さがみの日記

国際教室 真剣で楽しい学び

 こちらは、国際級の教室の様子です。

 外国籍児童のきめ細かな学習支援として、主に日本語指導を行います。 

 会話はできるが、読み・書きが不十分な場合に学びの支援を行ったり、日本文化や習慣について知る機会を提供したりしています。

 今日、国際教室では真剣で楽しい学びが展開されていました。

 子ども達は一生懸命に、教科の課題と日本語の課題に向き合っていました。

 誰でも、分からないことには不安を感じます。

 すべての人が、少しでも安心して学べるようになることを目指したいです。

1・2年生 学校探検

 今日の1・2校時に行いました。生活科の学習です。

 1・2年生でグループになり校舎内をめぐり、ドアに貼られた紙に書かれている文字を、カードに記入していくと文章が出来上がります。

 校長室も来てくれましたが、2件の来客がありお話はできませんでしたが、両方のお客様がドアを開放してくださることをご快諾くださいましたので、室内の様子や仕事の様子を垣間見てもらうことはできたかと思います。

 楽しそうに探検する1年生と一生懸命案内している2年生のやり取りが聞こえてきて、ほっこりしました。

給食・食事給食日誌

 今日は、三品給食(3品を調理する)の日でした。

 白身魚のバーベキューソースがけ・マッシュポテト・玉ねぎとベーコンのスープなどが出ました。

 手作りのバーベキューソースがかかった白身魚は、ふんわりした衣に包まれていてとてもおいしかったです。付け合わせの、マッシュポテトや、玉ねぎの甘味とベーコンの旨味たっぷりのスープも優しい味わいでした。

 

児童朝会 安全な廊下歩行とは・・・?

 廊下歩行について児童会本部役員から、提案や確認がありました。

 右側を歩いて通らないと出合頭にぶつかってしまうことや、本などを読みながら歩くことの危険性について、劇にして伝えてくれました。

 全校児童が集中して参加できていました。

 終わった後は、自分たちで振り返りを行っていました。

 運動会練習も始まり、にわかに慌ただしい中で、集まって打ち合わせや練習をしてくれました。

 廊下歩行について自分事として考え、一人一人が安全に行動してくれたらうれしいです。

給食・食事給食日誌

 今日は、豚肉と厚揚げのすき煮や、かんぴょうのごま和えが出ました。

 どちらも様々な具材が使われ、栄養たっぷりです。

 かんぴょうは、海苔巻きなどでしか食べたことのない子もいるかもしれませんね。

 おいしく安全な給食を作っていただく給食室に、いつも感謝しております。

 

1年生の給食は・・・?

 今日の12:30頃、1年生の教室に行ってみました。

 片づけをしていたり、おかわりをしていたりする姿が見られました。

 牛乳パックも、しっかりたためていて驚きました!

「おいしかった~!」

「おかわり3回目!」

などと、にこにこ笑顔の子ども達。

 こちらでは、パンのおかわり希望の列が・・・。

 2個のパンを8人に分けてもらい、とてもうれしそうでした。

 分け合うと余計においしく感じるかもしれませんね!

 食器を片付けた後は、給食セットを袋に戻し、各自でランドセルのフックにかけに行っていました。

 給食が始まって、1か月もたっていないのに流れがしっかりわかって動けている子が多かったです。

給食・食事給食日誌

 今日は、「せいだのたまじ」や「ごもくうどん」が出ました。

 「せいだのたまじ」は山梨県の郷土料理で、飢饉の時に村人にじゃがいも(たまじ)を作らせ、命を救った代官の名前(中井清太夫)が、つけられたそうです。

今日の学校風景 4・6年生

 

今日の2校時目の体育館の様子です。

 3・4年生は運動会の表現運動は合同で行います。

 今日は、2回目の練習とのことでしたが、とても上手にリズミカルに動いていたので学年の先生方に伝えたところ

「まだ、入場の部分です」

とのこと。

 入場だけでも、見ごたえのある構成に驚いてしまいました。

 写真は、振付けの説明のため、数名の子ども達がステージに上がっているところです。見せる子も、見る子も真剣でした。

給食・食事給食日誌

 今日は、さわらのカレーしょうゆ焼きやたけのこご飯、すまし汁が出ました。

 さわらは、カレー風味にしょうゆの香りも加わり、とてもおいしかったです。

 たけのこがたっぷり入ったご飯は、やさしい春の味わいです。

 すまし汁は、とうふやねぎ、小松菜など具材もたくさん入っていました。

今日の学校風景 5・6年生

 これは今日の5校時の校庭の様子です。

 水たまりをよけて、運動会の練習を5年生がしていました。

 表現運動で、旗を使うようです。校庭に出る際に、昇降口ですれ違いました。手作りの紙を丸めた棒を見せてくれましたが、どの子もとても良い顔をしていました。

 色鮮やかな旗が校庭にひらめくのが楽しみですね!

 同じく5校時目の6年生の教室です。

 家庭科で、快適な住まいについて教科書も見て問題作りをしていました。作った後に、隣の友達にクイズを出していました。

 自分で問題を作ると、大事なことは何かが見えてきそうですね!

 隣の教室は、道徳の時間でした。

 マナー・ルールについてみんなで考えていました。

 よく考えて、発言も活発でした。

 こちらは、国語のテストをしていました。

 集中して問題に向き合っていました。

 鉛筆で書いた文字が、大きく濃くしっかり書けている子がいて、感心しました。

 

給食日誌

 今日は、鶏肉のごまごま揚げや大根の味噌汁などが出ました。

 白と黒のごまが衣に使われ、風味がとても良かったです。

 大根の味噌汁は、大根と小松菜は座間の農家さんから届けていただいたものです。地場産の食材を使った給食は、座間市の特徴の一つです。

 新鮮な食材をいただけて、ありがたいことですね!

避難訓練を行いました!

 震度7の地震が起きた想定での訓練でした。

 2年生の教室です。

 放送の指示に従って、机の下に入り身を守る行動をとっていました。

「本当は机も椅子も動いているかもしれないから、机の脚をしっかり押さえておこう」

の、担任の呼びかけに、ぎゅっと椅子の足をつかむ姿が見られました。

 揺れが収まったとの放送により、校庭へ避難しました。

 元旦の能登半島地震が記憶に新しいところです。

 いつ起きるかわからない地震です。

 大人も子供も誰一人として命を落とすことがないよう、日ごろからしっかり訓練しておきたいです。

 今日の訓練は、1年生はヘルメットをしっかりかぶって初参加し、2年生以上の子ども達は1年生の素晴らしいお手本となってくれました!

給食・食事給食日誌

 今日はホワイトビーンズシチュー、ひじきサラダなどが出ました。

 豆類がたっぷりとれるのも、給食の素晴らしいところの一つだと思います。

 ひじきなどの食材も、学校で始めて食べたという子もいるようです。

 食べなれないものも出てくるかもしれませんが、ゆっくりと様々な食材や味付けに慣れていってくれると嬉しいです。

 

 

 

朝会・今日の1・2年生

 1 人は一人一人違うから、感じたことや思ったことはきちんと言葉にして伝えよう

 2 自分の頭で考えて、行動しよう

 入学式・始業式から1か月がたとうとしています。

 大人でも難しいことですが、一生、必要になることですので、初めの朝会でお話ししました。

 「ルールだから、言われたから」

で、終わりにせず、

「なぜこのようなルールがあるのだろうか?」

「なぜ先生は、そう言ったのだろうか?」

と、自分の頭を使って考え、分からないときは本やインターネットで調べたり、詳しい人に聞いたりして情報を集めて、自分で選択し決定していく人に。

 自分の頭をフル回転させて、より良い日々を過ごせるようになってほしいです。

 全校児童が集まることは、昨年度はほとんどなかった(感染症対策等)と聞きましたが、1年生から6年生までしっかり参加してくれました。

鉛筆あさがおの種の観察シートを掲示ホルダーに入れる1年生

キラキラ教室のごみ拾いをする2年生

 一人がごみを拾うと周りの子ども達にも広がって、あっという間にきれいになりました。

 とても静かに行動したり、学習が始まるのを待っていたりしており、感心しました。

 隣のクラスも4校時目の学習が始まるところでした。

給食・食事給食日誌

 今日はプルコギと茎わかめのスープなどが出ました。

 給食のメニューは、いつも味付けも、栄養バランスもとても良いです!

 

 

 

 

 

1・2年生 校外学習へ!

 昨日の雨が空を洗い、きれいな青空となりました。

 芹沢公園へ行ってまいりました。

 朝の会などは、2年生の児童会の子ども達が進めてくれました。

 いよいよ出発し、道路から木立の道に入ると

「怖い」

の声も。

「トトロの森みたいだね」

というと、

「ほんとだ!」

と気分を変えて元気に歩きだす様子が、かわいらしかったです。

 2年生が1年生と手をつないで歩いている後ろ姿が、ほほえましく、頼もしい。

 公園に到着です。5月の空気はとてもすがすがしかったです。

 到着後に自然探しのビンゴを1・2年生合同グループで行いました。

 お昼は、芝生広場で食べました。

 おうちの方にはお弁当はじめ、遠足のご準備をありがとうございました!

 午後は、遊具や芝の上で遊びタイムです。

 帰りは、小松原コースと学校コースに分かれて歩きました。

 乗馬クラブの横の道では、馬を見て

「かわいい~」

「でもね、食べるときはすごいんだよ」

等と会話が弾みました。

 今日は、大人の足で「1800歩」歩きました。

 子ども達は、気温も上がってきて、疲れも出てくる中、歩くペースを調節して最後まで頑張っていました。

 今日の校外学習は、2年生のやさしさや、1年生の素直さがたくさん見られた素敵な行事となりました。

6年生 校外学習・野鳥観察に興味津々

 今日6年生は、東京方面へ出かけていきました。

 7時30分出発でしたが、多くの職員が出勤しバスの運行のサポートと子ども達の見送りをしてくれました。

ありがたいことです。

 また、昨日は地域の方がお見えになり、野鳥コーナーの写真の入れ替えや、鳴き声図鑑の調整をしてくださいました。

 早速、小鳥の声を図鑑で聴く子ども達の様子が見受けられました。

 休み時間ごとに、校長室にも様々な小鳥のさえずりが聞こえてきて、ほっこりしました。

 身の回りの小さな生き物に目を向け、人間も自然の一部であることを子ども達に感じてもらえると嬉しいです。

 長年、学校に於いてこのような素敵な活動を続けてくださっていることに心より感謝申し上げます。