『心豊かな子どもをめざして』~自分の思いや考えが伝わる文章を書く力の育成~
避難訓練
5月9日(火)震度7の地震が起ったことを想定し、避難訓練を行いました。まずシェイクアウトの姿勢で、そして、今年度の自分の教室からどの避難経路を通ったらいいのか訓練しました。自助の力をつけていかれるようにしていきます。
5月15日(月)には小中合同引き渡し訓練も実施します。
「冬」をテーマに語彙を見つけて、調べて、使って
冬から連想する言葉を見つけました。
さがみの・ひろの・のぞみ級
ハザードマップ、イオンで展示
5年生が防災教育で作ったハザードマップを、イオンモール座間 3階 紀伊国屋書店前のスペースで下記の日程で掲示しています。
2月14日(火)~21日(火) エステ方面、学校周辺、小松原方面
2月21日₍火)~28日(火)広野台~リビオ方面、カーサ方面、桜並木方面
是非、お立ち寄りください。
作文放送1年生
2月10日(金)先日の節分お話会のことを書いた2名の作文放送をしました。「まず」「つぎに」「そのあと」「さいごに」と、順番を表す接続詞を使って書いた作文です。面白かったことや初めて知ったことなど自分の感想も交えて書いていました。
1年生校内研究授業
1月31日(火)国語の説明文「どうぶつの赤ちゃん」を教材にして書くことにつなげる研究授業を行いました。自分たちも動物の赤ちゃんについて調べ、図鑑作る活動を行うために、教材文ではどんな観点で比べられているか見つけました。
自分で図鑑を作ることを楽しみに、学習に取り組んでいました。
授業の後は、職員はグループに分かれて授業について協議をし、東京学芸大学教授 中村 和弘 氏にご指導いただきました。
6年生 作文放送
1月27日(金)6年生は小学校生活をふりかえり、将来の夢や思い出、成長したことなど卒業文集に載せる作文を書きました。今日は3名の児童が発表しました。様子がよく伝わる作文でした。
教室では近くの人と感想を伝えあいました。
シェイクアウトを兼ねた避難訓練
1月25日(水)地震発生から火災になり避難する訓練を行いました。昼休み中でしたので、それぞれがさまざまな場所にいました。自分の身を自分で守るために訓練と備えを大切にしていきます。
人数報告は確実に!
5年生ジュニア防災検定受検
5年生は防災教育で学んできたことを確実なものにするため、ジュニア防災検定を市からの補助で受検しました。
ピアレターで気持ちを伝えよう
2学期もたくさんの子ども達がピアレターを書きました。
5年生 作文放送
12月14日(水)キャンプで学んだことやキャンプの情景を詳しく書いた作文を二人の児童が放送しました。
「秋」をテーマに語彙を見つけて、調べて、使ってみました。
秋から連想される言葉を見つけ、詩を書いたり、作文を書いたり、表現の幅を広げています。
学校保健委員会
11月24日(木)今年度は「安全」をテーマとして学校保健委員会が開催されました。「通学路の安全」と5年生の「災害に備えよう」の発表を聞き、自分自身の身を守ることについて考えました。
学校医の広井先生、コミュニティスクール会長の清原さん、避難所開設運営委員の今さんにご指導、ご助言をいただきました。
参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。是非、各家庭で地震への備えについて家族会議を開いてください。
来週朝会で全校児童に紹介し、「○○家の防災マニュアルカード」を配付しますので、活用してください。
5年生登下校路のハザードマップ仕上げ
11月18日(金)5年生が2学期から作成し始めたハザードマップが仕上がりました。毎週地域の方々にアドバイスをもらいながらも、友達と協力して作り上げていました。来週24日には、学校保健委員会があり、発表します。
授業研究
10月21日(金)国語の説明文の単元で、どんな書き方をすると相手に伝わりやすい文章が書けるのか学ぶ授業をおこないました。おこなったのは2,3,5年生のクラスです。
2年生のクラスでは、教科書の「馬のおもちゃの作り方」はどんな工夫をして書かれているか考えました。隣の人と相談しながらも一人で考え、全体共有した後、さらに工夫があるかグループで再考しました。
書き方を学んだあとは、自分たちが生活科で作ったおもちゃの作り方を一人ひとり書いていきます。
授業後は、職員同士授業力を高めるための協議をしました。 書いて伝える楽しみが身につくよう取り組んでいきます。
2年生 作文放送
2年生は、遠足で新江ノ島水族館へ行ったことの作文を発表しました。大水槽ではいわしのトルネードが見られたことやイルカがどんなジャンプをしたか、タッチプールでネコザメを触ったときどんな気持がしたかなど、詳しく表現していました。聞いていた1年生の教室では、どんな内容だったか、どんな生き物が出てきたかなど、みんなで共有していました。
校内研究授業
9月22日(木)4年生のクラスで、書く力を育成するための研究授業を行いました。「世界にほこる和紙」の文章を要約する授業です。
今回も東京学芸大学教授 中村和弘先生にご指導いただきました。系統的に各学年で積み重ねていくことを実践していきたいと感じました。
5年生ハザードマップ作り
総合的な学習の時間に、登下校路のハザードマップ作りを始めました。夏休み中に、防災に関係あるものや危険、安全個所を写真で撮影しました。それを基に、地区ごとに作ります。地域の方にもお越しいただき、アドバイスをもらいながら作成しています。
作文放送
9月16日(金)4年生の代表3人が夏休みの思い出作文を放送発表しました。夏祭りのこと、夏の大三角を観察したこと、読書感想文を書くために読書したことなど、自分の素直な気持ちを書いたり、工夫した表現で様子を書かいたりしていて、情景が目に浮かぶようでした。
放送を聞いて、各教室では、内容や感想をまとめ、友達同士伝え合いました。
校内研研修会
7月21日(木)東京学芸大学の中村和弘先生にお越しいただき職員の研修会を行いました。2学期の国語の授業で、子ども達の書く力を高めるために説明文をどのように学ばせていくとよいのか研修しました。
災害にあった場合、災害から身を守るためには
7月5日(火)5年生児童は、地域の方の講話を聞いて防災について学びました。自宅で大きな地震に遭ったときはまず、いっとき集合場所に集まって安否確認を地域ですること。自宅の家具は転倒防止対策をしているかどうか、地震で火災が発生した時の消火栓について、防災伝言ダイヤルについてなど、これから考えていくことのヒントをたくさんいただきました。