さがみの日記

「しらせたな みせたいな」

 昨日の2校時目、さがみの級の国語の授業を見に行きました。

 自分が知らせたいものを絵にかき、そこに短い言葉で特徴を書き込んでいく活動でした。

「かたち」「いろ」「ながさ・おおきさ」「うごき」「さわったかんじ」など、特徴を表す言葉を集中して書き込んでいました。

 書きあがった後には、発表もしっかりできました。

 だんごむしの「動き」など、実際に動作で見せてくれたり、すべりだいの「色」を、一台端末のカメラで撮った写真で確認したり

「『すべらないだい』だけど。」(新しいのでまだ滑り具合があまりよくない・・・)

など、楽しい会話をしたりと、終始和やかなムードで学びの時間は過ぎていきました。

 個々のペースに合わせた声かけや支援をしてくれる担任に心から感謝です!

ハート入り口近くには「ごじゆうにごらんください」と、自分で手書きしたこのような素敵な展示もあり、心がホカホカする45分間でした。

 

給食・食事給食日誌

 今日の給食は、さばのソース煮や豚汁などが出ました。

 豚汁に入っていた小松菜・ごぼう・大根・ネギ・里芋は、座間産とのことです!
 お肉とお野菜から旨味がたっぷりでていて、とてもおいしかったです。

 さばのソース煮は、甘辛いソースがたっぷり染み込んでいて、ご飯のおかずに最高でした!

 ごちそうさまでした。

給食委員会の発表

 今朝は、各教室で給食委員会が木曜日の学校保健委員会で発表する内容の動画を視聴しました。

 朝食をしっかり食べることの大切さや、しっかり食べるためにはどうしたらよいのか等、低学年にもわかりやすく説明してくれました。

 朝食に関して興味を取ってもらうために

「朝食は『ご飯派』か『パン派』か?」

と、職員にインタビューしていたコーナーもありました。

ハートインコのミントさんのこと

 昨日、みんなとお別れしたミントさんのケージに、今朝はこのような表示が。

「みんなに覚えていてもらえるように、写真を貼ったらどうかな?」

という、子どもの声を聞いた職員が作ってくれました。

 旅立った命を時々思い出して偲ぶことが、一つの供養になるとよいですね。

給食・食事給食日誌

 今日は、吹き寄せご飯・ししゃもの磯部揚げ・かぶの味噌汁などが出ました。

 さつまいも・かぶ(葉も使用!)・米など、今日も座間産の食材がたっぷり使われていて、とてもおいしかったです!

 近日、座間市の「食育だより」が発行されますが、その中に郷土料理や行事食に関する内容やレシピもありますので、配付されましたらぜひご覧ください。

「あいさつの花を咲かせよう」「おり紙教室」「開校記念給食」そして、お別れの日

 今朝は、今年度2回目の児童会主催のあいさつ運動2日目でした。

 予定されていた日程は、雨のため1日のみしかできなかったため、今週2日行うそうです。

 1年生の黄色い帽子が目立ちますね!

 全校誰でもが、自主的に参加するスタイルがとても良いと思います!

 今日のおり紙教室は、ツリーでした。

 同じことを教わっても、おり紙の色、シールの貼り方などで、個性も発揮!とてもすてきです!

 「ツリーは、こうあるべき」という既成概念に縛られることなく自由に作品作りに挑戦できました。

 子ども達に楽しい時間を作ってくださっているのは、折り紙サークル「トトロ」の皆様です!

 毎回、7~8名できてくださいます。

 毎回10時頃から順次お見えになり、来られた方から教室のレイアウトを変え、今日の作品の見本をささっとその場で作り、25分には準備万端で子ども達を受け入れてくださいます。

 その手際の良さや和やかなムードが素敵で子ども達にとって居心地のよい時間になっています。

 準備の様子です↓

 新メンバーも加入して益々パワーアップの会の皆様、今日も楽しい時間をありがとうございました!

 今日は、開校記念日に合わせて記念給食としてPTAからのデザートがつきました。

 今日は晴れていて空気も乾燥していたので、とてもおいしくいただくことができました。

 ありがとうございました。

 

 そして、最後に悲しいお知らせになりますが、学校で飼育委員会の子ども達を中心に、みんなでかわいがっていたインコの「ミント」が、天国へ旅立ちました。

 昨日から今朝にかけてのことだったようです。

 相棒の「ライム」はずっとそばに付き添い、見守っているように見えました。

 昼休みに会いに来ていた子供の一人が

「天国で見守っていてくれるね」

と、言っていました。

 ミントさんがいなくなり、ライムさん一羽になった鳥のケージは、冬季に温かい場所に入れるため少し小型で新しいものに変えたばかりですが、がらんと広く感じました。

いざ、なかよし交流会へ!

 

 今日は、相武台東小に、相模が丘小とともに伺い、3校合同の集会がありました。

 子ども達は、初めに全員が自己紹介をして、うたや体操、ゲームを楽しみました。

 体操のお兄さん(?)の、リードが楽しく、子ども達の気持ちも一気に盛り上がっていました。

 3校の先生方、楽しい企画をありがとうございました。

 自分の番になると、しっかり前や、円の中央に行き、パフォーマンスしている姿が素晴らしかったです!

 どの子も自分なりの参加の仕方で楽しむことができ、笑顔がたくさん見られて私もうれしかったです!

 帰り道も元気いっぱいで、歩いて帰ってきました。

 今日は午前中いっぱい、支援級の子ども達の活動の様子を見ていて、支援級の先生方の日頃の関わり方や声かけがあってこそ、環境が変わっても安心して過ごし、自分らしさを発揮できるのだと改めて思いました。

 相模野小の支援チームのチームワークの良さに感動・感謝です!

 また、保護者の皆様には、毎朝お子さんを送ってくださる時にかわす挨拶や、ほんの少しの会話から温かくやさしいお人柄を感じています。ご家庭で、たくさんの会話や笑顔があっての今日の姿だと思います。

 今後とも、子ども達をともに育てるパートナーとして、どうぞよろしくお願いいたします!

給食・食事給食日誌

 今日は、根菜たっぷりポトフと、胡麻ドレッシングサラダなどが出ました。

 ポトフのごぼうは座間産とのことでしたが、とても柔らかかったです!

 彩をよくして目でも楽しめるように、にんじんの型抜きもしてくださいました。子ども達のことをいつも考えてくださる相模野小給食室に感謝です!

 胡麻ドレッシングサラダは、ごまの香りと食感が良く、とてもおいしかったです!

 

開校記念日朝会・読書感想文コンクール表彰・5年生 音楽朝会、再び

 

 11月25日に、第63回開校記念日を迎えるのに先立ち、児童会役員によるクイズ形式での「学校について知ろう!」という取り組みが行われました。

 役員の子ども達の、準備の丁寧さ、本番での落ち着いた態度が素晴らしく、参加している子ども達もよく考えたり反応したりできていて素敵な開校記念日朝会になりました。(せっかく作ってくれた問題等は、校舎内に掲示してもらうことになりました。来校時に是非ご覧くださいませ)

 その後、夏休みの課題として読書感想文に取り組み、市の審査で受賞した各学年の児童の表彰を行いました。

 本を読んで、感想を書き残すことは普段はあまりしないと思いますが、読んだ後に誰かと内容について話をすることもよい学び、心の糧になるのではないかと思います。

 夜が長い秋から冬に、ぜひたくさん本を読んでくれると嬉しいです!

 最後に、5年生のリコーダー演奏がありました。

 各パートに分かれるところ、メロディーが一つに合わさるところ・・・5年生の澄んだ優しい音色のリコーダーに心が癒されました。

 リコーダーは、1人でも演奏できますが2人3人と人数が増えると、音の重なりが楽しめるようになりますね。そこにピアノ伴奏が入り、指揮者がまとめていく。学校には友達がいる、だから、できることに幅が出る!お互いに補いあえる!

 みんなで学ぶ意味は、そのようなところにあるのではないかと思います。

 素敵な演奏に、心からの拍手を!

 給食・食事給食日誌

 今日は、ツナときのこのピラフ、ちくわのカレー揚げ、白菜スープなどが出ました。

 スープの小松菜は、座間産、ピラフのお米は座間産のはるみ米だそうです。地場産の食材も嬉しいです。

 3品作る日の調理室は、とても忙しくなります。

 いつも、安全でおいしい給食を作ってくださる給食室のみなさまに感謝しております!