2025年度さがみの日記
今日から給食!
始業式翌日から、土日がはいったため登校2日目の給食開始となりました。
額に汗を光らせながら登校してきた子ども達は、心なしか挨拶の声が小さい気がしましたが、朝の会が始まると元気な挨拶や生き生きとした校歌の歌声が校舎内に響いてきて、ほっと一安心しました。
8月22日付けの文科省「休業日明けの時期等における熱中症事故防止について(依頼)」文書の中に、「熱中症対策には、暑熱順化(暑さに徐々にならしていくこと)も有効」とありました。
夏季休業中は大人も子供もエアコンの効いた部屋で過ごすことが、どうしても多くなったことと思います。まずは、登下校で暑熱順化ですが、体力や暑さへの耐性には個人差がありますので、涼しい服装・帽子・日傘等、各自にあった対策をお願いできるとありがたいです。
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
また、地域の登下校見守り隊の皆様も、暑い中の活動をいつもありがとうございます。どうぞ、熱中症に十分気をつけて見守っていただければと思います。今学期もよろしくお願いいたします!
給食日誌
今学期から、おぼんが新しくなりました。ピンク・グリーン・イエローの3色です。
1年生の教室で
「おぼんが変わったね」
と、声をかけると
「気分がアゲアゲになる!」
とのこと。
また、久しぶりの給食に
「おいしい~!」
と、おかわりもたくさんして、食缶が空になってきました。
担任によると、1学期あまり食べられなかった子もたくさん食べているそうです。
夏休みの40日間で、心も体も変化しているのですね!
給食室のみなさまには、暑い中での調理をありがとうございます!
ハヤシライス・コーンと枝豆のソテー、とてもおいしかったです。物価高騰の中、ヨーグルトも付けてくださり感謝です。
2学期スタート!
今朝は、元気に、笑顔で挨拶してくれる子ども達から、パワーをたくさんもらいました!
始業式では、
1 夏休みの話を友達や先生にお話ししてみてください。
2 2学期は、運動会・遠足・キャンプ・修学旅行・連合音楽会など、楽しいことがいっぱい待っています。
みんなで力を合わせて、チャレンジしていくことは素敵なことです。
自分でチャレンジしていくことも考えてみてください。
3 毎日、一緒に勉強したり、遊んだりできる友だちとの時間を大切にしてください。
ということを伝えました。
各教室を見て回ると、提出物の確認や、係決め、夏休みの思い出等について話す・ビンゴゲームなど、様々な活動をしていました。
黒板に子ども達へのメッセージや絵がかかれている教室もあり、子ども達を久し振りに迎える先生方の温かい思いが伝わってきました。
友達や先生と笑顔で話している姿や、
「やっぱり学校は、楽しいな~」
という声も聞かれ、私も
「子ども達の声がする学校は、やっぱりいいな~」
としみじみ思いました。
教室の様子 新館
教室の様子 本館
明日から、2学期です!
みなさま、楽しい夏休みを過ごせていましたか?
8月2日(土)には、校庭のお祭りで会えた人もいましたね!
中学生も来てくれていて、
「相模野小が好きすぎて、いつもHPを見ています!」
と、お話ししてくれた人もいて、と~っても嬉しかったです!
太鼓をたたいたり、ポスターを描いたり、積極的に参加してくれる人が多かったのも、とても嬉しいことでした。
さがみのうさぎさんも、今年は浴衣で盆踊りを楽しみました。(お祭りの時に写真を撮るのを忘れてしまいました)
29日(金)は、久しぶりの学校です。
まずは、元気な笑顔で登校してきてくれることが、一番うれしいことです!
暑いですが、気をつけてきてくださいね!
学校で待っています!
職員研修(不祥事防止関係)
校内研究
夏休みの学校では、先生方が新学期に向けて準備をしてくださっています。
多くの研修に参加したり、自校での研修も行っています。
写真は、講師の先生をお招きしての研修会の様子です。
大人もしっかり学んでいます!
1学期 終業式 長い夏休みへ!
今日で1学期が終わります。
子ども達は、雨の日も暑い夏の日も安全に気をつけて登下校してくれました。
一人一人が大切な命をしっかり守ってくれたことに感謝します。
そして、どの子も毎日新しいことを覚えたり、練習したり、考えたり、作り出したりしながら学びを進めてくれました。その努力の過程に拍手を送ります!
下級生に優しくしてくれたり、友達を助けたり、いろいろな場面で素敵な姿を見かけました。
今、振り返ると、どの子も、4月に話した「チェンジ」と「チャレンジ」が、できたのではないかと思います。
明日からの長い夏休みにも、今しかできないことにチャレンジして、少し成長して過去の自分をチェンジした皆さんに会えると嬉しいです!
児童会の皆さん「夏休みの約束」
1年生 校歌「われらののぞみ」
どちらの教室からも、元気いっぱいの歌声が響いていました
下校時には、各学年の職員の見守りと、PTA会長さんも正門で一緒に見守ってくださいました。
元気な
「さようなら!」
の合間に、
「1学期間、ありがとうございました」
「2学期も、またよろしくお願いします!」
と挨拶してくれる子もたくさんいました。
かわいい野小の子ども達と、2学期に会えるのが楽しみです!
みなさまも、どうぞ楽しく、充実した夏をお過ごしくださいませ。
1学期間、ありがとうございました。
3年生 絵手紙教室 ひさの級 天馬太鼓
3年生は、昨日、地域の絵手紙サークルの方から絵手紙の描き方を教えていただきました。
描きたい野菜や果物を自宅から持ってきての取り組みです。(保護者のみなさまには、野菜等のご準備をありがとうございました)
完成した絵手紙は、一人暮らしの方へ、送ります。
喜んでいただけると良いですね!
こちらは、ひろの・さがみの・のぞみ級のみんなが、天馬太鼓をご指導いただいているところです。
初めての挑戦でしたが、みんなとても姿勢が良く、格好いいですね!
体に響く太鼓の音、気持ちよさそうです!
どちらも、座間市の「こころときめきスクール」の取り組みで来ていただきました。
ご指導ありがとうございました!
給食日誌
今日は、変わり五目豆や高野豆腐の味噌汁などが出ました。
今日の給食も座間市の大豆やお野菜がたっぷり!
味付けも素材の良さを存分に感じられる工夫があり、どれもとてもおいしいです。
今学期の給食は、明日で終了になります。
学校閉庁日について
夏季
R7.8.9(土)~8.15(金)
冬季
R7.12.28(日)~R8.1.4(日)
この期間の事件・事故等の緊急連絡は、就学支援課へ!
電話 046-252-8739
平日 8:30~17:15
学校閉庁日.pdf ←詳しくは、こちらをクリック