ブログ
2024年度さがみの日記
朝会・今日の1・2年生
1 人は一人一人違うから、感じたことや思ったことはきちんと言葉にして伝えよう
2 自分の頭で考えて、行動しよう
入学式・始業式から1か月がたとうとしています。
大人でも難しいことですが、一生、必要になることですので、初めの朝会でお話ししました。
「ルールだから、言われたから」
で、終わりにせず、
「なぜこのようなルールがあるのだろうか?」
「なぜ先生は、そう言ったのだろうか?」
と、自分の頭を使って考え、分からないときは本やインターネットで調べたり、詳しい人に聞いたりして情報を集めて、自分で選択し決定していく人に。
自分の頭をフル回転させて、より良い日々を過ごせるようになってほしいです。
全校児童が集まることは、昨年度はほとんどなかった(感染症対策等)と聞きましたが、1年生から6年生までしっかり参加してくれました。
あさがおの種の観察シートを掲示ホルダーに入れる1年生
教室のごみ拾いをする2年生
一人がごみを拾うと周りの子ども達にも広がって、あっという間にきれいになりました。
とても静かに行動したり、学習が始まるのを待っていたりしており、感心しました。
隣のクラスも4校時目の学習が始まるところでした。
給食日誌
今日はプルコギと茎わかめのスープなどが出ました。
給食のメニューは、いつも味付けも、栄養バランスもとても良いです!
お知らせ
学校閉庁日について
夏季
R7.8.9(土)~8.15(金)
冬季
R7.12.28(日)~R8.1.4(日)
この期間の事件・事故等の緊急連絡は、就学支援課へ!
電話 046-252-8739
平日 8:30~17:15
学校閉庁日.pdf ←詳しくは、こちらをクリック
夏祭りのポスター、太鼓のたたき手、たくさんの申し込みがありました!
ありがとうございました!
カウンター
1
9
8
5
8
6
3