ブログ

お手紙、ありがとう!

 こちらは、一昨日給食時間に校内を巡回していた時に、4年生の子ども達が手渡してくれた「お手紙」です。

 学校で「お手紙」というと、2年生の国語教材に使われているアーノルド・ローベルの、がまくんとかえるくんのお話を思い出します。

 今は、SNSが発達し、活字でのやり取りが増える中、このような手書きの「お手紙」を受け取ると心がほっこりと温まります。

「一生懸命内容を考え、丁寧に書き、確認し、更に色も塗って・・・時間をかけて作ってくれたのだろうな・・・。」

と、書かれている内容にプラスしてさまざまに思いめぐらせました。

 今回のお手紙は、国語の「お礼の気持ちを伝えよう 手紙で気持ちを伝える」という学習の中で書いてくれたものです。

 気持ちは、しっかり伝わりましたよ!

 お手紙をもらって、ますます元気にあいさつをみんなとかわしたいな、学校のみんなをしっかり支えていく仕事を頑張りたいな、と改めて思いました!

 心が元気になれるお手紙をありがとう!

 素敵なお手紙は、あんまり上手なので少しの間校長室前に掲示させてもらい、その後は宝物として大切に持っていたいと思います!

給食・食事給食日誌

 

 今日は、魚と大豆の甘辛やみそ汁などが出ました。

 かつおの角切りがゴロゴロ入り、大豆とジャガイモ、ピーマンと一緒に甘辛く絡めた一皿は、仕上げにゴマもパラり・・・とてもおいしかったです。

 仕込み味噌と白みそサバ節、だしこぶのみそしるは、ぜいたくな味わいです。

 世界が日本の発酵食品に注目しているというニュースを、今週見聞きしました。

 みそやしょうゆなどの発酵食品を日常的に給食で口にできるありがたさを実感して、いただきます!