さがみの日記

5年生キャンプ

キャンプの様子の続きをお伝えします。

体験活動の「小枝と木の実のクラフト」どんぐりや小枝を拾いに行きました。若あゆで用意していただいていた自然物なども使って、各自思い思いの作品を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「小石のクラフト」では河原まで小石探しに行きました。イメージに合った石を見つけ、ペインティングしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

どれも素敵な作品が仕上がりました!

 

 

 

 

体験活動の後はキャンプファイヤー

火の女神から頂いた火でで点火!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌ったり踊ったり、ゲームをしたり、思いっきり楽しみました。

 

 

 

 

 

夕食はレストランでたっぷりいただきました。おおきなお風呂にゆったり入り、部屋でくつろぎ、21:30には疲れがあったのか、ぐっすり眠りにつきました。

2日目朝食は和食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食後、ひんやりした気持ちの良い空気を感じながら散歩に出かけました。周りの山々の紅葉がとてもきれいでした。

 

 

 

 

 

閉村式後帰路につき、無事学校に到着しました。初めての経験をたくさんして、一回り成長して帰ってきました。

5年生キャンプ

12月6日(水)~7日(木)に1泊2日で相模川自然の村体験教室「相模川ビレッジ若あゆ」に行ってきました。

晴天に恵まれ、協力し合い、思い出に残るキャンプとなりました。

到着後開村式を行い、そのあとすぐに昼食のカレー作りを始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食材を切る担当、火おこし担当、ご飯を炊く担当に分かれ、初めての経験をたくさんしました。「具が中々煮えない!」「薪が足りなくなりそう!」「とろみが足りないかな?」などいろいろな声が飛び交う中、

最終的にはどの班もとってもおいしいカレーが出来上がりました。

食事後は片付けです。かまどもきれいに掃除をしました。

 

 

 

 

 

午後は、それぞれ体験活動に取り組みました。「竹とんぼチーム」は、鋸、鉈、切り出しナイフ、錐など様々な道具を使って一本の竹から自分の竹とんぼを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がった竹とんぼを飛ばして遊びました。バランスよく削るのが難しかったですが、天井に届きそうなくらい高く飛ぶ竹とんぼもありました。                (まずは一部お伝えしました)

市内一斉防犯パトロール

12月3日(日)10時から相模が丘地区自連は、北地区文化センターを出発地として防犯パトロールを実施しました。それぞれの自治会の方がたくさん集まりました。交通安全だけでなく、振り込め詐欺被害も出ているため、声掛けや留守番電話対応の必要性が呼びかけられました。。

子ども達も日々、地域の方々に見守られています。ありがとうございます。

学校保健委員会

11月30日(木)児童、保護者、職員そして指導助言者としての学校医の広井先生、学校歯科医の赤羽先生とで「睡眠」について学び考える学校保健委員会を開催しました。

保健委員会が睡眠について調べたことを発表し、その後グループごとに改善点や継続すること、疑問に思うことなど話し合いました。

寝る間際まで、スマホやゲーム、テレビなどを見てしまう様子が話合いから伝わってきました。「光・暗闇・外遊び」をこれからも浸透させ、生活習慣が整い、元気に生活できるようにしていきます。

5年生調理実習

11月28日(火)5年生は家庭科で「野菜スティックををつくろう!」と茹で野菜の調理実習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

にんじん、じゃがいも、さつまいも、ブロッコリーがおいしそうに茹で上がりました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茹で上がるのを待っている間、手際よく洗い物をします。野菜スティックはみそマヨネーズと、ケチャップマヨネーズの手作りソースをつけて食べます。

PTAベルマーク集計

11月27日(月)PTA活動として今日は朝からベルマーク集計がありました。ベルマークを集めてくださった皆様、集計をしてくださった皆様、ありがとうございました。

11月24日(金)の様子

6年生は電動のこぎりを使って1枚の板から作品を作っていました。設計図を描いて1つ1つのパーツを電動のこぎりで切っていきます。結構細かいパーツがあります。コミュニティ・スクール学習支援の方々に怪我の無いよう見守りをしていただきました。

友達同士も助け合っています。

2年生は自分たちで作ったおもちゃで1年生に遊んでもらう「おもちゃランド」を開催していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は座間キャラバン隊の方々から、ダウン症や自閉症の人たちについてお話をしていただき、理解を深めました。「みんなちがってみんないい」の言葉通り、互いに認め合い共に生きていくことを考えました。

外遊びをしよう

11月22日(水)「光・暗闇・外遊び」の生活習慣を定着させるために、月曜日~水曜日までの3日間体育委員会が企画したドッジボール大会がありました。天気にも恵まれ、元気いっぱい遊ぶ姿は見ているだけでも楽しく、笑顔になりました!

開校記念日朝会

11月25日(土)は相模野小学校の62回目の開校記念日です。そこで今日は相模野小学校をもっと知るためにみんなで児童会が考えた相模野小3択クイズに挑戦しました。

・初代の校長先生の名前は?

・今の校長先生の名前は?

・開校当時遊具はいくつあった?・・・など当たると「イェーィ!」と大きな歓声が上がりました。

赤い羽根募金の報告もありました。合計金額5737円です。ご協力ありがとうございました。市内の民間社会福祉施設や福祉団体に届けられます。

最後に表彰がありました。防火ポスターコンクール、MOA美術展、読書感想文の表彰です。

本日の給食にはPTAよりお祝いデザートが提供されました。

ごちそうさまでした!

座間市PTA連絡協議会

11月18日(土)座間市PTA連絡協議会の活動研修会が相模野小学校で開催されました。今年度本校は、市P連の会長校となっています。

活動研修会の目的は、各学校のPTAで活躍されている皆さんが一堂に集まり、PTAにかかわる諸問題について協議や情報交換をし、より良い成果が期待できるPTA活動の在り方を探すことです。

座間市長をはじめ教育長、教育委員、社会教育委員の方々を来賓に迎え、開催されました。

 

 

 

 

 

 

全体会はオンラインにて行いました。

各委員ごとに集まった分科会では、今後の活動課題や工夫、これからの時代に合った取り組み方など、熱心に意見交換がされました。

 

 

 

 

 

 

話し合った内容を各学校で生かし、学校職員、保護者、地域、みんなで子ども達が安全で安心して生活し、学んでいかれる環境を整えていかれたらと思います。ご参加くださった皆様ありがとうございました。

子どもたちの活動

11月16日(木)寒さを感じる季節となりましたが、子ども達は元気に活動しています。昨日はクラブ活動がありました。

ドッジボール

バドミントン

卓球

まんが

今日は中休みに園芸委員会の子ども達が花卉組合より頂いたパンジーを植えました。

発表会やイベント企画を計画しているクラブや委員会があります。たのしみです!

今日の給食

11月10日(金)今日は令和3年の市制50周年を記念して考えられた「ざまりん給食」が提供されました。神奈川県産の食材を使った地産地消給食であり、座間の郷土料理を取り入れた給食でもあります。

豪華で栄養満点のおいしい給食です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まきずしの具と炊きあがったご飯を混ぜ合わせます。

 

 

 

 

 

 

ごま風味の効いたイワシはカリッと揚がっています。野菜たっぷり、手造り味噌を使ったさつまいも汁を大釜で作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

≪献立≫ まきずし 牛乳 いわしの胡麻揚げ さつまいも汁 みかん

    手巻き海苔

おいしい給食、ごちそうさまでした!

2年生 町探検

11月9日(木)2年生はさくら百華の道で清掃活動をしました。NPO法人さくら百華の道の方々からさくら道の説明を受け、その後一緒に落ち葉拾いをしてきました。

たくさんのごみ袋いっぱいに落ち葉が集まりました。地域の方々と一緒に子ども達も一生懸命活動することができました。ありがとうございました。

3年生 農家見学

11月9日(木)社会科で農家の仕事について学ぶために、栗原地域の農園を訪ねました。

青々とした小松菜を収穫させてもらいました。

サツマイモ畑ではたくさんのサツマイモを収穫しました。出荷するためには傷つけないように丁寧に掘ることを教わり、子ども達は慎重に収穫していました。

収穫したサツマイモの一部は給食の食材として相模野小学校に納入され、明日のサツマイモ汁に使われます!

農家の方々にはお世話になりました。ありがとうございました。

6年生 調理実習

11月8日(水)家庭科の授業で野菜のベーコン巻きを作りました。

コミュニテイ・スクールの取り組みとして、地域の方3名に授業支援をお願いしました。子ども達が安全に調理ができることを1番に、支援してくださいました。ありがとうございます。

さすが6年生は、グループごとに手順書を確認したり、声をかけ合ったりして、手際よく作っていました。

児童朝会

11月7日(火)今日の児童朝会は3年生児童のリコーダー及び歌の発表でした。

3年生になって初めて習ったリコーダーの披露です。タンギングに気をつけ上手に吹いていました。

「世界中の子どもたちが」を手話付きで元気よく歌いました。

ちょうど外には虹がかかり、3年生の歌声が遠くまで届いたようでした。

最後は全校合唱で校歌「われらののぞみ」を歌いました。

なかよし交流会

11月2日(木)3校(相模が丘小学校、相武台東小学校、相模野小学校)合同なかよし交流会がありました。各校の特別支援学級の児童が集まる交流会です。高学年児童が中心となって司会進行も務めました。

 

 

 

 

 

歌を歌ったり体操をしたりウォーミングアップです!

 

 

 

 

 

誕生日月ごとに中心に呼ばれ、踊ります。相模野小チームが提案した遊びは「どうぞどうぞ」です。かわいいぬいぐるみを右隣の人に「どうぞ」と言って渡します。音楽が止まった時ぬいぐるみを持っていた人は真ん中に呼ばれ、名前と好きな食べ物を言います。

 

 

 

 

 

 

堂々と名前と好きな食べ物を伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はパラシュート。上げたり下ろしたり回したり、気持ちをそろえて取り組みました。6年生は中心に座り、みんなに回してもらったり、包んでもらったりして気持ちよさそうです。

みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができました。

芸術鑑賞会

10月31日(火)創作和太鼓集団「打鼓音」さんの演奏を鑑賞しました。

いろいろな種類の和太鼓を使って演奏してくださいました。迫力ある音が身体全体に響き渡り、心地よいひと時となりました。

子ども達も和太鼓に挑戦しました。

今日の出来事

10月30日(月)市長学校訪問

佐藤座間市長が本校を訪問してくださいました。緊張気味の子ども達でしたが、元気で素直に学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。

放課後には5年生のキャンプ説明会がありました。

12月6日から7日に1泊2日で行ってきます。

PTA ふれあい祭り

10月28日(土)晴天の中ふれあい祭りの開会です。

本館昇降口、体育館、校庭、ランチルームを使ってたくさんのイベントで盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防服を着て消防車に乗り込みました。

 

野球チームのストラックアウト  

体育館ではダンスチームの発表

 

 

 

 

 

先生バンドも登場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コミスク出店もぐもぐボール入れ  剣道チームのお菓子釣り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                 PTAバザー 

 

 

 いぶきさんの手作り品販売   ランチルームでは工作


 

 

 

 

 

 

昇降口前では 輪投げ スーパーボールすくい ヨーヨーつり遊びができます。

子ども達のたくさんの笑顔が広がりました。

PTAふれあい委員さん中心に準備してきた委員の皆様、ありがとうございました。

授業公開デー

10月26日(木)27日(金)の2日間は授業公開デーでした。保護者の方々、地域の方々に子どもたちの様子を見ていただきました。ありがとうございました。

1年生 空き箱を使ったおもちゃ作り  ブロックを使って引き算

 

 

 

 

 

 

6年生 小学校の思い出をプログラミングして動画に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              4年生理科の実験結果をまとめています

今日の様子

10月25日(水)4年生の体育の様子や総合的な学習に時間の様子をお伝えします。

≪体育≫跳び箱では大きな台上前転に挑戦していました。台上前転から膝を伸ばして回転するワンランク上の技に挑戦です。iPadで撮影した姿をチェックして再度練習しました。

≪総合的な学習の時間≫

地域包括センターの方々と座間市内の認知症支援ボランティア団体の方々による高齢者体験をしました。体に重りをつけ、ゴーグルで視界を狭めたりぼやけて見えるようにしたりして歩き、高齢者の方々の動きづらさ感じました。

中々うまく袋に入れられません。

車いすをセットするときには、乗っている方に動作ごとに声をかけ、急に動かしたりして、不安を与えないように気を配ります。

体験を通して多くの気づきを得ました。

今月の「座間の味 郷土料理」

1月24日(火)農作物の豊作を願う初午の日に作られていた具沢山のけんちん汁が今月の郷土料理として提供されました。

≪献立≫ ごはん 牛乳 さばのみそ焼き けんちん汁

先日の給食試食会では座間の給食を多くの保護者の方がおいしいと評価してくださいました。今後も、安全で健康的なおいしい給食の提供と、食育を推進していきます。ありがとうございました。

図工作品

10月19日(木)楽しい図工作品が出来上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月20日(金)~10月23日(月)ハーモニーホール座間で児童文化展が開催されています。11校の小学校児童作品が展示されていますので、是非お出かけください。

日光修学旅行

10月15日(日)~16日(月)1泊2日で日光へ行ってきました。雨の中での出発でしたが、渋滞もなく予定通りスムーズに最初の見学場所東照宮に着きました。次の華厳の滝に着くころには雨も止み、青空が見え始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東照宮案内係の方による分かりやすい説明に

より、雨の中でもしっかり見学できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目、源泉の早朝散策からスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

龍頭の滝では紅葉が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光彫では一人ひとりが集中し、最後まで丁寧に仕上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は自分達で時間を確認しながら行動し、予定していた行程をすべて実施することができました。児童の力と周りで支えてくださった保護者の皆様、旅行関係者の皆様のお陰で、無事に学校へ帰ってきました。

ありがとうございました。

学校の様子

10月11日(水)居住地交流という事で、えびな支援学校のお友達がさがみの・ひろの級のみんなと交流をしました。

一緒に音楽のリズム遊びをしたり、パネルシアターやハロウィン飾りを作ったりして楽しみました。

今日の様子

10月11日(水)ボランティアの方々による朝の読み聞かせがありました。

10月は読書月間です。読書の楽しみや喜びを知ってたくさんの本に触れられるといいです。

1年生の教室にて

図書委員会ではスタンプラリーを作ったり、おすすめの本の紹介などしています。

スタンプが10個たまると手作りのしおりがもらえます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月下旬には教師による読書紹介があります。

行事朝会

10月11日(火)オンラインによる行事朝会があり、応募作品の表彰もありました。

 

  

 

 

校長からは「安心・安全な暮らしをするために」というテーマで話をしました。私たちは、自分一人や家族だけで安心・安全な暮らしができているわけではなく地域に住む人たちの温かい気持ちによって支えられています。日ごろからの地域の人との関わりを通じて心の絆を育てていくことを大切にしていこうと伝えました。そのためにも、「おはようございます」「こんにちは」などの挨拶を大切に!

作品表彰

SDGsエコポスターコンクール   ひまわり写生コンテスト

 

 

 

 

 

福祉推進作文

 

 

 

 

 

 

        児童会の司会進行ありがとうございました。  

音楽朝会

10月3日(火)4年生の合唱「大切なもの」を全校児童で聴きました。そして、明日は4年ぶりに開催される連合音楽会での発表です。練習の成果を発揮し、ハーモニーホールにすてきな歌声を響かせてきてください!

遠足

9月28日(木)2年生は新江ノ島水族館に、9月29日(金)1年生ははまぎんこども宇宙科学館に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生はグループごとに見学し、いろいろな種類の海の生き物を見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は宇宙トレーニング室で宇宙飛行士にチャレンジしたり、午後はプラネタリウムを見たりしました。お昼はおいしいお弁当をいっぱい食べました。

学校をきれいに

9月26日(火)全校児童による草取りがありました。8月のPTA環境整備でとてもきれいになったのですが、1か月でまた雑草が伸び、今回は児童と職員で草取りをしました。

真夏の暑さに比べたら、過ごしやすい気候の中での草取りになりました。最後は園芸委員会の児童がごみを回収し、きれいになりました。

健康な生活とは

9月25日(月)3年生の保健の授業で学校栄養教諭が中心となって授業を行っていました。健康な生活をするためには、運動、睡眠、そしてバランスの良い食事が大切です。この中の「バランスの良い食事とは」について学びました。今日の朝食をもとにバランスよく食べてきたかどうか考えました。

地域の高齢者の方へのお手紙

敬老の日に寄せて相模が丘地区の一人住まいの高齢者の方に3年生児童が手紙を書きました。絵や言葉で学校のことを伝えたり、元気で過してほしいという気持ちを伝えたりしました。コミュニティスクールの一環で相模が丘地区の民生委員さんとの連携で取り組みました。

児童朝会

9月19日(火)児童朝会では5年生が合唱、合奏を披露しました。4年ぶりに全校児童の前で、発表する児童朝会でした。

「君をのせて」「茶色のこびん」を真剣な表情で披露してくれました。学級閉鎖があったり、三連休明けだったりと、調整しにくい状況ではありましたが、5年生の気持ちが届く演奏でした。これからも素敵な歌声やリコーダーの音色が日常にあふれる学校を取り戻していきたいです。

 

コミュニティ・スクール 授業支援ボランティア

9月14日(木)6年生のミシンを使ったトートバッグづくりの授業支援に、コミュニティ・スクールを通じて地域の方々に来ていただきました。   ありがとうございます!

久し振りに使うミシンですが、声かけをしていただきながら、myトートバッグづくりに取り組んでいました。

給食「今月の郷土料理」

9月14日(木)「座間の味郷土料理を知ろう」で、今月は豚漬けが給食で提供されました。大きな一枚の豚肉に特製だれをつけ丁寧に焼き上げられとってもおいしい豚漬けでした!

≪献立≫ ごはん 牛乳 豚漬け 夏野菜の味噌汁 ふりかけ

今日の様子

9月11日(月)3つのクラス児童の欠席が多く明日から学級閉鎖となります。学級閉鎖となる学級は残念ながら本日の授業参観は中止とさせていただきました。そのほかの学年、学級は5校時目は授業参観を行いました。

6年生 家庭科 トートバッグづくり

5年生 国語 クループで話合い活動

4年生 理科 フラスコの口につけたシャボン液はどうしたらふくらむ?

15時からは6年生の保護者向けに情報モラル講話と修学旅行説明会を行いました。

蒸し暑い中でしたが多くの保護者の皆様に参観いただきました。どうもありがとうございました。

園芸委員会

9月7日(木)昨日の委員会活動で、園芸委員会は花壇の花の名札付けを行いました。今日は、すっかり花壇が整備され、1つ1つの花の名前がはっきりとわかるようになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロングタイム昼休み

9月7日(木)毎週木曜日は昼休みが長く、40分間あります。今日は熱中症の心配がなく、久しぶりにクラスのみんなで外遊びを楽しむ姿がたくさん見られました。

鬼ごっこやドッジボールなどをして、元気いっぱいです!

給食のご飯

9月5日(火)2学期から給食のご飯はアルミのお弁当箱の個別配付ではなく、いろいろな色のお茶碗によそう方式に変わりました。給食当番は上手によそっていました。

≪今日の献立≫ ごはん 牛乳 チンジャオロース 味噌汁

水泳教室

9月5日(火)今日は晴天に恵まれ、1,2年生の水泳教室がありました。

とても気持ちよさそうで、笑顔いっぱいの子ども達でした。

 

  水中じゃんけんをしたり潜ってみたり・・・

  休憩時間には水分補給をしっかりしました。

座間市総合防災訓練

9月2日(土)相模野小学校で市の総合防災訓練が行われました。校庭には災害時に活躍する車両がたくさん並び、いくつもの訓練が行われました。

 

 

 

 

 

煙中訓練            初期消火訓練

 

 

 

 

 

屋上からの人命救助訓練や校舎内に取り残された人たちの救出訓練

(児童参加)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定

9月1日(金)2学期の発育測定が始まりました。計測の前に、養護教諭からは保健指導を行っています。今回のテーマは・・・

先生や親から言われるベスト10

1位は「早くねなさい!」

なぜそう言われるのか。それは睡眠が大切だからです!

睡眠の大切さをスライドを使って分かりやすく伝えました。

「光・暗闇・外遊び」の習慣で健康な体と心を作りましょう。

今日からみんなが楽しみにしている給食が始まりました。しっかり食べて元気いっぱいになりましょう。

 

応急手当講習会

8月31日(木)来週から水泳指導が始まります。その備えのためにも、消防署の方々から職員は応急手当方法を学びました。

十分安全に気をつけて水泳指導を実施していきます。

その後は消防通報訓練と消火器を使った消火訓練も行いました。

2学期が始まりました

8月29日(火)地域の見守り隊の方々に見守られ、子ども達が元気に登校し、たくさんの笑顔が学校に戻ってきました。今日も暑い1日でしたが、新しい教科書をもらったり、教室では夏休みのできごとを発表しあったり、久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごしていました。

2学期も職員一同力を合わせて教育活動に取り組んでいきます。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。

明日から2学期が始まります

8月28日(月)今日は夏休み最後の日です。8月23日からは職員は研修や会議等で2学期の準備を進めてきました。また、26日(土)にはPTA環境整備が行われ、たくさんの保護者や学校開放団体、地域の皆様、そして子ども達が参加してくださいました。お陰様で雑草でいっぱいだった学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

学校安全対策指導員さんによる不審者対応訓練も行いました。

花壇には花が植えられ、背丈の伸びた雑草もきれいに抜いていただきました。

元気な子どもたちの笑顔を楽しみにしています!

夏祭り

8月19日(土)広野台連合自治会連絡協議会による夏祭りが相模野小学校の校庭で開催されました。暑い中ではありましたが、地域の方々や、子ども達が集まり演技や出店を楽しんでいました。

パワフルなダンスや相模中学校合唱部のきれいな歌声で、子どもたちが活躍していました。

夕方からは盆踊りです。

会場には相模野小の子ども達が書いた夏祭りポスターが飾られていました。

明日から夏休み

7月20日(木)きょうは1学期の最終日です。終業式があったり、あゆみを受け取ったり、クラスレクをしたり、夏休みの課題や過ごし方を聞いたりして過ごしていました。

児童会は夏休みの目標と約束を発表しました。

さがみの・ひろの級に飛び入りでお笑い芸の出張サービスをしてくれたお友達がいて、みんなで楽しみました。

1学期間、保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。2学期には笑顔で子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

暑い日々

7月19日(水)

暑い日々が続いています。今日はPTA学年委員さんが中心となり、白衣点検がありました。2学期の給食開始に向けて、丁寧にチック、アイロンがけなどしてくださいました。ありがとうございました。

熱中症対策のため、毎日休み時間の前には、そして体育の授業の時は暑さ指数(WBGT)を測っています。

 

外遊びができないときや、外に出れたとしても日陰や周りの遊具で遊ぶ程度で、激しい運動は中止、という日が続いています。

教室は、昨年まで集中冷暖房設備でしたが、各教室のエアコン設置工事が行われたため、快適に過ごせています。