ブログ

2025年度さがみの日記

6年生の教室では・・・

 これは何をしている所か、お分かりになりますか?

 卒業アルバム作成のため、授業風景を撮影中です。

 挙手して発言しているところ、先生のお話を聞いているところ、黒板で問題を解いているところ・・・。

 これまで、繰り返されてきた教室での学びの様子の一コマ一コマを撮ってくださっていました。

 そしてこれからも、修学旅行・運動会などの行事も加わっていきますね。

 卒業の時に、どのような思い出のアルバムが出来上がるのか楽しみですね!

給食・食事給食日誌

 今日は、スイカが出ました。

 「今年になってから、初めてたべました!」

という人も多いのではないでしょうか。

 神奈川県産(三浦市)の小玉スイカを出してくださいました。

 甘くてみずみずしくてサクサクしていてとてもおいしかったです。

 スイカには96パーセント、牛乳には88パーセントの水分が含まれているそうです。

 熱々の「じゃがいもとコーンのミルク煮」を食べた後に、ひんやりしたスイカ。調理したものをすぐに食べることができる自校給食室のありがたさを感じます。

 給食室のみなさま、暑い中の給食作り、今日もありがとうございました!

5年生 家庭科 文字の縫い取り

 今日の5校時目、家庭科の時間に5年生は針と糸で布に縫い取りの練習をしていました。

 前回、玉結び・玉止めの練習を行い、今日はそれを生かしての学習です。

 友達同士、教え合ったり手を添えて手伝ったり、CSの方の呼びかけでボランティアの方もサポートしてくださっています。暑い中、ご来校くださり、子ども達に温かく寄り添っていただきましてありがとうございました!

 一本どりの糸が抜けてしまって針に糸を通し直したり、玉結びしたはずができておらず「あれ?」となったり、初めてのチャレンジに苦戦しながらも、みんな集中して取り組んでいました!

給食・食事給食日誌

 今日は、じゃがマーボーやしらたきのツルツル炒めなどが出ました。

 じゃがマーボーは、少しとろみがついていて熱々でした。

 しらたきが、献立名通り「ツルツル」していて舌触りがよく、ヘルシーな炒め物との食べ合わせも最高でした。

 今日もありがとうございました。

1年生 給食にも慣れてきました!

 暑い日が続き、子ども達の食欲も落ちているのでは・・・?と、1年生の教室をのぞきに行くと、お魚やポテトをお替りする姿が!

 片付けも進んで手伝い、スムーズです。

 お魚が入っていた紙のケースをしっかりまとめているクラスも!

 牛乳・パンの袋なども丁寧に片づけています。

 おいしくいただいた後は、片付けてくれる方がやりやすいように返す・・・。

 たくさんの人が生活する中で、一人一人のほんの少しの心遣いが全体では大きな力になります。

 子ども達は周りの人に教えてもらいながら、このようなことも自然に学んでいるのだと思います。

 先生方の日々の丁寧な指導に心から感謝・・・!です。

 給食・食事今日のメニューは、黒パン・牛乳・魚のハーブチーズ焼き・マッシュポテト・ジュリエンヌスープでした。

 「ジュリエンヌ」とは、フランス語で「マッチ棒より細く糸のように切ったもの」という意味で日本語で言う「千切り」と同じ意味だそうです。素材を切った面が多くなるため、水分が抜けやすく野菜の甘味をより感じることができるとのこと。とてもおいしいスープでした。もちろん、魚のハーブチーズ焼きもマッシュポテトもおいしかったです!

 暑い中、3品調理は大変だったことと思います。給食室のみなさま、ありがとうございました!

2年生 トウモロコシの皮むき体験!

 教室で地元の農家さんから、むき方を教えていただきチャレンジしました。

 全校分の皮むきは大変だったことと思います。2年生のみなさんありがとう!

 今日の給食でみんなでいただきます!

給食・食事給食日誌

 今日は、カレーライスに、2年生が一つ一つ頑張ってむいてくれたトウモロコシ、ヨーグルトなどが出ました。

 程よくぴりっと辛い給食のカレーは、やはり今日もおいしいです。そのあと、甘くてシャキシャキのトウモロコシをいただきました。

 暑い一日ですが、元気をしっかりチャージできました!ごちそうさまでした。

不審者対応訓練

 10日(火)の2校時目に、全校で訓練を行いました。

 教室で、もしもの時の行動について指導して、訓練開始です。

 初めての1年生もお話を聞き、真剣に取り組んでいました。

 万が一の時には、教室対応者以外はなるべく多くの職員が集まり、警察到着まで子ども達の安全第一の行動をとります。

 市の安全教育指導員の方に、訓練の様子を見てもらい、終了後に職員に行動に対するアドバイスや心構え、子ども達の行動への評価等、お話をいただきました。

 日頃から防犯意識をしっかり高めて来客対応や声かけを行い、有事に備えたいと思います。

給食・食事給食日誌

 今日は、ワンタンスープやまめ豆味噌豆などが出ました。

 今日のまめ豆味噌豆は、高野豆腐に加えてジャガイモも入れてくださっていて、3種類の食材を楽しむことができました。

 日々、メニューに工夫を凝らしてくださる栄養教諭や、安全においしいものをと給食作りに励んでくださる調理員の皆さんに、心から感謝いたします。