2年生 音楽朝会 6年生 歌唱指導 1年生 校内研究授業「生活科」
今日の体育館の様子です。
2年生は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を、歌は手話を入れての「さんぽ」を披露してくれました。
みんなしっかり覚えて、自信たっぷり楽しく歌っている姿がとても印象的でした!
すてきな演奏をありがとう!
聞いている皆さんも、とても良い態度でしたね!
こちらは、2校時目の6年生の歌唱指導の様子です。
4年生が連合音楽会でお世話になった先生に来ていただき、今回は5・6年生が教えていただいております。
「言葉をしっかり伝えよう!」
先生のご指導で、変わっていく子ども達。
先生にご指導いただけるのはあと少しですが、教えていただいたことを生かして素敵な歌声を卒業式で響かせてくれることと思います。これからが楽しみです。
次の写真は、1年生です。
4校時目には、1年生の教室で校内研究の授業提供がありました。
今年度は「心豊かな子どもをめざして」~自分の思いや考えが伝わる文章を書く力の育成~を研究テーマに、年間通じて取り組みを行ってまいりました。
今日の1年生の様子を見ていて、冬の季節を満喫した子ども達の楽しかった思いや初めて知った感動などが、しっかりと伝わってきて感動しました。
相手を変えて、何度も自分の書いた文章を読み伝えることで、発表することへの抵抗感も低くなると思います。
子ども達の1年間の成長ぶりをとても嬉しく思います。
丁寧な指導を根気強く続けてくださっている1年生の先生方、毎日子ども達を支え、送り出してくださっている保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。
給食日誌
今日は、さばのネギみそ焼きやしらたきのツルツル炒め、すまし汁などが出ました。
どれもおいしく、栄養満点の自校給食、ありがたい限りです。
3品調理、大変だったと思います。ありがとうございました!