さがみの日記

「しらせたな みせたいな」

 昨日の2校時目、さがみの級の国語の授業を見に行きました。

 自分が知らせたいものを絵にかき、そこに短い言葉で特徴を書き込んでいく活動でした。

「かたち」「いろ」「ながさ・おおきさ」「うごき」「さわったかんじ」など、特徴を表す言葉を集中して書き込んでいました。

 書きあがった後には、発表もしっかりできました。

 だんごむしの「動き」など、実際に動作で見せてくれたり、すべりだいの「色」を、一台端末のカメラで撮った写真で確認したり

「『すべらないだい』だけど。」(新しいのでまだ滑り具合があまりよくない・・・)

など、楽しい会話をしたりと、終始和やかなムードで学びの時間は過ぎていきました。

 個々のペースに合わせた声かけや支援をしてくれる担任に心から感謝です!

ハート入り口近くには「ごじゆうにごらんください」と、自分で手書きしたこのような素敵な展示もあり、心がホカホカする45分間でした。

 

給食・食事給食日誌

 今日の給食は、さばのソース煮や豚汁などが出ました。

 豚汁に入っていた小松菜・ごぼう・大根・ネギ・里芋は、座間産とのことです!
 お肉とお野菜から旨味がたっぷりでていて、とてもおいしかったです。

 さばのソース煮は、甘辛いソースがたっぷり染み込んでいて、ご飯のおかずに最高でした!

 ごちそうさまでした。

給食委員会の発表

 今朝は、各教室で給食委員会が木曜日の学校保健委員会で発表する内容の動画を視聴しました。

 朝食をしっかり食べることの大切さや、しっかり食べるためにはどうしたらよいのか等、低学年にもわかりやすく説明してくれました。

 朝食に関して興味を取ってもらうために

「朝食は『ご飯派』か『パン派』か?」

と、職員にインタビューしていたコーナーもありました。

ハートインコのミントさんのこと

 昨日、みんなとお別れしたミントさんのケージに、今朝はこのような表示が。

「みんなに覚えていてもらえるように、写真を貼ったらどうかな?」

という、子どもの声を聞いた職員が作ってくれました。

 旅立った命を時々思い出して偲ぶことが、一つの供養になるとよいですね。

給食・食事給食日誌

 今日は、吹き寄せご飯・ししゃもの磯部揚げ・かぶの味噌汁などが出ました。

 さつまいも・かぶ(葉も使用!)・米など、今日も座間産の食材がたっぷり使われていて、とてもおいしかったです!

 近日、座間市の「食育だより」が発行されますが、その中に郷土料理や行事食に関する内容やレシピもありますので、配付されましたらぜひご覧ください。

「あいさつの花を咲かせよう」「おり紙教室」「開校記念給食」そして、お別れの日

 今朝は、今年度2回目の児童会主催のあいさつ運動2日目でした。

 予定されていた日程は、雨のため1日のみしかできなかったため、今週2日行うそうです。

 1年生の黄色い帽子が目立ちますね!

 全校誰でもが、自主的に参加するスタイルがとても良いと思います!

 今日のおり紙教室は、ツリーでした。

 同じことを教わっても、おり紙の色、シールの貼り方などで、個性も発揮!とてもすてきです!

 「ツリーは、こうあるべき」という既成概念に縛られることなく自由に作品作りに挑戦できました。

 子ども達に楽しい時間を作ってくださっているのは、折り紙サークル「トトロ」の皆様です!

 毎回、7~8名できてくださいます。

 毎回10時頃から順次お見えになり、来られた方から教室のレイアウトを変え、今日の作品の見本をささっとその場で作り、25分には準備万端で子ども達を受け入れてくださいます。

 その手際の良さや和やかなムードが素敵で子ども達にとって居心地のよい時間になっています。

 準備の様子です↓

 新メンバーも加入して益々パワーアップの会の皆様、今日も楽しい時間をありがとうございました!

 今日は、開校記念日に合わせて記念給食としてPTAからのデザートがつきました。

 今日は晴れていて空気も乾燥していたので、とてもおいしくいただくことができました。

 ありがとうございました。

 

 そして、最後に悲しいお知らせになりますが、学校で飼育委員会の子ども達を中心に、みんなでかわいがっていたインコの「ミント」が、天国へ旅立ちました。

 昨日から今朝にかけてのことだったようです。

 相棒の「ライム」はずっとそばに付き添い、見守っているように見えました。

 昼休みに会いに来ていた子供の一人が

「天国で見守っていてくれるね」

と、言っていました。

 ミントさんがいなくなり、ライムさん一羽になった鳥のケージは、冬季に温かい場所に入れるため少し小型で新しいものに変えたばかりですが、がらんと広く感じました。

いざ、なかよし交流会へ!

 

 今日は、相武台東小に、相模が丘小とともに伺い、3校合同の集会がありました。

 子ども達は、初めに全員が自己紹介をして、うたや体操、ゲームを楽しみました。

 体操のお兄さん(?)の、リードが楽しく、子ども達の気持ちも一気に盛り上がっていました。

 3校の先生方、楽しい企画をありがとうございました。

 自分の番になると、しっかり前や、円の中央に行き、パフォーマンスしている姿が素晴らしかったです!

 どの子も自分なりの参加の仕方で楽しむことができ、笑顔がたくさん見られて私もうれしかったです!

 帰り道も元気いっぱいで、歩いて帰ってきました。

 今日は午前中いっぱい、支援級の子ども達の活動の様子を見ていて、支援級の先生方の日頃の関わり方や声かけがあってこそ、環境が変わっても安心して過ごし、自分らしさを発揮できるのだと改めて思いました。

 相模野小の支援チームのチームワークの良さに感動・感謝です!

 また、保護者の皆様には、毎朝お子さんを送ってくださる時にかわす挨拶や、ほんの少しの会話から温かくやさしいお人柄を感じています。ご家庭で、たくさんの会話や笑顔があっての今日の姿だと思います。

 今後とも、子ども達をともに育てるパートナーとして、どうぞよろしくお願いいたします!

給食・食事給食日誌

 今日は、根菜たっぷりポトフと、胡麻ドレッシングサラダなどが出ました。

 ポトフのごぼうは座間産とのことでしたが、とても柔らかかったです!

 彩をよくして目でも楽しめるように、にんじんの型抜きもしてくださいました。子ども達のことをいつも考えてくださる相模野小給食室に感謝です!

 胡麻ドレッシングサラダは、ごまの香りと食感が良く、とてもおいしかったです!

 

開校記念日朝会・読書感想文コンクール表彰・5年生 音楽朝会、再び

 

 11月25日に、第63回開校記念日を迎えるのに先立ち、児童会役員によるクイズ形式での「学校について知ろう!」という取り組みが行われました。

 役員の子ども達の、準備の丁寧さ、本番での落ち着いた態度が素晴らしく、参加している子ども達もよく考えたり反応したりできていて素敵な開校記念日朝会になりました。(せっかく作ってくれた問題等は、校舎内に掲示してもらうことになりました。来校時に是非ご覧くださいませ)

 その後、夏休みの課題として読書感想文に取り組み、市の審査で受賞した各学年の児童の表彰を行いました。

 本を読んで、感想を書き残すことは普段はあまりしないと思いますが、読んだ後に誰かと内容について話をすることもよい学び、心の糧になるのではないかと思います。

 夜が長い秋から冬に、ぜひたくさん本を読んでくれると嬉しいです!

 最後に、5年生のリコーダー演奏がありました。

 各パートに分かれるところ、メロディーが一つに合わさるところ・・・5年生の澄んだ優しい音色のリコーダーに心が癒されました。

 リコーダーは、1人でも演奏できますが2人3人と人数が増えると、音の重なりが楽しめるようになりますね。そこにピアノ伴奏が入り、指揮者がまとめていく。学校には友達がいる、だから、できることに幅が出る!お互いに補いあえる!

 みんなで学ぶ意味は、そのようなところにあるのではないかと思います。

 素敵な演奏に、心からの拍手を!

 給食・食事給食日誌

 今日は、ツナときのこのピラフ、ちくわのカレー揚げ、白菜スープなどが出ました。

 スープの小松菜は、座間産、ピラフのお米は座間産のはるみ米だそうです。地場産の食材も嬉しいです。

 3品作る日の調理室は、とても忙しくなります。

 いつも、安全でおいしい給食を作ってくださる給食室のみなさまに感謝しております!

 

 

ドッジボール集会始まる! そして「のこのこ教室」では素敵な工作!

 今日の中休みに、全校児童が学年ごとに試合を行いました。

 学年2クラスの場合はクラスを2つに分けて、学年3クラスの4・6年生はクラス対抗で、それぞれの学年で今日と明日1試合ずつ行います。

 とても肌寒いお天気でしたが、プレイヤーも応援者もマナーやルールを守って時間いっぱい活動していました!

 

 今日の放課後は、放課後子供教室「のこのこ教室」があります。

 4校時目には、準備に来てくださっていましたので少し中をのぞかせていただきました。

 ちょうど、工作の準備をしてくださっていました。

 今日は、こちらの松ぼっくりなどを使った工作にチャレンジできるそうです!

 1年生の参加は、3学期からスタートしますのでお楽しみに!

 スタッフの方が、

「よく来る子は手先も器用になってきました」

「工作が好きで、いくつも作る子もいますよ」

と、お話ししてくださいました。

 放課後子供教室は座間市の事業の一つになります。

 スタッフの皆様には相模野小の子ども達が楽しく有意義に放課後を過ごせるように、このように準備、見守りをしてくださったり、宿題を見てくださったり、とても感謝しております。

 今後も、どうぞよろしくお願いいたします!

給食・食事給食日誌

 今日は、高菜そぼろ丼や、いものこ汁等が出ました。

 高菜のそぼろ丼は、具材に味がしっかり染み込んでいて噛むと汁がじゅわっと広がります。

 里芋がたくさん入ったいものこ汁は、ゴボウや大根、にんじんなどもたっぷりの具沢山汁でした。

5年生 出汁をとり、お味噌汁! 

 今回も、CS(コミュニティースクール)の力をお借りして授業支援を受けながら「味噌汁作り」の調理実習を行いました。

 煮干しでだしをとり、大根・長葱・油揚げの具材を包丁で切りました。

 1・2校時目のクラスがそろそろ切ったり煮たりしているころかな?と、覗きに行くと試食中!手際の良さに感心してしまいました。

 感想を聞くと、家とは違う味の自分たちで作った味噌汁のおいしさを伝えてくれました!

 支援に来てくださった方からも、おいしかったとのお声をいただき、子ども達もうれしそうでした。

 コロナ禍ではできなかった学習が、普通にできることの喜びを改めて感じました。

 後片付けも指示待ちの子がおらず、自分から進んで活動していて素晴らしかったです。

 食器洗いもスムーズで、あまりに上手なので声をかけると家でもやっているとのことでした。

 経験を積むことの大切さ!

 シンクもピカピカに拭きあげていて、お見事!

 次の人が気持ちよく使うことができますね。

 頼もしい相模野小高学年の姿を見ることができて嬉しいです!

 CS委員さん、ボランティアに来ていただきました皆様には、子ども達とたくさん関わっていただき、心から感謝いたします。

給食・食事給食日誌

 今日は座間産の大豆を使った、きな粉トーストとコーンポタージュなどが出ました。

 1枚1枚きな粉ペーストをパンに塗り、コンベンションで焼いたトーストは、きな粉の味や香りをしっかり感じることができました。

 コーンの甘味やシャキシャキ感を楽しめるコーンポタージュスープは、肌寒い今日、体を芯から温めてくれました。

 今週も、安全でおいしい給食をありがとうございました!

 

2年生 さくら道清掃体験!

 今日の1・2校時目に、地域の方とともにさくら道の清掃活動をしてきました。

 桜の葉を中心に落葉樹を集め、箕に入れていきます。

 たまってきたら、ビニール袋へ・・・。

 私も行きたかったのですが出張のためかなわず、学年の先生方に写真を撮ってきてもらいました。

 写真には、地域の方に手伝っていただきながら、子ども達が一生懸命活動している様子がたくさん写っており

「おー!素晴らしい~!」

と、思わず拍手!

 とてもきれいになっているのも分かります!

 子ども達が、子どもなりにできることを考えて実行し、自分たちの町を自分たちの手できれいにしようと思う大人に成長してくれたら嬉しいです。

 貴重な体験の機会をありがとうございました。

給食・食事給食日誌

 今日は、ワンタンスープとカントリーポテトなどが出ました。

 調理員さんが一つ一つ手包みして作ってくださったワンタンには、愛情もしっかり包み込まれている優しい味がしました。ニンジンは、新たに車と魚の型抜きがプラスされたとのことで、子ども達の喜んだり驚いたりする顔が目に浮かびます。小松菜とねぎは座間産だそうです。

 カントリーポテトには、大豆も一緒にからりと揚げられていて栄養もたっぷりです!

 給食をいっぱい食べて、風邪などに負けない丈夫な体を作ってくれるといいですね。

 

花いっぱいになあれ!

 ご近所にお住まいの方が学校の花壇にお花を植えてくださいました。

 池のほとりと体育館の近くに、アガパンサス、黄色と白の小菊、セージが新たに仲間入りしました。

 植え付けの後にお水をあげ、様子を見に来てくださいました。

 宿根草なので、上部が枯れても来年また花を見ることができます。

 今は、集合住宅等、庭のない家に住むことも増え、植物に触れる機会も私たちが子供のころよりも減っているのではないかと思います。

 だからこそ学校や公園など土が顔を見せている場所では、花が咲き、樹木が茂り、虫や小鳥もやってくる、そして友達の名前を覚えるように子ども達が、自然界に生きるものの名前を知って大切にしてくれると嬉しいです。

 1年生の国語の教科書に「花いっぱいになあれ」と、子ども達が風船に花の種をつけて飛ばすお話が載っていた時期がありました。あのお話の登場人物のような心で、小さな自然の命を大切にしていきたいです。

(ちなみに、作者は松谷みよ子さんで、この風船の一つを見つけた、こぎつねの「こん」が花と間違えて土に植えて水をやりますが風船はやがてしぼみ・・・という内容と記憶しております。興味のある方はぜひ本をお手にとってみてください)

 この度のご近所様のご厚意に、心から感謝申し上げます!

給食・食事給食日誌

 今日は、なまあげと大根のオイスターソース煮やツナとわかめのサラダなどが出ました。

 大根・冬瓜は座間産だそうです。たくさんの具材がしっかり煮込まれていてとても良い香りがしました!

 ツナとわかめのサラダは、ドレッシングがとても良いお味で、是非、材料の配分が知りたい!と思いました。

 

 

 

「ざまりん給食」の日に、「ざまりん」がやってきた!

 市制50周年の記念事業に行い、その後継続事業となった「ざまりん給食」ですが、座間市の栄養士さん、調理員さんの

「座間の郷土料理を知り、もっともっと座間を好きになってほしい」

という思いが子ども達に伝わっているといいな、と思っております。

 今日は、座間市の取材のため、ざまりんも来てくれて子ども達は大盛り上がりでした。

 廊下の向こうから、ざまりんの姿を見つけると少し早足に・・・!

 全員が給食を配膳室に給食を取りに来るのを迎えてくれたざまりんは、その後1・2年生の教室へ。

 メニューは、巻きずし(手巻きのり)・さつまいも汁・魚のごま揚げ・みかん・牛乳でした。

 座間産の野菜や手造り味噌がたっぷり使われています。

 思い出に残る「ざまりん給食」の日になりました。

ハート給食室の様子

 「さがみ野うさぎ」さんも、給食白衣デビューです。(なんと、こちらも本校調理員さんの手作り白衣です!)

 心と体の両方においしい「ざまりん給食」をありがとうございました!

 

おり紙教室で、トトロ!

 3回目にして、ようやく私も参加することができました。

 今日は「トトロ」を教えてくださいました。

 基本の折り方やきれいに折れるコツを教えてくださいます。

 お顔は教室に帰ってからゆっくり描いてもらいます!

 「難しい部分もあったのに、相模野小の子ども達、みんなできてすごいです!」

とのお言葉をいただきました。

 今回も60人くらいの子どもたちがやってきて、作品が完成するとにこにこ笑顔で大事に持ち帰る姿が見られました。

 再来週の月曜日が待ち遠しいですね!

 ボランティアの方は、いつも7名程度来てくださり、短い時間でたくさんの子ども達と触れ合ってくださいます。

 相模野小の保護者の方、地域の方にも是非お仲間に・・・とお声がかかりました。(現在、来年度就学予定のお子さんがいらっしゃる方が1名来てくださっています!)

 明日の就学時検診でも、ボランティアさん募集の掲示をする予定です。

 興味のある方は、学校までお問い合わせくださいませ!

 給食・食事給食日誌

 今日は、タコライス(大豆は座間産!)やキャベツのスープなどが出ました。

 ちょっとぴりっとするタコスをご飯に乗せていただきます。

 キャベツたっぷりのスープは優しい味で、体もホカホカします!

キラキラ明日は「ざまりん給食」です。お楽しみに!

5年家庭科 調理実習

 今日は、ご飯を炊く学習を行いました。

 研いで、吸水し、炊き上げて、蒸らして・・・一連の作業のほとんどを普段は炊飯器にお任せすることが多いかと思います。

 5年生は一つの鍋にみんなが集中して、米の様子を確認しては火加減を調節していました。

 今回もCSの呼びかけで、地域の方が学習支援に来てくださいました。

 子ども達に、うまくできていることを直接ほめてくださったり、よい動きをしていた児童のことをこちらにそっと教えてくださったり・・・。

 子ども達と会話しながら、さりげなく支援してくださり大変ありがたいです。

 このようなことも含めて地域とのつながりが、日常的に自然におこなえると素敵だな・・・と思いながら、その仕組みづくりについてあれこれと思案しております。

給食・食事給食日誌

 今日は、秋野菜のミルク煮や、ツナサラダなどが出ました。

 さつまいもの甘味、ブロッコリーのきれいなグリーン、かわいらしい形のニンジン(子ども達は、入っていたらラッキー!と盛り上がるようです!)等、味も見た目も楽しめるミルク煮でした。

 ツナサラダは、さっぱりした味付けで、とても食べやすかったです。

 今週もおいしい給食をありがとうございました!

個人面談開始の日に・・・給食ペロリ賞!

 今日から個人面談が始まります。

 保護者の皆様には、ご多用の中ご都合をつけていただいてのご来校ありがとうございます。

 家庭と学校でのお子さんの様子を共有し、子どもをともに育てる仲間として手を取り合って進んでいけますように願っております。

 さて、しばらくは4校時での下校が続きますが、子ども達には放課後を有意義に安全に過ごしてほしいです!

 

 今日は、給食の片づけのころに2年生の教室をのぞきに行くと、どちらのクラスもとても上手に後片付けができていて感心しました。

 私がいた、ほんの少しの時間に食器の種類を間違えて重ねているのを見つけたら、自分のものでなくても置きなおす姿が見られました。

 すべて完食して「ペロリ賞」になったと喜ぶ姿もありました。

 体調のことや、もともと体や胃袋の大きさの違いなど、一人一人が食べられる量は異なりますので無理はしないでほしいですが、一日の活動量や体を作るために必要な栄養はしっかりとり、楽しくおいしく食べてくれると嬉しいです!

 今日の2年生は、片付けのマナーを含め「はなまる

小松原コミセン祭り・相模が丘地区市民レク・音楽朝会3年・赤い羽根募金

 11月3日(日)小松原コミセン祭りに行ってまいりました。

 相模野小の小松原在住児童の作品も展示してくださり、

「自分の作品があるよ」

と、嬉しそうに教えてくれた子もいました!

 地域のサークルの方の作品もたくさん展示されていて、直接お話を聞くこともでき、とても楽しい午前中を過ごさせていただきました。

 ゲームやおいしい食べ物もたくさん用意してくださっていて、子ども達も楽しく過ごしている様子が見られました。

 ありがとうございました。

 翌日の4日(月)は、相模が丘小学校の校庭で行われた「市民レクリエーション」に参加させていただきました。

 ラジオ体操の前に準備体操もあり、けがをせずに楽しめる配慮が満載でした。

 土曜日の雨もあり校庭に砂を入れるなど準備も大変だったことと思います。地域の方のお力の大きさを感じました。

 そして、昨日は3年生の歌「ビリーブ」をみんなで聴き、校歌を歌う音楽朝会が行われました。

 3年生の歌声はとても澄んでいて美しかったです。互いによく聞き合って歌っていることが分かる歌い方でした。

 ここまで子ども達の歌声を聞いてきて、相模野小の子ども達はとてもすてきに歌うなあと感心しています。

 どの学年からも歌うことが好き、という事がとてもよく伝わってきます。

 今日は、児童会による「赤い羽根募金」が行われていました。

 朝と中休みに担当児童が募金活動を行ってくれます。

 昨日の音楽朝会の後に、募金にまつわるクイズもしてくれたおかげか、初日から募金をしてくれる人も多かったようです。保護者の皆様には、募金へのご理解・ご協力をありがとうございます!

 12日(火)まで行う予定だそうです。

給食・食事給食日誌

 今日のけんちんうどんには、座間産の大根・ごぼう・里芋・小松菜が入っていたそうです。

 地場産野菜、嬉しいですね!

 「まめまめきなこまめ」は「まめまめみそまめ」のきな粉バージョンだそうです。

 どちらもとてもおいしかったです!

 

ハート三連休のことから、出張で更新できなかった昨日の分まで情報過多になってしまいましたが、最後までお読みくださいましてありがとうございましたハート

今日は「ふれあい祭り」でした!

 心配していた天候も味方してくれて小雨程度で無事に開催できました。

 体育館では、スリッパ飛ばし、ジェスチャーゲーム、輪投げなどの手作りゲームコーナーを楽しむ姿が見られました。

 受付では、お土産のお菓子と文房具をいただきました。

 プログラムをもっていない、未就学のお子さんには、スーパーボールか、ざまりんグッズをプレゼント。

 みんなが楽しめる工夫をPTAの皆さんがしてくださいました。

 新館2階では、くるくる笛作りやミサンガ作り、オリジナルばんそうこう作り、粘土みたいな香りぷにぷに作りなど工作ができました。

 材料の準備や作り方の説明書など準備が完璧です!

 人気がありすぎて、完売(無料ですが)のコーナーが・・・!

 作れなかった人に、作り方説明書をお渡しするなど、相模野小のPTAのみなさまのやさしさがあふれるふれあい祭りでした。

 最後は、体育館で「先生バンド」のライブでした。

 歌は、子ども達。大人の方も手拍子など一緒に盛り上げてくださりありがとうございました!

 様子はまた、後日?

 お祭り担当の皆様をはじめ、関わってくださいました皆様、子ども達に楽しいひと時をありがとうございました!

明日はPTA主催「ふれあい祭り」です!

 こちらは、今日の昼休みの体育館です。

 明日のふれあい祭りで「先生バンド」の演奏がありますが、その歌の練習に来ている子ども達です。

 色々な学年の子ども達が、スクリーンに映し出された歌詞を見ながら、一緒に歌ったり手拍子をしたり・・・。

 出張や会議で練習に参加できていませんでしたが、最終回練習の今日は、私にとっても子ども達と歌える楽しい時間でした!

 そして昼休み終了に時間になったら、あっという間に解散し掃除が始まる切り替えの良さ!素晴らしい!

  こちらは、放課後の体育館です。

 そしてこちらは、新館2階です。

 それぞれの担当の方がしっかり準備をしてくださり、明日の開催を待つばかりです。

 天候が心配ですが、気をつけてきてくださいね。(万が一、大雨警報などが出て、中止の場合は朝7時ごろ、「スマホで連絡とれ~る」で連絡があります。)

 PTAの皆様、どうぞよろしくお願いいたします!

給食・食事給食日誌

 今日は、ごま揚げパンやちゃんこ汁等が出ました。

 大好きな人が多い揚げパンですが、今日は黒ごま・白ごまの両方が入っていました!

 ちゃんこ汁は、いろいろな食材の出汁が合わさり、とってもおいしかったです!

 

素敵なプレゼントをありがとう!

 今日の中休みに、ひろの2級の子ども達が

「職員玄関に貼ってください!」

と、上の写真にありますかわいらしいものを持ってきてくれました。

 昨年度の物と貼り替えて・・・とのことでしたが、はがすのがもったいなかったので、隣のドアに貼ることにしました。

「ぼくは、この絵を描いたよ」

「わたしは、これ!」

などと、笑顔いっぱいで教えてくれました。

 相模野小の玄関に来た際には、どうぞご覧くださいませ。

 子ども達のほのぼのとしたかわいい絵やおり紙作品、一生懸命書いてくれた文字に、心がほっこりしますよ♡

 (向かって左が昨年度、右が本年度の物です)

給食・食事給食日誌

 今日は、「さばのみそだれがけ」や「さわに椀」などが出ました。

 みそだれがとてもおいしく、少し魚が苦手な子もおいしく食べられたのではないかと思います。

 さわに椀は、大人好みの食べ物かもしれませんが、いろいろな具材が入り栄養たっぷりです!

 保護者の皆様は、是非、感想を聞いてみてください。

 

学校のハロウィン おり紙教室・外国語活動

 今週月曜日は、「おり紙の会」の方が中休みに来てくださいました。

 今回は、ハロウィンが近いので「魔女」のおり方を教えてくださいました。

 今回で、2回目の実施でしたが、私は出張のためまた参加できず・・・。残念です。次こそは参加できますように。

 子ども達には、このような活動を通してたくさん自分の指先をつかってほしいと思います。

 こちらは今日の4校時目の3年生の教室です。

 外国語活動で、今日は名前のスペルを書き、アルファベットで読んだり、I like~ など、絵カードを使って話したりしていました。ALTが今日は、ちょっぴり仮装(?)してきてくれて、子ども達はいつもと違う雰囲気に盛り上がっていたようです。

 おり紙の会の皆様、ALTの先生、季節を感じる演出をありがとうございました!

給食・食事給食日誌

 今日は、白菜サラダやマカロニのクリーム煮などが出ました。

 この頃肌寒い日が続いているので、体が温まるクリーム煮などはとても嬉しいです。

 白菜サラダには、ツナもたっぷり入り、味付けも甘酸っぱく、子ども達も食べやすかったのではないかと思います。

修学旅行に行ってまいりました!

 10/26・27に、行ってまいりました。

 当日は欠席もなく、体調を崩し旅行を途中であきらめなくてはならない子も出ず、全員で行って帰ってこられました!

 また、2日間とも紅葉がきれいな時期の週末で、人も多く渋滞による計画変更もありましたが、6年生の行動が速く、まとまって動いてくれたので時間をうまく使ってすべての行程を安全におこなうことができました。

 6年生は、バスの運転手さんやガイドさん、宿のスタッフの方などへの挨拶も上手で、友達とも自然に助け合っており、何事も仲よく楽しめてとてもいいなと思いました。日頃の学級での担任のかかわり方も大きく関係していると思います。学校の外に出てもしっかりできていて素晴らしいと感じました。

 2日間で学校では見られない、いろいろな姿を見ることができました。そして、楽しく過ごす姿が見れてとても嬉しかったです!

 卒業まで5か月です。

 充実した小学校生活を過ごして、楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

 6年生のみなさん、相模野小のリーダーとして、引き続きよろしくお願いします!

 保護者の皆様には、修学旅行に関しまして多くのご準備をいただきましたことに心より感謝いたします。

 ホテル山月のみなさま、温かく受け入れたいただきまして誠にありがとうございました。

給食・食事給食日誌

   今日は、鶏肉と大根の煮物やツナとわかめのサラダなどが出ました。

 煮物は、 具材に味がしっかりしみていて、とても美味しかったです。

 サラダは、ツナとわかめ、野菜がバランスよく入り、味付けはさっぱりしていて、いくらでも食べられそうでした。

 

 

 

 

嬉しいことがありました!

 敬老の日に合わせて、地域のお年寄りの方に3年生がはがきを書きました。

 (差出人の名前は書かず、学校名を書いています。)

 受け取った方から学校宛に、お礼のお電話やお手紙をいただいております。

 中には、子どもに向けてお返事を同封してくださった方もいらっしゃいました。

 そこには、子ども達の絵や内容に対して温かなコメントがあり、受け取ったはがきを玄関に飾ってくださっているとありました。

 自分のはがきを受け取り、こんなに喜んでくれたことを知ったら、子どもたちは自信を持ちこれからも誰かのために自分にできることをしてみよう!と思うのではないでしょうか。

 私も何か嬉しかったことや感激したことなどを、相手にしっかり伝えていきたいなと、改めて思いました。

 真心のこもったお電話やお手紙をありがとうございました。

給食・食事給食日誌

 今日は、「ひっつみ」や「スパイシーフライドポテト」などが出ました。

 「ひっつみ」は青森県の郷土料理で、米作りには厳しい自然環境のため、小麦粉やそば粉を使った郷土料理が多くあるそうです。こねた小麦粉をひっぱり、小さくちぎってなべにいれていくところから「ひっつみ」と呼ばれるようになったそうです。

すべり台 滑り初め! 1年生 朝の読み聞かせ

 新たに設置されたすべり台が今日から使用開始になりました。

 昨日の昼の校内放送で、児童会から安全な使い方についての話があり、使い始めの時には児童会役員と担当教員が見守りをしてくれました。

 中休みからさっそく遊び始めましたが、新品のためうまく滑らず・・・・・・。業者の方の話では、滑る部分の塗装が滑っているうちに自然に薄くなり良く滑るようになるとのことでしたが、待ちきれずみんなではがしました。

 子ども達も協力してくれて、高いほうはあっという間にきれいになりました。低いほうはまた、次回の休み時間という事になりました。

 滑り出しは必ずしも順調とは言えない「すべり台」でしたが、これからたくさん使ってほしいと思います!

 ちなみに、設置に来てくださった業者の方が

「この学校は、遊具が多いですね!」

と、おっしゃっていました。

 学校によっては、鉄棒だけというところもあるそうです。老朽化して撤去された後、新たな遊具が入らないことが多いという話はよく聞きます。安全面のことなど様々な理由はあると思いますが、ちょっと残念に思いました。

ハート朝の読み聞かせ

 今日は1年生のクラスで、ボランティアの方による読み聞かせがありました。

 どちらのクラスも、とても聞きごたえのある読み聞かせで、子ども達は身動きもせず集中して聞き入っていました!

 お子さんや、お孫さんが在学中に始めてくださった読み聞かせボランティア活動・・・。

 十数年続けてくださっていると聞き、感謝の気持ちでいっぱいです!

 どきどきハラハラしたり、大笑いしたり・・・・・・。

 1冊の本を通じて、クラスのみんなで共通の話題ができるのもうれしいですね!

 ありがとうございました。

給食・食事給食日誌

 今日は、魚と大豆のケチャップ和えや、切り干し大根のスープなどが出ました。

 大豆・ピーマンは座間でとれたものだそうです。切り干し大根は三浦市産とのことです。

 今日もごちそうさまでした!

 

 

先生の読み聞かせ・芸術鑑賞教室

 今日は、10月の読書月間の取り組みの一つとして、各教室で担任以外の教員が選んだ本を読み聞かせしました。子ども達は低・中・高学年ごとに散らばり、様々な教室でお話を聞きました。

 私は2年2組の教室で「そらまめくんのベッド」「パンダ銭湯」を読ませてもらいました。

 本の内容を知っている子も知らない子も、「本」という媒体を通じて同じ世界に旅立つことができるのが読み聞かせのよいところだと思っています。

 そして、子ども達と教室で同じ目線で過ごす時間は、元気をもらえるなぁ、と改めて感じました。

 

 3校時目からは低学年、5校時めに高学年が演劇鑑賞会に参加しました。

 私も、少し様子を見に行かせていただきましたが、「夢団」の皆様による劇は、笑いあり感動の場面ありで、舞台構成や照明も素晴らしく、子ども達は夢団さんの世界に没入して楽しむ様子が見られました。

 ご挨拶に伺うと、観劇の後に子ども達の何人かが、感想を伝えたその内容に劇団の方は感動したとおっしゃってくださいました。

 どのような内容だったのか、後で職員に聞いてみたいと思います!

給食・食事給食日誌

 今日は、さつまいもご飯やみそ汁、ちくわのもみじ揚げなどが出ました。

 さつまいもは、3年生が見学に行った畑の農家さんが育ててくださったそうです。

 甘くてほっこりしていました!

5年生 情報モラル教育を行いました!

 今日は「教育ネット」から、講師の方に来ていただき情報教育を行いました。

 今の大人が子供のころにはなかったスマートフォン、SNSでだれもが世界中に情報を発信できる環境。急激に変わった情報の世界に私たち大人がしっかり向き合うことの重要性を感じます。

 5年生は、とてもよく話を聞き、反応を返していました。

 自分たちのアンケート結果を見て

「やばい!」

の、声もあがっていました。

 スマホの充電は、寝る部屋とは違う場所でする。

 スマホを一日2時間以上使うと、学校で1年間勉強する時間より長くなってしまうことになる。

 など、子ども達は真剣に聞いていました。

 今日、どのようなことを学んだか、ご家庭でも話題にしてみてください。

給食・食事給食日誌

 今日は、けんちん汁や鶏そぼろなどが出ました。

 座間産のお野菜たっぷりのけんちん汁は栄養たっぷりです。

 そぼろを白いご飯に混ぜると彩もきれいで食が進みます!

4年生 作文放送

 今日の朝の放送室の様子です。

 4年生は、連合音楽会をテーマに作文を書いたものを、発表してくれました。

 どの作文も、発表時の心情が素直に綴られており、とても魅力的でした。

 放送後、4年生の教室に子どもたちと一緒に行くと、どの教室も発表者を温かい拍手でむかえていて、心がほっこりしました。

 各クラスで作文についての感想を伝えあい、交流後の思いをメモしていました。

給食・食事給食日誌

 今日は、きつねソフト麺やみそ蒸しパンなどが出ました。

 お出汁と醤油の香りが合わさって、なんともおいしい匂いがしていました。

 そしてとてもおいしかったです。

 みそ蒸しパンは大好きな絵本「ぐりとぐら」に出てきたカステラのようにふっくらしていました。
 作者の中川李枝子さんが、14日にお亡くなりになったというニュースを聞いたばかりでしたので、幼いころの思い出とともに、味わっていただきました。

 

授業公開デー 今日・明日開催!

 2・3校時目の授業を公開しています。

 これは理科室、6年生のてこの実験の様子です。

 条件を変えながら実験を行い、自分たちで結果を工夫して書きとめている姿があり、さすが6年生!と感じました。

 こちらは、1年生の生活科。朝顔のリースを作る時の飾りつけの計画をしていました。

 完成が楽しみですね!

こちらは3年生。音楽で歌を歌っていました。とても優しく心地よい歌声でした!

 4年生の外国語活動です。授業の最後は、ALTの先生と英語でじゃんけんです!

 同じく4年生の図工。折り紙1枚で素敵な風車ができました!

 ひもを通すのに苦戦していましたが、友達に手伝ってもらいながら活動していました。

 声を掛け合い、和やかな雰囲気でした。

 これは、5年生の音楽です。担任の指の動きを画面で見ながら、一緒に鍵盤ハーモニカを演奏していました。

 (私が教員になったころは「紙鍵盤」でした。そのあと、ホワイトボードタイプになりました。)

 座間市の各教室に入っているビックパッドの画面の大きさに、他市から来られた先生方は皆さん驚かれます。

 様々なことに先生方はとても上手に活用してくれています。授業をのぞくとほとんどの教室で電源がオンになっています。

 平日の午前中にもかかわらず、多くの保護者様に参観いただきましてありがとうございました!

給食・食事給食日誌

 今日は、ガーリックトーストや石狩汁などが出ました。

 石狩汁には、ジャガイモ・コーン・鮭などがたっぷり入り、栄養満点です。

 ガーリックトーストは、ガーリックの香りがふわりとして、カリッと焼きあがっていました!

 

今日の学校

 3連休明けの秋晴れの日です。

 学級閉鎖後のクラスもしっかり登校してくれました。

 コロナが5類になり、コロナ前の日常がすっかり戻ってきたようですが、いろいろな感染症に罹患する様子も見られます。

 大人も子供も、うがい手洗いをしっかりしていきたいと思います!

 さて、こちらは3校時目の体育館の様子です。

 3年生が、跳び箱に挑戦していました。

 自分で高さを決め、技の練習をしていました。

 普段の生活の中ですることのない動きですので、けがも心配ですが小さいうちからいろいろな体の動かし方を経験することはとても大切だと思います。

 とても落ちついて移動したり、並んだりしていました!素晴らしい!これもけがの回避には大事なことです。

給食・食事今日の給食

 今日は、豚キムチ丼やわかめスープなどが出ました。

 給食室から「わかめ」について、面白い情報提供がありました。

 今日は「海の雑草」から「海の野菜」へ格上げされた「わかめ」が、たっぷり入ったスープで、とてもおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

相模が丘コミュニティーセンター祭り

 昨日、開会式に参加、そのあと展示やイベントを見させていただきました。

 相模野小にも、9月から来ていただいている「おり紙の会」の皆様によるコーナーで体験もさせていただき、よいひと時を過ごさせていただきました。

 秋は、地域での文化的な交流の機会も多いので、参加できる人はぜひ、誘いあって行ってみてください!

給食・食事給食日誌

 今日は、もやしご飯や五目スープなどが出ました。

 もやしご飯の具の味付けが、白いご飯にぴったりでとてもおいしかったです。

 スープとともに、お野菜がたっぷりの給食、今日もごちそうさまでした!

 

3年生遠足・2年生作文放送

 昨日は、多摩動物公園に遠足に行ってまいりました。

 先日の1年生もでしたが、バスの運転手さんや、カメラマンさん等への挨拶も素晴らしかったです。

 園内は、午前・午後共に、グループ行動でしたが、一生懸命地図を見ながら協力して動物を見学していました。

 「次は、〇〇に行くよ。みんないる?」

などと、声を掛け合いながら行動できていました!

 保護者の皆様には、お弁当作りや荷物の確認等、ご協力ありがとうございました!

 こちらは、今朝の「作文放送」の様子です。

 学校では、今年度「心豊かな子どもをめざして~自分の思いや考えが伝わる文章を書く力の育成~」というテーマで、研究を進めております。

 その一環として、各学年の代表児童の作文を全校で聴き合い、交流する活動を行っております。

 今日の2つの作文も、各自の思いや考えがのびのびと書き綴ってあり、とてもすてきでした!

 今日は、2年生でしたので、それぞれのクラスをのぞいてみると、真剣に聞いており、放送が終わると温かい拍手がわいていました。

 言葉に書き残すことで、時間を超えてその時の自分に会える良さがあると思います。

給食・食事給食日誌

 今日のさつまいもシチューのさつまいもと、かみかみサラダのごぼうは、座間産だそうです。
 両方ともとてもおいしかったです。

 今日のシチューにはクマとハート型の型抜きニンジンが入っていました。

 子ども達の笑顔を思い浮かべて、給食作りに励んでくださっている調理員の皆さんに感謝いたします!

 

 

4年生 連合音楽会開催!

 今日の午後、本校体育館に近隣の相模が丘小・相武台小の4年生が集合し、ブロック開催いたしました。

 トップを飾ったのは相模野小で、校歌「われらののぞみ」と「世界がひとつになるまで」を披露しました。

 練習で気を付けていたことをしっかり意識していながら、自然で心のこもった歌声に聞こえました。

 今日も素敵でしたよ!4年生のみなさん!

    次は、相模が丘小さんが、校歌「あおぐ大空」と「未来が生まれてる」を披露してくれました。

 

 最後に相武台東小さんが、校歌「明日ののぞみ」と「世界を旅する音楽室」を披露してくれました。

 3校ともに、今ある力を出し切ろうという一生懸命な様子が見られ、歌はもちろんですがその姿に感動しました。

 こどもたちも、他校の歌声を聞き、大いに刺激になったことと思います。

 ここまで指導にかかわってくださった先生方、見守ってくださいました保護者のみなさま、ありがとうございました!

 給食・食事給食日誌

 今日は、コロッケサンドと鶏肉とフォーのスープなどがでました。

 フォーは独特の食感があり、スープの味も最高でした!

 

4年生 音楽朝会・1・2年生 おもちゃランド

 

   今日の朝は、4年生保護者のみなさまもお越しいただいての音楽朝会でした。

 校歌と「世界が一つになるまで」を4年生が披露し、全校で校歌を歌いました。

 4年生の歌声は、まっすぐな素直で芯のあるしっかりした声で、私は大好きです。

 明日の連合音楽会では、相模が丘小・相武台東小の4年生が来てくれての音楽会です。

 楽しみですね!

 そして、全校での校歌も素敵でした。二部に分かれる校歌を、初めて聞いた時の感動は忘れません。

 二部になるところは、高学年がしっかり歌ってくれました!

 

 1・2校時目は、2年生が1年生を招待しての「おもちゃランド」でした。

 2年生は、この日のために生活科の時間にたくさんの準備を重ねてきました。

 遊び方の説明なども、とても上手でした。

 中でもすてきだなと思ったのは、ゲームが終わると拍手をして

「すごい!〇点だったよ!」

などと、声をかけたり

「来てくれてありがとう」

と、お礼を言ったりして、思いや気持ちを素直に伝えている姿!最高でした!

 きっと1年生は、来年の学習につなげてくれることと思います。

 

給食・食事給食日誌

 今日は、自校で炊いたきのこご飯やししゃもの磯部揚げ、かきたま汁などが出ました。

 しめじ・まいたけ・えのき・しいたけの入ったご飯は、ほかにも人参・枝豆・シラタキ・ごぼう・油揚げ・鶏肉など具沢山で、とてもおいしかったです。

 青のりたっぷりの衣をまとったシシャモは、口元に運ぶとふんわりと海苔の香りがしました。

 かきたま汁は、こちらも具沢山!小松菜・白菜・ネギ・豆腐などが入っていました。

 今日も栄養満点の給食です。

1年生 バスに乗って遠足に!

 先週金曜日、はまぎんこども宇宙科学館に行ってまいりました。

 8団体が一緒になりましたが、上手に行動できていて素晴らしかったです。

 楽しむことが上手で、バスの中ではクイズに歌、科学館では様々な体験活動を友達と一緒に満喫していました。

 メリハリがあり、遊びもお弁当も、時間を守って終わりにしていました。

 感心したのは、お弁当の後のごみ拾いです。

 拾った後に、お菓子の粉などが落ちているのに気づき、テーブルや床を拭き始めました。

 大人に、拭きますか?とか、何で拭いたらいいですか?と、聞くことなく自分たちでできることを考え、行動していた姿にとても驚き、頼もしい1年生だな、と嬉しくなりました!

給食・食事給食日誌

 今日は、ツナそぼろと五目スープなどが出ました。

 人参・玉ねぎ・もやし・青菜・豆腐の入ったスープに、ツナがたっぷりのそぼろ、どちらもとてもおいしかったです!

R6年9月28(土)PTA環境整備は、中止です!

 日頃よりPTA活動へのご協力をありがとうございます。

 本日予定されていた環境整備は、雨天が予想されたため昨日夕方の時点で、中止の判断となっております。

                             PTA会長

2年生遠足!

 今日は、2年生がズーラシアに遠足に行きました。

 引率した職員の話によると、グループでの活動も上手で、楽しく過ごすことができていたそうです。

 バスの送り出しと、迎えをしましたが、どちらもニコニコ笑顔で手を振るかわいい2年生でした。

「おかえり!どうだったかな?」

と声をかけると

「楽しかった~!」

「いろいろな、動物がいた~」

と、元気いっぱいに答えてくれました。

給食・食事給食日誌

 今日は、きな粉揚げパンや冬瓜スープなどが出ました。

 みんなに人気の揚げパンは、甘すぎず食べやすくおいしかったです。

 冬瓜スープは、あっさりしていますが、肉団子も入りとても食べ応えがありました。

今日の6年生

 5校時目、こちらでは道徳の学習をしていました。

「伝統って、よくわからない」

という声も聞こえてきました。小学生らしい反応だと思いました。

 日光修学旅行では、東照宮など歴史的建造物も見学できますので、日本の伝統や文化について肌で感じてくれると嬉しいです。

 隣の教室は、外国語の時間でした。

 ALTとともに複数の教員で指導にあたります。

 Where do you want to go?

    I want to go to・・・

 国を選んで、調べ、発表するようです。

 スライドを作っていました。

 もう一つとなりのクラスでは、算数をしていました。

 子どもたちの予想についての説明に聞き入っていて、写真を撮り忘れました!自分の考えを相手に伝えようと、しっかり言葉を選んで話していました。

給食・食事給食日誌

 今日は、ぐる煮やサバのソース煮などが出ました。

 ぐる煮とは、高知県の郷土料理で、「ぐる」は土佐の方言で「仲間・みんな」という意味があるそうです。献立名は大根・人参・里芋など、様々な材料を一緒に煮込むことに由来しているとのことです。

 甘辛いソースがかかったサバは、からりと揚げてあり、かむとサクサクと音がしました。

 どちらも、栄養士さんと調理員さんの愛情たっぷりでとてもおいしかったです!

座間市教育委員会による学校訪問

 こちらは今日の5校時目の様子です。

 市の教育委員会が、学校を訪問し指導助言をしてくださいました。

 授業後は、低中高学年に分かれての研究協議と全体会でした。

 先生方は、どの分科会も熱心に意見交換していました。

 ご覧いただいた授業だけでなく、相模野小の子どもたちはいつも素直に一生懸命に学習していると思います。

 子どもたちも、先生方も素晴らしいと感じています。

 なにか、困ったことがあったとしても、みなで解決していけるような学校でありたいと思っております。

 座間市教育委員会のみなさま、ご多用の中ありがとうございました。

給食・食事給食日誌

 今日は、キムチチャーハン・魚のコロコロ揚げ・春雨スープなどが出ました。

 キムチチャーハンは、辛すぎることなくキムチのおいしさがしっかり伝わってきました。

 魚のコロコロ揚げの魚は、ジャガイモとともにからりと揚げられていて、魚料理が苦手な子もおいしく頂けると思います。

 春雨スープは、野菜もたっぷりのヘルシースープでした。

5年生 ミシンでエプロン作り・授業参観

 今日の午前中、5年生2クラスが家庭科でエプロン制作をしました。

 学校運営協議会委員の方のお声がけで、多くのボランティアの方が来てくださいました。

 ミシンを初めて扱う子もいる中で、多くの大人の目と手があることは、安心につながったことと思います。

 みなさま、本当にありがとうございました。

 午後は、授業参観でした。

 大変な暑さの中、多くの保護者の方にお越しいただきましてありがとうございました。

 6年保護者様には、情報教育研修会・修学旅行説明会にもご参加いただきました。広い教室がないため、暑い体育館での会となり申し訳ございませんでした。今後、実施方法を検討してまいります。

ハート授業参観 2年生の様子

給食・食事給食日誌

 今日は、ソフト麺中華あんかけや大学カボチャなどが出ました。

 中華あんかけは、適度なとろみが麺にからんで食べやすく、ひき肉・きくらげ・たけのこ・玉ねぎ・ニンジン・青菜など、たくさんの具材が入っていました。

 大学カボチャは、ほくほくしていて、こっくりとした味付けで口に入れるととろける柔らかさでした。

 給食室の皆様、今週も暑い中安全でおいしい給食作りをありがとうございました!

今日の学校

 これは、今日の4校時目の理科室の様子です。

 4年生が実験をしていました。

 校庭の土と砂場の砂に、水を通した時の様子を観察していました。

 グループのメンバーと協力して観察・実験できていました。 

 今週金曜日は、授業参観が行われます。

 子どもたちの学びの様子をどうぞ見に来てください。

給食・食事給食日誌

 今日は、チンジャオロースーや、みそ汁などが出ました。

 今日も暑い一日でしたが、教室はクーラーが効いているので温かい味噌汁を飲むとホッとしますし、汗で奪われた塩分もとれてうれしいですね。

 

今日の1年生

 こちらは、今日の4校時目の様子です。
 生活科の学習で、虫探しをしていました。

 小さな蝶やバッタを見つけて捕まえようとする子や、アリをじっと見つめる子など、それぞれに活動していました。

 4年生のヘチマの畑では、支柱に花盛りの様子を見て、

「フラワーロード」

 大きな実を見ては、

「ズッキーニ?」

など、虫以外の自然にも目がいっていたようです!

 こちらのクラスは、道徳の学習でした。

 「親切」についての概念の確認から入り、題材の文を読み親切な行いについて個人で考えたり、友達と話したりしていました。

 「親切」とは、どういうことを言うのかを知り、親切にすることの重要性や、必要性に気づいて少しずつ行動に移せるようになると素敵ですね。

 担任と子どもたちのほのぼのとした対話が続く中、教室の後ろを見るとこのようなかわいいお面が・・・!

 何に使うのでしょうね。

給食・食事給食日誌

 今日は、ぶりメンチカツや月見汁、冷凍ミカンなどが出ました。

 今日は、十五夜です。

 学校では「月見汁」、お家では「お月見団子」を召し上がる予定もありますでしょうか。

 少し雲も出そうな天気予報ですが、ぜひお子さんと一緒に夜空を見上げてみてください。

新館外壁工事中です!

 本年度は、外壁の塗り替え工事が入っております。

 2月後半には終了予定で、本館と同じような色に塗られると聞いております。

 新館はシートに覆われ、現在は体育館までの通路は使用不可の状況です。

 子どもたちや、来校された皆様にご不便をおかけしておりますが、ご協力いただきますようお願いいたします。

 時計が見えなくなりましたので、正門入って右側の飼育小屋に臨時でつけております。

 

 暑い日が続き、大人も子どもも体調を崩す人が見受けられます。

 3連休、しっかり休んで元気に学校に来てくれると嬉しいです!

 

給食・食事給食日誌

 今日は、肉野菜炒めと小松菜と大根の味噌汁などが出ました。

 肉野菜炒めは、青梗菜がシャキシャキしていて、食感がよかったです。

 味噌汁の小松菜は、今日3年生がリモート(暑くて危険だったため)で見学させていただいた大木さんの畑のものだそうです!

 愛情たっぷりに作られたお野菜をよく見て、よく噛んでいただきたいですね!

おりがみ教室スタート!

 こちらは今週月曜日の中休みに行われた、おりがみ教室の様子です。
 地域のおり紙サークルの方が、7名ご指導に当たってくださいました。

 当日は、イオンモール座間さんのスロープ開通式と重なり様子を見に行けなくてとても残念でしたが、職員の話によるとボランティアの皆様のご指導が素晴らしく、次々やってくる子ども達が短い時間で活動を楽しめるよう、お声がけくださっていたとのことです。

 お陰様で、大盛況で第1回目が終了いたしました。

 皆様、ありがとうございました!

 日本の伝統文化の一つであるおり紙を楽しみながら、目と手の共用作業をすることで手先の器用さも磨かれると嬉しいですね。

 今後も、第2・第4月曜日の中休みに開催予定です。

(祝日が入るため、10/28が、第2回目の開催です。ハロウィンのおり紙と伺い、私もとても楽しみです!)

 この素敵な活動が、今後も細く長く続きますように願っております。

 おりがみサークルの皆様、どうぞよろしくお願いいたします!

給食・食事給食日誌

 今日は、給食初メニューのヤンニョムチキンがでました。

 ヤンニョムとは、塩、砂糖、コチュジャン、ごま油、ニンニク、ショウガなどを混ぜて作られた韓国の合わせ調味料だそうです。鶏肉に粉をつけて揚げ、ヤンニョムを絡めたものがヤンニョムチキンになります。

 給食では、辛過ぎない味付けを工夫してくださいました。
 保護者の皆様は、新メニューの感想をお子さんに聞いてみてください!

 他にも、わかめと豆腐たっぷりのとってもヘルシーでおいしい、わかめスープも出ました。

4年生 連合音楽会の練習!

 こちらは今日の1・2校時目の体育館の様子です。

 歌唱指導の先生にお越しいただきました。

 途中、暑かったためエアコンの利く教室に移動しました。

 歌いながら手をたたくことで楽譜を正確にとらえるなど、終始楽しい雰囲気の中で専門的なご指導をいただきました。

 4年生の歌声は、とても澄んでいてきれいでした。

 10月には、連合音楽会が行われます。

 ハーモニーホールが改修工事のためブロック(相模が丘小学校・相武台小学校との3校)での開催となりますが、他校と歌声を聞きあうのが今から楽しみですね。

キラキラ明日は、月曜日に行われた「折り紙教室」のことをお伝えしようと思います。

給食・食事給食日誌

 今日は、自校ご飯の鶏ごぼうピラフ、しししゃものごま揚げ、野菜スープが出ました。
 鶏肉・ごぼうの他にも、えだまめやニンジンなどいろいろな食材が入っていてとてもおいしかったです。

 からっと揚がったシシャモは、魚が苦手でも食べやすいと思います。

 野菜スープの具材のうまみが溶け込んだ優しい味に、心がほっとしました。

 

イオンモール座間歩行者用スロープ開通式

 本日、開通式に出席させていただきました。

 今年度から水泳の学習でイオンモール座間様の中にあるプールを使わせていただいております。
 こちらのスロープを作っていただいたおかげで、私たちの学校の子供たちが最短距離で安全にプールの行き来ができるようになりました。

 また、1学期後半のスロープ完成前には、5・6年生の水泳の授業のために、仮設の階段を作ってくださいました。大変ありがたく、本日、そのお礼を直接お伝えすることが出来ましてとてもうれしかったです。

 イオンモール座間様、本当にありがとうございました!

ハートイオンモール座間ゼネラルマネージャー藤井様のお話

ハートテープカット

ハート完成したスロープ

ハート佐藤市長 木島教育長に見守っていただき、スロープを通る3年生

ハート水泳の学習の様子

給食・食事給食日誌

 今日は、五目味噌煮や切干大根のピリ辛炒めなどが出ました。

 五目味噌煮は、いろいろな具材が入りみその優しい味がしっかりしみ込んでいました。

 切干大根のピリ辛炒めは、辛すぎない味になっていて食べやすかったです。

 今日も暑い中、おいしくて安全な給食をありがとうございました!

避難所開設訓練

 本日は、暑い中でしたが訓練を行いました。

 まず驚いたのは、訓練参加者の多さです。

 地域の皆様の意識の高さの表れだと感じました。

ハート本部設営

ハート駐車場設営

ハート避難所設営

 テント設営では、皆さん声を掛け合いながら完成させることができました。

 とても早く設営が終了していたところは、一度テント設営を経験されていたとのこと。

 繰り返しの訓練の大切さを実感いたしました。

 私も汗びっしょりになりながら、相模野小の避難所開設訓練の中身の濃さの素晴らしさを感じた午前中となりました。

 

一人暮らしのお年寄りの方へ、はがきを書きました!

 私たちの学校の3年生が、毎年取り組んでいる敬老の日に向けての活動です。

 昨今、メールや電話で要件を済ませることが多く、自宅のポストに入ってくるのは広告や役所からの文書のみという日が続く時代になってきました。

 子どもたち自身もはがきや手紙を書いたり、受け取ったりする経験がほとんどないのではないでしょうか。

 2年生の国語で子どもたちは、アーノルド・ローベル作「お手紙」を学習していますが、お手紙を受け取る人を思い浮かべて書き綴る貴重な体験になったのではないかと思います。

 このはがきが地域のお年寄りの方のお手元に届き、心がほっこりしてくださるとうれしいですね!


給食・食事給食日誌

 今日は、チリコンカンやキャベツのガーリックソテーが出ました。

 チリコンカンには、金時豆や枝豆などが、ひき肉とともにたっぷり入り、栄養たっぷりです。

 キャベツのガーリックソテーは、ガーリックがほんのり香り、ボイルした野菜の色がとても鮮やかでした!

 

1年生初めてのひまわり号!

 

 今日の下校時の様子です。
 座間市立図書館の移動図書館「ひまわり号」は、今日から1年生も貸し出し開始です。
 1年生は、一人一冊借りることができます。

 お話をしっかり聞いた後は、それぞれ好みの本を選んで貸りていました。

 どの子も、選ぶのが速くてびっくりしました!

 次回のひまわり号は10月9日(水)です。
 お楽しみに!

 座間図書館のスタッフの皆様、丁寧で分かりやすいお話、温かな対応をありがとうございました。
 他学年ともども、今後もどうぞよろしくお願いいたします!

 

給食・食事給食日誌

 今日は、麻婆なす、ビーフンスープなどが出ました。
 麻婆なすのピリッとした辛みが食欲を増進し、白いご飯がもりもり食べられます。
 ビーフンスープは、ビーフンの他にお野菜もたっぷり入ったヘルシーなスープでした!

小さな楽しみ

 新学期が始まって、登校日としては3日目を数える今日、良い表情で落ち着いて登校してきた子がとても多かったです。
 児童会本部役員による正門前でのあいさつ運動も,また始まりました。
 本日担当の3人に、夏休みのことを尋ねると、皆、はじける笑顔で

「楽しかったです!」

とのうれしい回答でした。
「秋休みがあるといいね!」

と、頷きあいながら本日のお仕事終了となりました。

 「お休みはもちろん楽しいけれど、学校も〇〇がある(いる)から楽しい!」

と、みんなが思えるといいな・・・、と思います。

 〇〇の中には、国語・算数・体育など教科学習のほかに、休み時間・給食・クラブ・図書室や朝の読み聞かせ・友達・先生・インコやモルモット・・・一人一人の学校でのちょっとした楽しみがたくさん詰まっていてほしいです。学校での楽しみが、一つでもあることは大事なことで、それが増えることは学校で笑顔で過ごせる時間が増えることにつながります。

 小さな楽しみがたくさん見つかる学校になりますように。そして、自分の「楽しい!」に敏感になり、日常の中からそれを感じることのできる子どもになってくれると嬉しいです。
給食・食事給食日誌

 今日は自校ご飯のひじきご飯やちくわの磯部上げ、すまし汁などが出ました。

 今日のひじきは県内の三浦半島でとれたものだそうです。縄文時代から食べていた海藻とのこと。
 しっかり味わって、いただきます!
 

給食が始まりました!

 今日から2学期の給食がスタートしました。
 こちらは、食事を終えて片付け時の給食室前の様子です。

 久しぶりの給食は、ハヤシライスとフルーツポンチ、牛乳です。
 みんなしっかり片付けをしていました。

 牛乳とごはんの残りは、バケツにいれてかえしますが、ちょうど見に行った時に来たクラスのいくつかは、完食でした。

 こちらが、今日、最終的に残ったものです。
 栄養士さんのお話では、

「今日は少ないほうです」
とのことでした。

 無理して食べることはないですが、学校では、何も思わずに残すのではなく「食育」として、考えていきたいと思います!

先生の夏休み

これは何をしているところだと思いますか?
夏季休業中の職員研修「不審者対応研修会」での一コマです。

不審者が校舎内等に侵入してきた際の対応について、座間警察署のご協力を得て学びました。

先生方は、子ども達、そして自分自身も守るための方策を真剣に学んでいました。

下の写真は、座間市教育研究所の協力により行ったICT研修の様子です。

8月末に配備された教職員用一人一台端末を早速活用しての研修です。

授業や校務で日常的に便利に使っていくために、活用できる内容について学びました。

実際に操作していくのに手いっぱいで、あまり写真が撮れませんでしたが、スキルを積極的に身につけていこうという姿がどの先生からも感じられました!頼もしいです!

ほかにも、不祥事防止研修、消火・通報訓練、外国語研修、教育課程研修会等々の全体での学びのほかに、各自の研修も行われました。
私も定められた研修以外に、自己研鑽として企業主催の研修会や大学教授主催の研究会に参加するなど、充実した学びの時間を取ることができました。

 

休校のお知らせ

8月30日(金) 市内小中学校 臨時休校

朝、6:00現在座間市内に警報が発令されています。

解除の見通しがたっていないことから、本日は臨時休校とします。

児童の安全に過ごせますよう、家庭での対応をよろしくお願いいたします。

座間市小学校の地震・風水害対応について(R6/9)

市内小学校では、地震・風水害について、このように対応します。

各家庭でも防災行動がとれますように、お子さんと話し合い備えていただきますようお願いします。