さがみの日記

開校記念日朝会・読書感想文コンクール表彰・5年生 音楽朝会、再び

 

 11月25日に、第63回開校記念日を迎えるのに先立ち、児童会役員によるクイズ形式での「学校について知ろう!」という取り組みが行われました。

 役員の子ども達の、準備の丁寧さ、本番での落ち着いた態度が素晴らしく、参加している子ども達もよく考えたり反応したりできていて素敵な開校記念日朝会になりました。(せっかく作ってくれた問題等は、校舎内に掲示してもらうことになりました。来校時に是非ご覧くださいませ)

 その後、夏休みの課題として読書感想文に取り組み、市の審査で受賞した各学年の児童の表彰を行いました。

 本を読んで、感想を書き残すことは普段はあまりしないと思いますが、読んだ後に誰かと内容について話をすることもよい学び、心の糧になるのではないかと思います。

 夜が長い秋から冬に、ぜひたくさん本を読んでくれると嬉しいです!

 最後に、5年生のリコーダー演奏がありました。

 各パートに分かれるところ、メロディーが一つに合わさるところ・・・5年生の澄んだ優しい音色のリコーダーに心が癒されました。

 リコーダーは、1人でも演奏できますが2人3人と人数が増えると、音の重なりが楽しめるようになりますね。そこにピアノ伴奏が入り、指揮者がまとめていく。学校には友達がいる、だから、できることに幅が出る!お互いに補いあえる!

 みんなで学ぶ意味は、そのようなところにあるのではないかと思います。

 素敵な演奏に、心からの拍手を!

 給食・食事給食日誌

 今日は、ツナときのこのピラフ、ちくわのカレー揚げ、白菜スープなどが出ました。

 スープの小松菜は、座間産、ピラフのお米は座間産のはるみ米だそうです。地場産の食材も嬉しいです。

 3品作る日の調理室は、とても忙しくなります。

 いつも、安全でおいしい給食を作ってくださる給食室のみなさまに感謝しております!

 

 

ドッジボール集会始まる! そして「のこのこ教室」では素敵な工作!

 今日の中休みに、全校児童が学年ごとに試合を行いました。

 学年2クラスの場合はクラスを2つに分けて、学年3クラスの4・6年生はクラス対抗で、それぞれの学年で今日と明日1試合ずつ行います。

 とても肌寒いお天気でしたが、プレイヤーも応援者もマナーやルールを守って時間いっぱい活動していました!

 

 今日の放課後は、放課後子供教室「のこのこ教室」があります。

 4校時目には、準備に来てくださっていましたので少し中をのぞかせていただきました。

 ちょうど、工作の準備をしてくださっていました。

 今日は、こちらの松ぼっくりなどを使った工作にチャレンジできるそうです!

 1年生の参加は、3学期からスタートしますのでお楽しみに!

 スタッフの方が、

「よく来る子は手先も器用になってきました」

「工作が好きで、いくつも作る子もいますよ」

と、お話ししてくださいました。

 放課後子供教室は座間市の事業の一つになります。

 スタッフの皆様には相模野小の子ども達が楽しく有意義に放課後を過ごせるように、このように準備、見守りをしてくださったり、宿題を見てくださったり、とても感謝しております。

 今後も、どうぞよろしくお願いいたします!

給食・食事給食日誌

 今日は、高菜そぼろ丼や、いものこ汁等が出ました。

 高菜のそぼろ丼は、具材に味がしっかり染み込んでいて噛むと汁がじゅわっと広がります。

 里芋がたくさん入ったいものこ汁は、ゴボウや大根、にんじんなどもたっぷりの具沢山汁でした。

5年生 出汁をとり、お味噌汁! 

 今回も、CS(コミュニティースクール)の力をお借りして授業支援を受けながら「味噌汁作り」の調理実習を行いました。

 煮干しでだしをとり、大根・長葱・油揚げの具材を包丁で切りました。

 1・2校時目のクラスがそろそろ切ったり煮たりしているころかな?と、覗きに行くと試食中!手際の良さに感心してしまいました。

 感想を聞くと、家とは違う味の自分たちで作った味噌汁のおいしさを伝えてくれました!

 支援に来てくださった方からも、おいしかったとのお声をいただき、子ども達もうれしそうでした。

 コロナ禍ではできなかった学習が、普通にできることの喜びを改めて感じました。

 後片付けも指示待ちの子がおらず、自分から進んで活動していて素晴らしかったです。

 食器洗いもスムーズで、あまりに上手なので声をかけると家でもやっているとのことでした。

 経験を積むことの大切さ!

 シンクもピカピカに拭きあげていて、お見事!

 次の人が気持ちよく使うことができますね。

 頼もしい相模野小高学年の姿を見ることができて嬉しいです!

 CS委員さん、ボランティアに来ていただきました皆様には、子ども達とたくさん関わっていただき、心から感謝いたします。

給食・食事給食日誌

 今日は座間産の大豆を使った、きな粉トーストとコーンポタージュなどが出ました。

 1枚1枚きな粉ペーストをパンに塗り、コンベンションで焼いたトーストは、きな粉の味や香りをしっかり感じることができました。

 コーンの甘味やシャキシャキ感を楽しめるコーンポタージュスープは、肌寒い今日、体を芯から温めてくれました。

 今週も、安全でおいしい給食をありがとうございました!

 

2年生 さくら道清掃体験!

 今日の1・2校時目に、地域の方とともにさくら道の清掃活動をしてきました。

 桜の葉を中心に落葉樹を集め、箕に入れていきます。

 たまってきたら、ビニール袋へ・・・。

 私も行きたかったのですが出張のためかなわず、学年の先生方に写真を撮ってきてもらいました。

 写真には、地域の方に手伝っていただきながら、子ども達が一生懸命活動している様子がたくさん写っており

「おー!素晴らしい~!」

と、思わず拍手!

 とてもきれいになっているのも分かります!

 子ども達が、子どもなりにできることを考えて実行し、自分たちの町を自分たちの手できれいにしようと思う大人に成長してくれたら嬉しいです。

 貴重な体験の機会をありがとうございました。

給食・食事給食日誌

 今日は、ワンタンスープとカントリーポテトなどが出ました。

 調理員さんが一つ一つ手包みして作ってくださったワンタンには、愛情もしっかり包み込まれている優しい味がしました。ニンジンは、新たに車と魚の型抜きがプラスされたとのことで、子ども達の喜んだり驚いたりする顔が目に浮かびます。小松菜とねぎは座間産だそうです。

 カントリーポテトには、大豆も一緒にからりと揚げられていて栄養もたっぷりです!

 給食をいっぱい食べて、風邪などに負けない丈夫な体を作ってくれるといいですね。

 

花いっぱいになあれ!

 ご近所にお住まいの方が学校の花壇にお花を植えてくださいました。

 池のほとりと体育館の近くに、アガパンサス、黄色と白の小菊、セージが新たに仲間入りしました。

 植え付けの後にお水をあげ、様子を見に来てくださいました。

 宿根草なので、上部が枯れても来年また花を見ることができます。

 今は、集合住宅等、庭のない家に住むことも増え、植物に触れる機会も私たちが子供のころよりも減っているのではないかと思います。

 だからこそ学校や公園など土が顔を見せている場所では、花が咲き、樹木が茂り、虫や小鳥もやってくる、そして友達の名前を覚えるように子ども達が、自然界に生きるものの名前を知って大切にしてくれると嬉しいです。

 1年生の国語の教科書に「花いっぱいになあれ」と、子ども達が風船に花の種をつけて飛ばすお話が載っていた時期がありました。あのお話の登場人物のような心で、小さな自然の命を大切にしていきたいです。

(ちなみに、作者は松谷みよ子さんで、この風船の一つを見つけた、こぎつねの「こん」が花と間違えて土に植えて水をやりますが風船はやがてしぼみ・・・という内容と記憶しております。興味のある方はぜひ本をお手にとってみてください)

 この度のご近所様のご厚意に、心から感謝申し上げます!

給食・食事給食日誌

 今日は、なまあげと大根のオイスターソース煮やツナとわかめのサラダなどが出ました。

 大根・冬瓜は座間産だそうです。たくさんの具材がしっかり煮込まれていてとても良い香りがしました!

 ツナとわかめのサラダは、ドレッシングがとても良いお味で、是非、材料の配分が知りたい!と思いました。

 

 

 

「ざまりん給食」の日に、「ざまりん」がやってきた!

 市制50周年の記念事業に行い、その後継続事業となった「ざまりん給食」ですが、座間市の栄養士さん、調理員さんの

「座間の郷土料理を知り、もっともっと座間を好きになってほしい」

という思いが子ども達に伝わっているといいな、と思っております。

 今日は、座間市の取材のため、ざまりんも来てくれて子ども達は大盛り上がりでした。

 廊下の向こうから、ざまりんの姿を見つけると少し早足に・・・!

 全員が給食を配膳室に給食を取りに来るのを迎えてくれたざまりんは、その後1・2年生の教室へ。

 メニューは、巻きずし(手巻きのり)・さつまいも汁・魚のごま揚げ・みかん・牛乳でした。

 座間産の野菜や手造り味噌がたっぷり使われています。

 思い出に残る「ざまりん給食」の日になりました。

ハート給食室の様子

 「さがみ野うさぎ」さんも、給食白衣デビューです。(なんと、こちらも本校調理員さんの手作り白衣です!)

 心と体の両方においしい「ざまりん給食」をありがとうございました!

 

おり紙教室で、トトロ!

 3回目にして、ようやく私も参加することができました。

 今日は「トトロ」を教えてくださいました。

 基本の折り方やきれいに折れるコツを教えてくださいます。

 お顔は教室に帰ってからゆっくり描いてもらいます!

 「難しい部分もあったのに、相模野小の子ども達、みんなできてすごいです!」

とのお言葉をいただきました。

 今回も60人くらいの子どもたちがやってきて、作品が完成するとにこにこ笑顔で大事に持ち帰る姿が見られました。

 再来週の月曜日が待ち遠しいですね!

 ボランティアの方は、いつも7名程度来てくださり、短い時間でたくさんの子ども達と触れ合ってくださいます。

 相模野小の保護者の方、地域の方にも是非お仲間に・・・とお声がかかりました。(現在、来年度就学予定のお子さんがいらっしゃる方が1名来てくださっています!)

 明日の就学時検診でも、ボランティアさん募集の掲示をする予定です。

 興味のある方は、学校までお問い合わせくださいませ!

 給食・食事給食日誌

 今日は、タコライス(大豆は座間産!)やキャベツのスープなどが出ました。

 ちょっとぴりっとするタコスをご飯に乗せていただきます。

 キャベツたっぷりのスープは優しい味で、体もホカホカします!

キラキラ明日は「ざまりん給食」です。お楽しみに!

5年家庭科 調理実習

 今日は、ご飯を炊く学習を行いました。

 研いで、吸水し、炊き上げて、蒸らして・・・一連の作業のほとんどを普段は炊飯器にお任せすることが多いかと思います。

 5年生は一つの鍋にみんなが集中して、米の様子を確認しては火加減を調節していました。

 今回もCSの呼びかけで、地域の方が学習支援に来てくださいました。

 子ども達に、うまくできていることを直接ほめてくださったり、よい動きをしていた児童のことをこちらにそっと教えてくださったり・・・。

 子ども達と会話しながら、さりげなく支援してくださり大変ありがたいです。

 このようなことも含めて地域とのつながりが、日常的に自然におこなえると素敵だな・・・と思いながら、その仕組みづくりについてあれこれと思案しております。

給食・食事給食日誌

 今日は、秋野菜のミルク煮や、ツナサラダなどが出ました。

 さつまいもの甘味、ブロッコリーのきれいなグリーン、かわいらしい形のニンジン(子ども達は、入っていたらラッキー!と盛り上がるようです!)等、味も見た目も楽しめるミルク煮でした。

 ツナサラダは、さっぱりした味付けで、とても食べやすかったです。

 今週もおいしい給食をありがとうございました!

個人面談開始の日に・・・給食ペロリ賞!

 今日から個人面談が始まります。

 保護者の皆様には、ご多用の中ご都合をつけていただいてのご来校ありがとうございます。

 家庭と学校でのお子さんの様子を共有し、子どもをともに育てる仲間として手を取り合って進んでいけますように願っております。

 さて、しばらくは4校時での下校が続きますが、子ども達には放課後を有意義に安全に過ごしてほしいです!

 

 今日は、給食の片づけのころに2年生の教室をのぞきに行くと、どちらのクラスもとても上手に後片付けができていて感心しました。

 私がいた、ほんの少しの時間に食器の種類を間違えて重ねているのを見つけたら、自分のものでなくても置きなおす姿が見られました。

 すべて完食して「ペロリ賞」になったと喜ぶ姿もありました。

 体調のことや、もともと体や胃袋の大きさの違いなど、一人一人が食べられる量は異なりますので無理はしないでほしいですが、一日の活動量や体を作るために必要な栄養はしっかりとり、楽しくおいしく食べてくれると嬉しいです!

 今日の2年生は、片付けのマナーを含め「はなまる

小松原コミセン祭り・相模が丘地区市民レク・音楽朝会3年・赤い羽根募金

 11月3日(日)小松原コミセン祭りに行ってまいりました。

 相模野小の小松原在住児童の作品も展示してくださり、

「自分の作品があるよ」

と、嬉しそうに教えてくれた子もいました!

 地域のサークルの方の作品もたくさん展示されていて、直接お話を聞くこともでき、とても楽しい午前中を過ごさせていただきました。

 ゲームやおいしい食べ物もたくさん用意してくださっていて、子ども達も楽しく過ごしている様子が見られました。

 ありがとうございました。

 翌日の4日(月)は、相模が丘小学校の校庭で行われた「市民レクリエーション」に参加させていただきました。

 ラジオ体操の前に準備体操もあり、けがをせずに楽しめる配慮が満載でした。

 土曜日の雨もあり校庭に砂を入れるなど準備も大変だったことと思います。地域の方のお力の大きさを感じました。

 そして、昨日は3年生の歌「ビリーブ」をみんなで聴き、校歌を歌う音楽朝会が行われました。

 3年生の歌声はとても澄んでいて美しかったです。互いによく聞き合って歌っていることが分かる歌い方でした。

 ここまで子ども達の歌声を聞いてきて、相模野小の子ども達はとてもすてきに歌うなあと感心しています。

 どの学年からも歌うことが好き、という事がとてもよく伝わってきます。

 今日は、児童会による「赤い羽根募金」が行われていました。

 朝と中休みに担当児童が募金活動を行ってくれます。

 昨日の音楽朝会の後に、募金にまつわるクイズもしてくれたおかげか、初日から募金をしてくれる人も多かったようです。保護者の皆様には、募金へのご理解・ご協力をありがとうございます!

 12日(火)まで行う予定だそうです。

給食・食事給食日誌

 今日のけんちんうどんには、座間産の大根・ごぼう・里芋・小松菜が入っていたそうです。

 地場産野菜、嬉しいですね!

 「まめまめきなこまめ」は「まめまめみそまめ」のきな粉バージョンだそうです。

 どちらもとてもおいしかったです!

 

ハート三連休のことから、出張で更新できなかった昨日の分まで情報過多になってしまいましたが、最後までお読みくださいましてありがとうございましたハート

今日は「ふれあい祭り」でした!

 心配していた天候も味方してくれて小雨程度で無事に開催できました。

 体育館では、スリッパ飛ばし、ジェスチャーゲーム、輪投げなどの手作りゲームコーナーを楽しむ姿が見られました。

 受付では、お土産のお菓子と文房具をいただきました。

 プログラムをもっていない、未就学のお子さんには、スーパーボールか、ざまりんグッズをプレゼント。

 みんなが楽しめる工夫をPTAの皆さんがしてくださいました。

 新館2階では、くるくる笛作りやミサンガ作り、オリジナルばんそうこう作り、粘土みたいな香りぷにぷに作りなど工作ができました。

 材料の準備や作り方の説明書など準備が完璧です!

 人気がありすぎて、完売(無料ですが)のコーナーが・・・!

 作れなかった人に、作り方説明書をお渡しするなど、相模野小のPTAのみなさまのやさしさがあふれるふれあい祭りでした。

 最後は、体育館で「先生バンド」のライブでした。

 歌は、子ども達。大人の方も手拍子など一緒に盛り上げてくださりありがとうございました!

 様子はまた、後日?

 お祭り担当の皆様をはじめ、関わってくださいました皆様、子ども達に楽しいひと時をありがとうございました!

明日はPTA主催「ふれあい祭り」です!

 こちらは、今日の昼休みの体育館です。

 明日のふれあい祭りで「先生バンド」の演奏がありますが、その歌の練習に来ている子ども達です。

 色々な学年の子ども達が、スクリーンに映し出された歌詞を見ながら、一緒に歌ったり手拍子をしたり・・・。

 出張や会議で練習に参加できていませんでしたが、最終回練習の今日は、私にとっても子ども達と歌える楽しい時間でした!

 そして昼休み終了に時間になったら、あっという間に解散し掃除が始まる切り替えの良さ!素晴らしい!

  こちらは、放課後の体育館です。

 そしてこちらは、新館2階です。

 それぞれの担当の方がしっかり準備をしてくださり、明日の開催を待つばかりです。

 天候が心配ですが、気をつけてきてくださいね。(万が一、大雨警報などが出て、中止の場合は朝7時ごろ、「スマホで連絡とれ~る」で連絡があります。)

 PTAの皆様、どうぞよろしくお願いいたします!

給食・食事給食日誌

 今日は、ごま揚げパンやちゃんこ汁等が出ました。

 大好きな人が多い揚げパンですが、今日は黒ごま・白ごまの両方が入っていました!

 ちゃんこ汁は、いろいろな食材の出汁が合わさり、とってもおいしかったです!

 

素敵なプレゼントをありがとう!

 今日の中休みに、ひろの2級の子ども達が

「職員玄関に貼ってください!」

と、上の写真にありますかわいらしいものを持ってきてくれました。

 昨年度の物と貼り替えて・・・とのことでしたが、はがすのがもったいなかったので、隣のドアに貼ることにしました。

「ぼくは、この絵を描いたよ」

「わたしは、これ!」

などと、笑顔いっぱいで教えてくれました。

 相模野小の玄関に来た際には、どうぞご覧くださいませ。

 子ども達のほのぼのとしたかわいい絵やおり紙作品、一生懸命書いてくれた文字に、心がほっこりしますよ♡

 (向かって左が昨年度、右が本年度の物です)

給食・食事給食日誌

 今日は、「さばのみそだれがけ」や「さわに椀」などが出ました。

 みそだれがとてもおいしく、少し魚が苦手な子もおいしく食べられたのではないかと思います。

 さわに椀は、大人好みの食べ物かもしれませんが、いろいろな具材が入り栄養たっぷりです!

 保護者の皆様は、是非、感想を聞いてみてください。

 

学校のハロウィン おり紙教室・外国語活動

 今週月曜日は、「おり紙の会」の方が中休みに来てくださいました。

 今回は、ハロウィンが近いので「魔女」のおり方を教えてくださいました。

 今回で、2回目の実施でしたが、私は出張のためまた参加できず・・・。残念です。次こそは参加できますように。

 子ども達には、このような活動を通してたくさん自分の指先をつかってほしいと思います。

 こちらは今日の4校時目の3年生の教室です。

 外国語活動で、今日は名前のスペルを書き、アルファベットで読んだり、I like~ など、絵カードを使って話したりしていました。ALTが今日は、ちょっぴり仮装(?)してきてくれて、子ども達はいつもと違う雰囲気に盛り上がっていたようです。

 おり紙の会の皆様、ALTの先生、季節を感じる演出をありがとうございました!

給食・食事給食日誌

 今日は、白菜サラダやマカロニのクリーム煮などが出ました。

 この頃肌寒い日が続いているので、体が温まるクリーム煮などはとても嬉しいです。

 白菜サラダには、ツナもたっぷり入り、味付けも甘酸っぱく、子ども達も食べやすかったのではないかと思います。

修学旅行に行ってまいりました!

 10/26・27に、行ってまいりました。

 当日は欠席もなく、体調を崩し旅行を途中であきらめなくてはならない子も出ず、全員で行って帰ってこられました!

 また、2日間とも紅葉がきれいな時期の週末で、人も多く渋滞による計画変更もありましたが、6年生の行動が速く、まとまって動いてくれたので時間をうまく使ってすべての行程を安全におこなうことができました。

 6年生は、バスの運転手さんやガイドさん、宿のスタッフの方などへの挨拶も上手で、友達とも自然に助け合っており、何事も仲よく楽しめてとてもいいなと思いました。日頃の学級での担任のかかわり方も大きく関係していると思います。学校の外に出てもしっかりできていて素晴らしいと感じました。

 2日間で学校では見られない、いろいろな姿を見ることができました。そして、楽しく過ごす姿が見れてとても嬉しかったです!

 卒業まで5か月です。

 充実した小学校生活を過ごして、楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

 6年生のみなさん、相模野小のリーダーとして、引き続きよろしくお願いします!

 保護者の皆様には、修学旅行に関しまして多くのご準備をいただきましたことに心より感謝いたします。

 ホテル山月のみなさま、温かく受け入れたいただきまして誠にありがとうございました。

給食・食事給食日誌

   今日は、鶏肉と大根の煮物やツナとわかめのサラダなどが出ました。

 煮物は、 具材に味がしっかりしみていて、とても美味しかったです。

 サラダは、ツナとわかめ、野菜がバランスよく入り、味付けはさっぱりしていて、いくらでも食べられそうでした。

 

 

 

 

嬉しいことがありました!

 敬老の日に合わせて、地域のお年寄りの方に3年生がはがきを書きました。

 (差出人の名前は書かず、学校名を書いています。)

 受け取った方から学校宛に、お礼のお電話やお手紙をいただいております。

 中には、子どもに向けてお返事を同封してくださった方もいらっしゃいました。

 そこには、子ども達の絵や内容に対して温かなコメントがあり、受け取ったはがきを玄関に飾ってくださっているとありました。

 自分のはがきを受け取り、こんなに喜んでくれたことを知ったら、子どもたちは自信を持ちこれからも誰かのために自分にできることをしてみよう!と思うのではないでしょうか。

 私も何か嬉しかったことや感激したことなどを、相手にしっかり伝えていきたいなと、改めて思いました。

 真心のこもったお電話やお手紙をありがとうございました。

給食・食事給食日誌

 今日は、「ひっつみ」や「スパイシーフライドポテト」などが出ました。

 「ひっつみ」は青森県の郷土料理で、米作りには厳しい自然環境のため、小麦粉やそば粉を使った郷土料理が多くあるそうです。こねた小麦粉をひっぱり、小さくちぎってなべにいれていくところから「ひっつみ」と呼ばれるようになったそうです。

すべり台 滑り初め! 1年生 朝の読み聞かせ

 新たに設置されたすべり台が今日から使用開始になりました。

 昨日の昼の校内放送で、児童会から安全な使い方についての話があり、使い始めの時には児童会役員と担当教員が見守りをしてくれました。

 中休みからさっそく遊び始めましたが、新品のためうまく滑らず・・・・・・。業者の方の話では、滑る部分の塗装が滑っているうちに自然に薄くなり良く滑るようになるとのことでしたが、待ちきれずみんなではがしました。

 子ども達も協力してくれて、高いほうはあっという間にきれいになりました。低いほうはまた、次回の休み時間という事になりました。

 滑り出しは必ずしも順調とは言えない「すべり台」でしたが、これからたくさん使ってほしいと思います!

 ちなみに、設置に来てくださった業者の方が

「この学校は、遊具が多いですね!」

と、おっしゃっていました。

 学校によっては、鉄棒だけというところもあるそうです。老朽化して撤去された後、新たな遊具が入らないことが多いという話はよく聞きます。安全面のことなど様々な理由はあると思いますが、ちょっと残念に思いました。

ハート朝の読み聞かせ

 今日は1年生のクラスで、ボランティアの方による読み聞かせがありました。

 どちらのクラスも、とても聞きごたえのある読み聞かせで、子ども達は身動きもせず集中して聞き入っていました!

 お子さんや、お孫さんが在学中に始めてくださった読み聞かせボランティア活動・・・。

 十数年続けてくださっていると聞き、感謝の気持ちでいっぱいです!

 どきどきハラハラしたり、大笑いしたり・・・・・・。

 1冊の本を通じて、クラスのみんなで共通の話題ができるのもうれしいですね!

 ありがとうございました。

給食・食事給食日誌

 今日は、魚と大豆のケチャップ和えや、切り干し大根のスープなどが出ました。

 大豆・ピーマンは座間でとれたものだそうです。切り干し大根は三浦市産とのことです。

 今日もごちそうさまでした!

 

 

先生の読み聞かせ・芸術鑑賞教室

 今日は、10月の読書月間の取り組みの一つとして、各教室で担任以外の教員が選んだ本を読み聞かせしました。子ども達は低・中・高学年ごとに散らばり、様々な教室でお話を聞きました。

 私は2年2組の教室で「そらまめくんのベッド」「パンダ銭湯」を読ませてもらいました。

 本の内容を知っている子も知らない子も、「本」という媒体を通じて同じ世界に旅立つことができるのが読み聞かせのよいところだと思っています。

 そして、子ども達と教室で同じ目線で過ごす時間は、元気をもらえるなぁ、と改めて感じました。

 

 3校時目からは低学年、5校時めに高学年が演劇鑑賞会に参加しました。

 私も、少し様子を見に行かせていただきましたが、「夢団」の皆様による劇は、笑いあり感動の場面ありで、舞台構成や照明も素晴らしく、子ども達は夢団さんの世界に没入して楽しむ様子が見られました。

 ご挨拶に伺うと、観劇の後に子ども達の何人かが、感想を伝えたその内容に劇団の方は感動したとおっしゃってくださいました。

 どのような内容だったのか、後で職員に聞いてみたいと思います!

給食・食事給食日誌

 今日は、さつまいもご飯やみそ汁、ちくわのもみじ揚げなどが出ました。

 さつまいもは、3年生が見学に行った畑の農家さんが育ててくださったそうです。

 甘くてほっこりしていました!

5年生 情報モラル教育を行いました!

 今日は「教育ネット」から、講師の方に来ていただき情報教育を行いました。

 今の大人が子供のころにはなかったスマートフォン、SNSでだれもが世界中に情報を発信できる環境。急激に変わった情報の世界に私たち大人がしっかり向き合うことの重要性を感じます。

 5年生は、とてもよく話を聞き、反応を返していました。

 自分たちのアンケート結果を見て

「やばい!」

の、声もあがっていました。

 スマホの充電は、寝る部屋とは違う場所でする。

 スマホを一日2時間以上使うと、学校で1年間勉強する時間より長くなってしまうことになる。

 など、子ども達は真剣に聞いていました。

 今日、どのようなことを学んだか、ご家庭でも話題にしてみてください。

給食・食事給食日誌

 今日は、けんちん汁や鶏そぼろなどが出ました。

 座間産のお野菜たっぷりのけんちん汁は栄養たっぷりです。

 そぼろを白いご飯に混ぜると彩もきれいで食が進みます!