2025年度さがみの日記
朝会「学校のことを知って、相模野小をもっともっと好きになろう!」
今日は、11月25日の64回目の開校記念日に向けて、学校の歴史や本校独自の文化遺産について話しました。
座間町立第三小学校としてスタートした時には、座間中学校の体育館を間仕切りして教室として使い、ステージが職員室だったことや、校歌と共に「三小音頭」という曲も寄贈されていたこと、50年前は、児童数が2000人を超えていたことなどを伝え、第三小時代の校旗や優勝旗などの実物も見てもらいました。
「三小音頭」の音源が校長室から見つかったことから、踊りを覚えている卒業生との出会いも重なり、今年のPTAふれあい祭りで「三小音頭」を復活する運びとなりました。
卒業生の方には、有志による練習タイムやふれあい祭りにもご参加いただく予定です。
昭和と令和の小学生をつなぐ「三小音頭」が、とても楽しみです!
給食日誌
今日は、きのこご飯、ししゃもの磯部揚げ、すまし汁などが出ました。
秋らしさを感じるメニューでとてもおいしかったです。
涼しい時期限定の、「かきたま」が入る汁物も嬉しいです。
今日も、安全でおいしい給食をありがとうございました!
相模中学校体育祭に行ってきました!
18日(土)は、秋晴れの体育祭に丁度良いお天気となりました。
開会式での立派な姿や、競技中の応援も含めて終始、感心する場面が目白押しでした。
3月に卒業した1年生も、すっかり中学生の顔つきになり、先輩と一緒に力いっぱい頑張っている姿を見て、胸が熱くなりました。
ちょっと疲れていた週末でしたが、相模中の皆さんからたくさんの感動とエネルギーをもらい、元気を回復して家路につくことができました。
11月は、相模野小の運動会です。
毎日、校庭や体育館で一生懸命練習している子ども達の姿を見て、
「きっとすてきな運動会になる!」
と思っています。
「あきらめず みんなのえがおが 光かがやく運動会!」
の、スローガンのもと、一人一人が「自己伸長」を目指してほしいです。
給食日誌
今日は、ドライカレーやエン・サラーダなどが出ました。
相模野小のカレーは、小麦粉とバターを1時間以上炒めて「きつね色」ではなく「タヌキ色」にして作ってくださっているそうです。(給食室のお便り『ランチタイム』より抜粋)
調理員さんの愛情と気合いたっぷりのカレーは、レストランで食べるカレーの様においしいです!
サラダもさっぱりしたおいしいドレッシングであえてあり、とてもおいしかったです!
1・2年生 運動会練習をしました!
校庭はさわやかな風が吹き、きんもくせいの花が香っていました。
バンダナが、「いろとりどり」でとてもきれいでした。
子ども達は、自分で選んだ「お気に入り」や以前から使っている「おなじみ」のバンダナを手に、にこにこ笑顔で踊っています。
ご用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
給食日誌
今日は、沢煮椀やさばみそだれかけなどが出ました。
ごまがかかったみそだれは見るからにおいしそうで、さばの味をさらに引き立てていました。
沢煮椀は、ゴボウやネギがたっぷり入っていて、噛むほどにおいしさがあふれてきました。
今週も、安全でおいしい給食をありがとうございました!
2年 生活科 動くおもちゃを作っています!
こちらは、今日の3校時目の様子です。
2年生の子ども達は、風・ゴム・磁石などで動くおもちゃ作りに挑戦しています。
よりよく動かすためには?より見た目もよくするためには?と、試行錯誤しながら完成させていきます。
友達が試してみたこともヒントにします。
自分の「好き」「得意」なことを生かして、おもちゃ作りを進めていきます。
出来上がりが楽しみですね!
給食日誌
今日は、鶏肉と大根の煮物やさつまいものごま和えなどが出ました。
さつまいものごま和えは、埼玉県の郷土料理だそうです。
ゴボウやインゲン、ニンジンなども入り、ごまのコクが効いていてとてもおいしかったです。
鶏肉と大根の煮物は、具材によく火が入っていて味が染みており、白いご飯のおがずにぴったりです。
今日もごちそうさまでした!
先生による読み聞かせ
今日の朝は、担任以外の先生がクラスに来て、読み聞かせをしました。
読書月間の取り組みの一つです。
普段自分では読むことのないジャンルの本も、このような機会で触れてもらうことで自分の世界が広がることもあります。
私も5年生のクラスにお邪魔させてもらい「ことりとねこのものがたり」(なかえよしお作 上野紀子絵)を読ませてもらいました。
まだ若かりし頃に手に取り、とても好きな絵本の一つでしたが実家に置いたまま行方不明になっていました。
この夏、実家の家族と話す中で
「もう一度読みたい!」
と思い、再び購入したものです。
子ども達は、静かに聞いてくれました。
初版発行1982年のこの本を、時を超えて小学生の子ども達と味わう時間を得られた幸せを感じたひと時でした。
今日読み聞かせで使用した本のうち図書室の本は、図書室に展示しています。
興味のある人は、ほかのクラスで読み聞かせに使われた本も、ぜひ読んでみてくださいね!
給食日誌
今日は、ガーリックトーストや根菜ごま汁、みかんなどが出ました。
ガーリックトーストは、ガーリックの量が絶妙で風味は良いけれど食べやすくできていました。
根菜ごまスープは、ごまのコクが感じられ、レンコン・ゴボウ・ニンジン・里芋がたっぷり入ったごちそう汁でした。
そろそろ涼しくなってきて、温かいスープが恋しい季節ですね。食べ物でしっかり体を温めて、風邪などひかないよう気をつけたいです。
ごちそうさまでした!
学校閉庁日について
夏季
R7.8.9(土)~8.15(金)
冬季
R7.12.28(日)~R8.1.4(日)
この期間の事件・事故等の緊急連絡は、就学支援課へ!
電話 046-252-8739
平日 8:30~17:15
学校閉庁日.pdf ←詳しくは、こちらをクリック