2025年3月の記事一覧
3・4年生 なかよし集会! 卒業式練習 そして1年生の廊下は・・・
これは、今日の朝の様子です。
なかよし集会で、3・4年生が一緒に鬼ごっこをしていました。
鬼にタッチされたら、帽子の色を変えて鬼に仲間入りです。
ほとんど捕まったところで集合し、逃げ切りの人にみんなで拍手!
なんと、5回戦までやっていました!みんな元気ですね。
こちらは、1・2校時の体育館の様子です。
6年生の卒業式練習もいよいよ大詰め。木曜日は予行練習で本番通りの流れで通し練習をします。
一生懸命な姿がとても素敵でした!
そしてこれは、PTA役員会・運営委員会に向かう途中に通った1年生の廊下の様子です。
体操着や上履き袋が一つも落ちておらず、きれいにフックにかかっていました。
立派だなぁ、と、思わずシャッターをきりました。
1年生の皆さんも、もうすぐ立派な2年生ですね!
給食日誌
今日は、6年2組さんが考えてくれたメニューでした。
とりそぼろごはんやわかめスープ、きよみオレンジなどが出ました。
色合いもきれいで、栄養バランスもばっちり!
6年生の皆さんは、実際に食べてみてどうでしたか?
とてもおいしい給食でした。
給食室の皆様、ご協力ありがとうございました!
おり紙教室で「羽ばたく鳥」
今日の中休みは、今年度最終回のおり紙教室でした。
卒業、進級に向けて「羽ばたく鳥」の作り方を教えてくださいました。
おり紙教室では、少しだけ難しいところもありますが、丁寧に一人ずつ教えてくださるので、必ずみんな完成することができます。
ちょっと人より遅れてしまったり、分からなくて一瞬手が止まったりしてしまうこともありますが、焦らず自分のペースで周りの人を頼りながらやり遂げます。
「わからない、やってください」
ではなく、
「教えてください、やってみます」
を大切にご指導してくださる折り紙サークルの皆様。
本年度の途中から無理を言って、私たちの学校にも来ていただきましたが、毎回、季節を意識したすてきな作品を教えてくださいました。子どもたちも、私たち大人も、おり紙を通して、たくさんのメッセージを受け取っております。
相模野小の保護者の方の参加も増えてきて、とても嬉しいです。
来年度の第一回は4月14日(月)の予定です。参加されたい方は、どうぞ学校にお電話ください。小さいお子さんと一緒でも、大丈夫だそうです。
給食日誌
今日は、せんべい汁やココナッツ揚げパンなどが出ました。
青森の郷土料理のせんべい汁は、ゴボウの風味がよく、せんべいはもちもちつるっとしていてとてもおいしかったです。
揚げパンは、子どもたちに人気のメニューです。
14年前の3月11日に東日本大震災が起き、小学校は集団下校が続きました。
その影響で楽しみにしていたイベントがなくなってしまい
「残念だったね・・・」
と、集団下校で帰る道すがら6年生の子に声をかけると
「はい。でも、卒業前に揚げパンが食べられたから良かったです!」
という返事が。
揚げパンを見るたびに思い出す一コマです。
6年生を送る会
これは、今日の1校時目の様子です。
卒業式まであと8日、全校児童が集まる最後の機会となりました。
最後に行った、6年生の合奏と合唱を1~5年までの子ども達は、あこがれと尊敬の思いで真剣に聞き入っていました。
1年生のかわいらしい歌に涙している6年生の姿がありました。
2年生が一生懸命準備してくれた6年生クイズ。
3年生のリコーダー演奏と6年生への感謝の替え歌。
4年生の素敵な歌声とランドセルを使ったありがとうメッセージ。
5年生の校歌の演奏は、朝から自主的に練習をしている音が校舎に響き、気合が入っていることが伝わってきました。少ない人数で立派な演奏を披露してくれました。
どの学年の子ども達もみんなすてきで、その様子を見たり聞いたりしているみんなもすてきでした!
思いを真剣に伝え合おうとしている姿に、うるっとしたり、鼻の奥のほうがつんとしたり・・・。
朝から感動一杯でした。たくさんの子どもたちのそばにいるからもらえる「思い」です。
給食日誌
今日は、座間の郷土料理「あわっぷかし」やししゃもの磯部揚げ、豚汁などが出ました。
手の込んだ3品メニュー、給食室は大変だったと思います。
ありがとうございました!
お味は、もちろん、とってもおいしかったです!