2025年1月の記事一覧
学校にポニーがやってきた!そして鬼もやってきた⁈
こちらは、今日の移動動物園の様子です。
1~3年生と、低学年で体験していない5年生を対象に行われました。
餌をやりたい子は、にんじんを用意して、おっかなびっくりの手つきでミニチュアポニーとひつじにあげていました。
全員が、モルモットを膝に乗せ、抱っこの体験もしました。
みんな、モルモットの小さな体が鼓動を刻み、そのぬくもりがじわじわと自分の身体に伝わってくるのを感じたことと思います。やわらかな毛並み、丸い目、ひくひくと動く鼻とひげ・・・。
「かわいいね」
「このまま連れて帰りたいな」
子ども達は、とてもやさしい表情でした。
麻溝公園ふれあい動物園の皆様、ありがとうございました!
そしてこちらは、1年生の「節分のお話」の様子です。
読み聞かせボランティアの皆様が、クラスごとに行ってくださいました。
様子をのぞきに行くと、節分にまつわる絵本の読み聞かせ、紙芝居、ペープサートに歌(振付けあり!)にお話と充実の内容に驚きました!
「おに~のパンツは、いいパンツ~!」ノリノリの子ども達!鬼に囲まれ、笑顔で歌って踊っていました。
登場人物の声色が次々変わる紙芝居を食い入るように見つめる子ども達
読み聞かせでは、本の世界に入り込み・・・集中!
節分のお話では、豆を入れる桝や恵方巻など、小物も使って分かりやすく伝えてくださいました。
子ども達が指さす、今年の恵方「西南西」には・・・
「歳徳神」が・・・!
手作りのペープサートは、相模野小の子ども達のために作ってくださったものと知り、感激しました!
ひっくり返すと「びっくり!」表情が変わるペープサート!かわいいです!
布やフェルトなどで作られた温かな手作りの背景・・・!
来年の1年生のために、また1年間大切に保管してくださるそうです。ありがたいです。
今日は、読み聞かせボランティアのOGの方も応援に駆けつけてくださいました。
募集中のボランティアスタッフさんも増え始めているとのこと。
このような素敵な活動を支えてくださるみなさまに心から感謝いたします!
今日は、楽しい会にしてくださいましてありがとうございました。
給食日誌
今日は、きな粉揚げパンや石狩汁などが出ました。
きな粉揚げパンのきな粉は、座間産の大豆から作られたものだそうです。
風味がとても良かったです!
石狩汁は、具沢山のおかず汁でした。お味も最高です!
今日もおいしい安全な給食、ごちそうさまでした。