『心豊かな子どもをめざして』~自分の思いや考えが伝わる文章を書く力の育成~
「秋」をテーマに語彙を見つけて、調べて、使ってみました。
秋から連想される言葉を見つけ、詩を書いたり、作文を書いたり、表現の幅を広げています。
学校保健委員会
11月24日(木)今年度は「安全」をテーマとして学校保健委員会が開催されました。「通学路の安全」と5年生の「災害に備えよう」の発表を聞き、自分自身の身を守ることについて考えました。
学校医の広井先生、コミュニティスクール会長の清原さん、避難所開設運営委員の今さんにご指導、ご助言をいただきました。
参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。是非、各家庭で地震への備えについて家族会議を開いてください。
来週朝会で全校児童に紹介し、「○○家の防災マニュアルカード」を配付しますので、活用してください。
5年生登下校路のハザードマップ仕上げ
11月18日(金)5年生が2学期から作成し始めたハザードマップが仕上がりました。毎週地域の方々にアドバイスをもらいながらも、友達と協力して作り上げていました。来週24日には、学校保健委員会があり、発表します。
授業研究
10月21日(金)国語の説明文の単元で、どんな書き方をすると相手に伝わりやすい文章が書けるのか学ぶ授業をおこないました。おこなったのは2,3,5年生のクラスです。
2年生のクラスでは、教科書の「馬のおもちゃの作り方」はどんな工夫をして書かれているか考えました。隣の人と相談しながらも一人で考え、全体共有した後、さらに工夫があるかグループで再考しました。
書き方を学んだあとは、自分たちが生活科で作ったおもちゃの作り方を一人ひとり書いていきます。
授業後は、職員同士授業力を高めるための協議をしました。 書いて伝える楽しみが身につくよう取り組んでいきます。
2年生 作文放送
2年生は、遠足で新江ノ島水族館へ行ったことの作文を発表しました。大水槽ではいわしのトルネードが見られたことやイルカがどんなジャンプをしたか、タッチプールでネコザメを触ったときどんな気持がしたかなど、詳しく表現していました。聞いていた1年生の教室では、どんな内容だったか、どんな生き物が出てきたかなど、みんなで共有していました。