6年生 戦争体験をされた方のお話・おり紙教室

 

 金曜日の5校時目に、6年生は地域にお住いの方から、戦争時のお話を伺いました。

 東京大空襲の時に防空壕から見た空や、その後焼け野原になった住み慣れた街の様子等、その場にいた方がしてくださるお話は、教科書やテレビなどで得る情報とは違うリアルさを共なって、聞いている子ども達に伝わったことと思います。

 6年生の子ども達は、静かに聞きながら反応もしっかり返していて素晴らしかったです。

 

 こちらは、今日の中休みのおり紙教室の様子です。

 子どもたち同士も教え合いながら、和やかに取り組んでいます。

 高学年の参加も増えてきました。

 相模野小の保護者ボランティアさんも増えてきて、嬉しい限りです。

 おり紙の会のみなさま、いつもありがとうございます!

 地域にお住まいの方、保護者の皆様(小さいお子さんが一緒でOKだそうです)子ども達と一緒に、月2回ほんの15分~20分ですが、折り紙を通じて交流してみたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校にお声がけください。

給食・食事給食日誌

 今日は、五目すいとんや豆豆味噌豆などが出ました。

 すいとんに入っている野菜、豆豆味噌豆の大豆もすべて座間産だそうです。

 どれもとてもおいしく、かみしめると命の力強さを感じました。

 多様な農産物を育ててくださっている、座間市の農家さんに感謝いたします!