さがみの日記
ざまりん給食
11月2日市制施行50周年記念でざまりん給食が提供されました。ほぼすべて神奈川県産の食材を使っています。なかでも、座間産の「はるみ米」を使用した手巻きずしごはんは、座間の郷土料理です。
≪献立≫手まきずし 牛乳 かますの胡麻揚げ さつまいも汁 みかん
教室では、市内栄養士さんたちが作成したざまりん給食に関する動画を、視聴しました。子ども達は、のりで上手にすし飯を巻いておいしそうに食べていました。ざまりん給食クリアファイルを全児童に配布しました。
芸術鑑賞会
11月2日ソウルジャパニーズさんによる「歌って踊ってミュージカルショー」を行いました。2年ぶりの学校での鑑賞会に子どもたちは大喜びでした。美しい歌声や、かっこいいダンスで、素敵なひと時を過ごしました。(文化庁の体験支援事業により実施しました。)
PTA環境整備
10月29日(土)PTAふれあい委員さんによる校内環境整備が行われました。たくさんの保護者の皆さんが参加してくださり、とてもきれいになりました。気もちの良い環境の中で子どもたちが過ごすことができるようになりました。ありがとうございました。
教師による読書紹介
読書月間の10月は、毎年教師による読書紹介を行います。それぞれ教師が選んだ本を示し、本の題名だけを見て聞いてみたいところに子どもたちは集まります。
今回読書紹介した本の一部です。
≪低学年≫ ひとりぼっちのタツノオトシゴ すてきってなんだろう?
めがねうさぎ こんとあき ハロウィンってなあに? 他
≪中学年≫ はなのあなのはなし 給食番長 ちこく姫
どこかいきのバス ヘンで奇妙な昆虫図鑑 他
≪高学年≫ 綱渡りの男 3びきのかわいいオオカミ 12の贈り物
わたしがかわる みらいもかわる 郷土の先人に学ぶ 他
1年生 さつまいも掘り
10/28(木)秋晴れの中、1年生が畑で育てたさつまいも掘りをしました。
洗うときれいなピンク色のお芋になりました。
教室で早速さつまいもの絵を描きました。
3年生理科の授業
思いがけず晴天に恵まれた今日は、日なたと日かげの勉強のチャンスでした。どんな違いがあるのか温度計を使って気温の差を調べました。
日なたでは「30度をこえた!」との声が上がっていました。
委員会活動
10月は読書月間です。図書委員会の児童がみんなに本を読んでもらうためにスタンプラリーやしおりのプレゼントなど企画をし活動しています。
返却された本は1日天日干し(?)して消毒してから棚に戻します。これも図書委員の大切な仕事です。
25日からは緑の羽根募金が始まり、園芸委員が呼びかけています。
今日の様子
10月22日(金)授業参観最終日でした。雨の降る寒い中参観していただき、ありがとうございました。図工室では4年生が初めて使う彫刻刀で版画を彫り進めていました。
2年生の教室では、生活科の授業をしていました。本で作り方を調べ、1年生を招待して遊ぶおもちゃランドの準備をしていました・
1年生の教室では、まるなが、ながしかく、しかくなどの形をした積み木を使って何が出来上がるか、試行錯誤していました。形をうまく生かして何が出来上がったでしょうか。
ひろの級の掲示板には秋らしい作品が掲示されていました。一人ひとり秋の味覚「さんまご膳」ができあがりました。
丸々太ったサツマイモはつるを引っ張ると掘り起こされます。
今日の一コマ
10月20日(水)1組とさがみの級の授業参観でした。今回はクラスごとに分散し、廊下等でも密集しないようにクラス別、出席番号別の授業参観にさせていただきました。兄弟姉妹のいる保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご協力いただき感謝します。5年生は家庭科の授業で整理整頓を学びます。まずは自分のお道具箱から。どんな工夫をするのか楽しみです。
6年生は顕微鏡を使って火山灰を観察していました。
行事朝会
10月19日(火)の行事朝会の内容は、校長の話、表彰、情報モラルについてでした。
活動しやすい秋の季節「○○の秋」と自分で挑戦するものを決めて自分を成長させ、「自分づくりの秋にしましょう」と伝えました。
表彰では創意工夫作品、福祉作文・標語,そして読書感想文で優秀な成績をおさめた児童に賞状が渡されました。
chromebookを学習でよく使うようになり、効果的な使い方と、注意する必要があることを伝えました。