2025年10月の記事一覧
1年生「ミルク教室」開催!
昨日の4・5校時に、日本乳業協会から講師の方に来ていただき、食育の授業を行いました。
牛乳に含まれている成分や、骨の形成に必要な条件など、成長期に知っておくと良いことをわかりやすくお話しくださいました。
上の写真は、薄い段ボールと厚い段ボールとで、骨密度の違う模型を子ども達が作り、硬さの違いを体感しているところです。
左が強い骨、右が弱い骨の映像です。
子ども達は、丈夫な骨にするためのお話を真剣に聞いていました。
そのあとは、牛乳が苦手な時に飲みやすくする方法として「ジャムラテ」を作り、試飲しました。
子ども達は、
「もう一杯入れよう」
と、楽しみながら作り、
「おいしい!」
との声がたくさん聞かれました。
骨の成長は、小学生から20歳までが盛んで、50歳を過ぎると下降していきます。
体つくりの重要な時期である今、しっかり栄養・睡眠・運動をしてくれたらよいですね!
給食日誌
今日の給食「冬瓜スープ」に使われた冬瓜です!
大きいですね。包丁で切るのも大変だったと思います!
そして、台風で休校になってしまった日に予定されていた「きな粉揚げパン」を、今日は作ってくださいました。
「お休みになって、残念!」
と思っていた人がたくさんいると思い、メニューに入れてくれた給食室のみなさま、ありがとうございます!
いつも食べる人のことを考えて給食を作ってくださる相模野小給食室は、学校の宝物です!
相模が丘コミセン祭りに、行ってきました!
サークル活動をされている方のすてきな作品が展示されていたり、ゲームコーナー、ホールでは音楽の発表、外では野菜や焼き鳥、手づくり品の販売等、盛りだくさんのお祭りでした。
学校で月に2回(第2・4月曜日の中休み)、お世話になっているおり紙の会も、大人気!
私も教えていただき、校長室前の「理科コーナー」の展示の飾りに・・・。
リス・柿・黒ねこの小物入れ(どんぐりが入っています)
おり紙を教えてもらっているときや、隣の方の作品を見せてもらうときなど、自然に会話できるのもおり紙の良さと感じています。学校のおり紙教室も、同じテーブルにいろいろなクラス・学年の子が集まって声をかけたり、教え合ったりしています!
地域の方と会話して、のんびり過ごした日曜日の朝でした。
給食日誌
今日は、がんもどきのうま煮や、ごま醤油和えなどが出ました。
「がんもどき」の「がん」は鳥の「雁」で、「もどき」は「~のような」と意味だそうです。
おいしい雁の肉は、いつでも食べられるものではないので、畑の肉と言われている大豆を使い、雁の肉に似た味の「がんもどき」が作られたそうです。今日のお昼の校内放送で紹介されていました。
とてもおいしい給食、今日もありがとうございました!
明日は、1年生の「ミルク教室」についてお伝えしたいと思います。
小中合同研究会 開催
今日の6校時目、6年生の教室に相模中学校・相模が丘小学校の先生方をお迎えし、学級活動の様子を見ていただきました。
授業の最後には、情報を正確に伝えることの重要性や、みんなが持っている情報をつなぎ合わせると解決できることがあるなど、各々振り返って感想を書き、発表していました。
下校後には、3校での協議会が行われました。
来年の今頃は、中学校で過ごしている子ども達。全員が、中学校で充実した日々が過ごせるよう、引き続き小中で連携していきます。
給食日誌
今日は、さつまいもご飯・ちくわのカレー揚げ・なめこ汁などが出ました。
ご飯のさつまいもと、汁の小松菜は座間産だそうです。
栄養教諭のお話しでは、今年の猛暑で座間市内の野菜の生育にも影響が出ているそうです。
年々高くなる気温・・・。私たちは、もっと自分事としてとらえ、教育の現場でも未来を担う子ども達に伝えていかなければならないことの一つだと感じています。
明日は、相模が丘コミュニティーセンター祭りのことをお伝えします
避難所開設訓練を行いました!
10月4日(土)の様子です。
佐藤市長も駆けつけてくださり、50名ほどの自治会の方が参集し訓練を行いました。
昨年度同様、相模野地区の地域力の高さを感じました。
有事の際、学校も地域の施設として役に立てるよう、日頃から整備をしてまいります。
3年生 多摩動物公園へ!
今日は、3年生が遠足に出かけています。
朝は、バスの到着が少し遅れて、心配しましたが無事に到着し、楽しく過ごせたようで安心しました。
保護者の皆様には、お弁当などご準備をありがとうございました。
給食日誌
今日は、魚のハーブ焼きや、野菜スープ、マッシュポテトなどが出ました。(マッシュポテトが写っておらず、すみません)
なめらかにマッシュされたクリーミーなポテト、お野菜たっぷりのスープ、ハーブの香りがほんのりする焼き加減のよいお魚・・・。どれもとてもおいしかったです。
学校閉庁日について
夏季
R7.8.9(土)~8.15(金)
冬季
R7.12.28(日)~R8.1.4(日)
この期間の事件・事故等の緊急連絡は、就学支援課へ!
電話 046-252-8739
平日 8:30~17:15
学校閉庁日.pdf ←詳しくは、こちらをクリック