ブログ

2025年度さがみの日記

3年生 図工

 こちらは、今日の3校時目の様子です。

 3年生が、前の週に描いた下絵を更に工夫して、絵の具で色を付けるところでした。

 夏休みのできごとを絵にしているようで、キャンプ、サッカー、野球、海、プールなどと、見るとわかるようにしっかり描かれていて感心しました。

 近くに行くと絵の説明や楽しかったことを話してくれる子がたくさんいて、

「それぞれに楽しい夏を過ごせたのだな~」

と、嬉しくなりました。

 完成して、掲示されるのが楽しみです。

 教育実習生の3人も参観しました。子ども達と合わせて、実習生もご指導くださいます先生方に、感謝いたします。

 今日は、イワシのカレー揚げや豚汁などが出ました。

 イワシのカレー揚げは、座間市の給食で新メニューとのことです!

 よく揚がっているので小骨も気にならず、尾びれまでカリカリとおいしくいただけました。

 カレーの風味が、魚が苦手な子ども達にも食べやすかったのではないかと思います。

 豚汁は、油揚げとお醤油できつねうどんのような味になっており、とてもおいしかったです。

 

 

中休みにも、お話しの会!

 今日は、朝の読み聞かせを1・2年生にしてくださった読み聞かせボランティアさんが、中休みにも多目的室で、本を読んでくださいました。

 好きな場所に座り、静かにお話しの世界に心遊ばせる子ども達でした。

「見ないでね、と言われても見たくなっちゃうよね?」

と、読後に読み手の方が問いかけると

「見ないよ」

と、首を横に振る子ども達が、かわいらしかったです。

 やっぱり本はいいなぁ、と感じるひと時でした。

給食・食事給食日誌

 今日はコーンシチューやもやしのソテーなどが出ました。

 コーンの甘味たっぷりのシチューと、もやしのシャキシャキ感が残るソテー、とてもおいしかったです!

 

ひさの級 アート体験! 先生の卵、教育実習生がやってきた!

 今日は、座間アートステージの皆様を、座間市こころときめき事業の一つとして学校にお招きし、パステルアートを教えていただきました。

 紙を切り取り形を作ったり、色を混ぜて自分の好みの色を作ったり、描きたいものを自由に表現していました。

 講師の方が、やさしく声をかけてくださり、みんなとても楽しそうに活動していました。

 今日のお昼の校内放送で、3人の教育実習生に自己紹介をしてもらいました。

 一人は、小学校教諭免許取得で10日間、あとの二人は、栄養教諭免許取得で5日間の実習になります。

 みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

給食・食事給食日誌

 今日は、豚肉のうま煮や五目スープなどが出ました。

 柔らかい豚肉がたくさん入ったうま煮は、白いご飯と一緒に食べるととてもおいしいです。

 豆腐や、もやしなど具材たっぷりのスープは、健康にとても良いですね。

 給食室のみなさま、おいしい給食を作ってくださり、今日もありがとうございました。

5年生 算数

 こちらは、今日の1校時目の様子です。

 「偶数と奇数、倍数と約数」の学習に入ったところでした。

 子ども達は、先生の

 「ゲームをやるよ」

の声に、わくわくした表情。

 一つ一つの問いかけに対して、とてもよく反応していました!

 ノートもそれぞれにひと工夫あり、しっかり書けていて感心しました。

 この1時間で、子ども達は、偶数・奇数の意味や性質について、今までの知識を生かしながら整理・分析し、まとめていました。

給食・食事給食日誌(今日は、写真は無しで文章のみです)

 今日は、鶏肉のチリソース煮や炒めナムルが出ました。

 チリソースは甘酸っぱくて、鶏肉が柔らかく、とてもおいしかったです。

 炒めナムルは、もやしにしっかり味がしみていて、かさが小さくなっているので、野菜をいっぱい食べられます。

 

 

保健委員会主催 睡眠かるた

 こちらは、今日の昼休みのランチルームの様子です。

 6年生が「睡眠かるた」にチャレンジしているところです。

 「良い睡眠をとるには」「睡眠が大事なわけ」などを、分かりやすい言葉と絵でかるたにしてあるものを委員会の児童が読み上げてくれます。

 6年生は、大盛り上がりでかるたを楽しんでいました。

 次回は5年生で、徐々に学年を下げての開催です。

 この取り組みが質の良い睡眠について考え、実践する一助となりますように!

 保健委員会の皆さん、ご指導くださる先生方、ありがとうございます!

給食・食事給食日誌

 今日は、こまツナそぼろ丼や夏野菜のみそしるなどが出ました。

 校内放送では「小松菜」についてのお話もありました。

 保護者のみなさま、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。