さがみの日記
今日の学校風景
これは、新館昇降口の朝の様子です。
「あいさつの花を咲かせよう」の、挨拶の木にシールを貼っています。
毎朝、暑いので無理せず体調に合わせた参加をしてくれたらいいなと思いますが、子ども達に
「暑いね」
と、声をかけると
「暑くないです」
と返事が返ってくることも多く、驚かされます。
暑さ寒さの感覚もそれぞれですので、一人一人の体調に合わせて元気に活動できると嬉しいです。
2年生 学年集会
こちらは4校時目の多目的室です。
1学期にできるようになったこと、これからみんなで意識していきたいことなどを確認していました。
頑張れたことや成長したことなどを認めてもらい、自分でも感じ、次に目指すことについて仲間と一緒に考えることは、学期末の一つの区切りにもなりますね。
子ども達は、積極的に意見を言ったり、意見に耳を傾けたりしていました。
給食日誌
今日は、魚のレモンソースかけや、パスタスープなどが出ました。
神奈川県産のレモンのピューレや座間産のジャガイモ・ニンジン・玉ねぎが使われているそうです!
暑い日が続いています!
これは、昨日の5校時目の体育館の様子です。
5年生がバスケットボールの練習をしていました。
ここ数日、大変な暑さが続いております。学校では、校庭・体育館の暑さ指数(WBGT湿球黒級温度)を使用前にその都度確認し、安全に生活できるように配慮しています。
体育館にエアコンはないため、送風機と窓による換気を行います。
水筒も持っていき、適宜水分補給をしています。
子ども達は、とても上手にドリブルやパスの練習をしていました!
今日は3年担当 挨拶の花を咲かせよう
今日で4日間行いましたが、暑い夏の朝に元気な子ども達の挨拶から、私も元気をもらっています。
シールを配る児童会役員も、手際がさらに良くなっていました!
給食日誌
今日の給食に、カボチャのシチューやいんげんとコーンのソテーなどが出ました。
今日のシチューには座間産の野菜がたくさん使われていました!
色もきれいで、食欲もアップします!
いんげんは食べやすい長さにカットされていました。
コーンをはじめ野菜の甘味もたっぷり感じられました。
1年生 あさがおの花の色水・・・!2年生 オクラのとげがささった!
今日の5校時目、1年生が色水を作っていました。
友達と協力しながら、できた色水を紙コップに移したり、あまり色が出なかったので友達が花を分けてくれたり、仲良く活動していました。
「見てください!」
と、紙コップを持ってくる子ども達の笑顔が、私たち大人の心も温かくゆるりとしたものにしてくれます。
こちらは、その横で夏野菜の収穫をしていた2年生です。
「オクラのとげがささって・・・」
と、収穫した時のことを話してくれました。
とれたてで新鮮なオクラやミニトマト、おいしそうです!
今日の挨拶運動は、4年生担当でした。
「今日で3日目(の参加)!」
という、1年生ボランティアもいて、暑い朝でしたが正門前にはたくさんの挨拶の花が咲きました!
やる気満点の相模野小の子ども達、素敵です!
子ども達が楽しく取り組める足場がけをしてくださった担当の先生にも感謝です!
給食日誌
今日は、ちゃんぽん麺や青のりビーンズポテトなどが出ました。
麺はつるつるしていてとてもおいしかったです。
青のりのたっぷりかかったジャガイモや大豆は、塩加減も丁度良くとても食べやすかったです。
今日のように暑い日の給食作りは、本当に大変なことです。
給食室のみなさま、ありがとうございます!
今日の学校では・・・ベルマーク回収・集計!
こちらは、今日のPTA役員室・会議室の様子です。
2部屋に分かれて、担当の皆様が作業を行ってくださいました。
余分な部分を切り取り、番号ごとに仕分けします。
仕分けしたものを、テープでまとめて貼ります。
たくさん集めていただきましたものを、たくさんの方で集計してくださっていました。
そして、大変な集計作業を少しでも楽にするために、お願いがあります。
砂糖やポテトチップスなどのベルマークは、中身が付着しているとテープで貼ることができないため、係りの方が洗ったり拭き取ったりしてくださっていました。
きれいな状態で回収できるよう、ご協力くださいますととても有り難いです。
保護者の皆様・地域の方(給食室からも!)が、こまめに収集してくださったベルマークは、子ども達の使うボールや遊具など様々なものに姿を変えます。
貴重なお時間を提供していただき、日頃からの収集、年に2回の回収・集計へのご協力、心から感謝申し上げます!
今朝の挨拶運動は5・2年生が担当でした。
担当は一応決まっていますが、ボランティアは毎日どの学年でも参加できるとのことで、今日も様々な学年の子ども達の姿がありました!
給食日誌
今日は、肉じゃがうま煮や油みそなどが出ました。
油みそは、なす・ピーマン・玉ねぎ・にんじんを油でいためて作ってくれていました。
素材の味が感じられる、おいしいみそ味でした!
6・1年 あいさつボランティア あさがおの花、咲いた!
今日からスタートした、あいさつボランティア活動の様子です。
1年生は、初めはよくわかっていない様子でしたが、一人に
「一緒にここであいさつをしょう!」
と声をかけ、あいさつが始まると
「ともだちも誘ってみようか」
の声がけで、次々に仲間を募って楽しんで活動していました。
6年生は、さすがです。何の声がけがなくても、次々にボランティアが増えて正門から奥に長い列ができました!
活動の一日目は、積極的な6年生と好奇心旺盛な1年生がしっかり盛り上げてくれました!
上の写真は、終了時に児童会役員からシールを受け取っているところです。
シールは昇降口に掲示されている「あいさつの木」に貼ります。
明日は、5・2年です!
あさがおの花、色とりどり!
「咲きました!」
と、知らせてくれた1年生の鉢植えを見せてもらいました。聞くと、今朝初めて咲いたとのことでした。
給食日誌
今日は、ししゃものごま揚げや「くふぁ(硬い)じゅーしー(炊き込みご飯」(沖縄料理)、もずく汁などが出ました。
くふぁじゅーしーは、初めて食べましたが、かつおだしと豚だしが使われていて、旨味たっぷりの炊き込みご飯でした!
お昼の校内放送を紹介します!
これは、今日の給食時間の放送室の様子です。
毎日、輪番で担当の子ども達が校内放送を行います。
今日は、明日からの挨拶運動についての話が児童会からありました。
そのあとは、リクエスト曲を3曲流してくれました。
子ども達や、時には先生からのリクエスト曲もあり、毎日とても楽しみに聞いています。
最後に、今日の昼休みの校庭使用について、グランドコンディションをふまえて伝えてくれました。
放送の音量チェックも廊下で行い、きびきびとした仕事ぶりが素晴らしかったです。
これからも、みんなが楽しく給食を食べられるすてきな放送や、全校に必要なお知らせをしっかり伝えてくれますようお願いします!
給食日誌
今日は、チャプチェやわかめスープなどが出ました。
チャプチェは春雨に具材も味がしみこんでいてとてもおいしかったです。
わかめスープは、えのきや青菜も入り、ごまの風味もしておいしかったです。
今、学校では、・・・
こちらは、1年生の廊下に飾ってある図工の作品です。
校内を見て回っていた時に、あまりにかわいらしいのでカメラに収めていると
「私のも撮ってください!」
「僕のも、見てください!」
と、5分休みになり出てきた子ども達が口々に声をかけてくれました。
自分の作品が好きだったり、気に入っていたり、作品を完成させたことへの満足感があるのだなあと、とても嬉しい気持ちになりました。
友達の作品のことも
「これ、すごいんだ!」
と紹介してくれるなど、短い時間のやり取りでしたが、共に学ぶ良さを感じる一コマもありました。
一人一人、どの作品も素敵ですので持ち帰りましたら、ご家庭でも作品への思いを共有していただき、鑑賞してくださいますようお願いいたします。
さて、昨年5月にコロナが5類になり、出張も戻ってきました。
昨日に引き続き、今日も朝から出張に行き終了後に学校で勤務です。
朝の挨拶を子ども達とできなかった日は、心の中に小さな穴が開いている気がします。
毎朝、たくさんの元気や笑顔をもらっていることを感じます。
2年生の黒板掲示から↓
来週火曜日から、挨拶運動ボランティアの活動を児童会本部が行います。
普段は本部役員で行っている朝の挨拶運動を全校児童に広げ、ボランティアをした時にもらったシールを「挨拶の木」に学年ごとに貼るとのことです。
たくさんの挨拶の花が咲きますように!
5年生 道徳
これは、昨日の5年生の教室の様子です。
話す・聞く・考える・書く等、学習の基本が整っており、とても意欲的に学ぶ姿が随所にみられました!
子ども達が生き生きと学んでいて、見ていてすがすがしい気持ちになりました。
それと同時に、さすがは高学年!と、頼もしく思いました。
後で、担任の先生と授業について話していた時に
「答えが一つではないものについて考えることが好きな子ども達です」
と聞き、嬉しくなりました!
これから予測不可能な社会を生きていくためには、欠かせない大切な資質・能力だと考えているからです。
この日は「セルフジャッジ」について考え、思いを深めたり、ひろげたりしていましたが、友達の発言に
「そうだよね」
「なるほど」
など、受容する反応が多かったことも印象的でした。
「発言したい!」
と、挙がる手が常に多いのも、素敵だなと思いました。
みんなが受け止めてくれる安心感があってのことだと思います。
子ども達の頑張りはもちろんですが、このようなクラスの雰囲気づくりをしてくれている先生にも感謝!
給食日誌
今日は、五目焼きそばと、揚げ餃子、スイカなどが出ました。
どれもとてもおいしかったのですが、スイカは初物という人も多いのではと思います。
「ランチタイム」メモによると、スイカは96パーセントが水分だそうです。牛乳88パーセントと村部手もその水分量に驚きますね!
後は、ブドウ糖・果糖・ビタミン・ミネラルなどで、汗をかいたときに効果的に栄養補給ができるとのことでした。
今日の1年生
これは、今日の2校時目の1年生の国語の学習の様子です。
はじめに音読をしていましたが、それぞれが読みたい部分になると立ち、読み進めるルールのようです。
誰もいないことが一回だけありましたが担任が立ち、読んでくれていました。
「大きなかぶ」の学習では、担任の「ダウト読み」(間違えて読んだところでこどもたちが「ダウト!」といい、正解も答える)をしたり、「おじいさんになりきって読もう」という今日のめあてに沿って、はじめの音読と最後の音読を録画して比べたりしていました。
手作りの大きなかぶも登場し、終始子ども達は楽しそうでした。
めあてに向かって授業が進む中で、国語という教科で学ぶ内容やことばの正確な捉えの確認、発言の仕方、聞き方、音読の姿勢など、学習の基本についてもきめ細やかに指導がありました。
「大きなかぶ」では、この後どんどん登場人物が増えていきます。それぞれの読みわけを子ども達がどのように行っていくのか、とても楽しみです!
明日は、今日の4校時の5年生の授業についてお伝えしたいと思います。
ルネッサンスプールでの授業開始!給食のおいしさの秘密、見てきました!
今日から本年度の水泳の授業が始まりました。
1・2校時は4年生が学習してきました。
座間イオン様のご厚意で、裏側に入り口を設けていただき、徒歩5~7分程度で到着です。
準備運動は校庭で済ませているため、温水のシャワーを浴びて早速プールへ。
プールサイドは暑いのですが、水に入ると丁度良く感じるように設定されているとのことで安心です。
見学席は、クーラーがきいているので、体調が悪くなることもなく過ごすことができました。
ルネッサンスのスタッフの皆様や、10時からの一般利用者の方に温かく迎えていただき大変ありがたく思います。
今学期は、4~6年生が実施し、2学期に1~3年生が行う予定です。
給食室の様子を見に行ってきました!
年に一度、調理の実情、施設の様子を管理職が見に行く機会があります。
昨年度から、座間市すべての調理場に空調設備がついたため以前と比べると格段に環境が整っていました。
豚キムチ丼の豚肉を入れているところ
それでも、大きな釜を大ベラでかき混ぜたり、重いものを運んだりするのに変わりはなく、大変な作業です。たくさんの工程を調理員さんは流れるように次々と作業をされていました。
2つの釜で、豚キムチを作っていました。休まず混ぜ続けます。
湯気がもうもうと立ち上っています。
わかめスープは、全校分が一つの釜で作られています。
途中で、栄養士さんが味のチェックをします。
これは、わかめスープに入れる豆腐です。崩れないように丁寧に丁寧に作業してくださっていました!
出来上がったら、クラスごとに決められた分量を量りながら食缶に入れていきます。
釜に少しも残らないよう、きれいにすくい取っていました!プロの技です!
作業が終わったところから、片付けに入ります。無駄な動きがいっさいなく、全員が動き続けています!プロ集団!
私も少しだけ釜のかき混ぜを体験させていただきました。
暑い汁がたくさん入った釜を大きなへらでかき混ぜるのは、大変な力仕事です!
今日は、汁物とどんぶりの具材でしたが、麺類はさらに大変だそうです!
調理員さんや栄養士さんの働く後ろ姿を見ていると
「おいしくなーれ!」
「安心していっぱい食べてね!」
という声が聞こえてくる気がしました。
相模野小のおいしい給食の秘密は、給食室のみなさんのチームワークの良さと「より安全によりおいしいものを!」というプロ魂なのだ、という事が良くわかりました!
いつもありがとうございます!
もぎたてトウモロコシ!
今日は、2年生がトウモロコシの皮むきを体験しました。
座間の農家さんが愛情込めて作ってくださったトウモロコシ。
生産者の加藤さんから、直接トウモロコシのお話を聞いたり、むき方を教えていただいたり、貴重な経験をすることができました。
2年生がむいてくれたトウモロコシは、いつも以上に甘くてシャキシャキしていておいしく感じました!
全校分のトウモロコシを上手にむいてくれた2年生の皆さん、ありがとうございました。
加藤さん、おいしいトウモロコシを作ってくださり、学校にご指導に来てくださいましてありがとうございました!
給食日誌
今日は、ソフトめんミートソースやトウモロコシが出ました。
2年生が一生懸命むいてくれたトウモロコシを、調理員さんがおいしくゆでてくださいました!
ミートソースが良く絡んだソフトめんもとってもおいしかったです。
体力テストを行いました!
今日は、6年生と1年生がペアになり、体力テストを行いました。
こちらは、校庭のシャトルランの様子です。
1年生の記録を6年生がしてくれています。
その後、6年生も行いました。
ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、握力、立ち幅跳びなど、様々な力を測定します。
明日以降、5年生と2年生、4年生と3年生が実施する予定です。
結果は、後日配付となりますが、人の身体はみんな違いますので、ほかの人と比べるのではなく、自分の体力に注目する機会の一つとしてくれたら嬉しいです。
給食日誌
今日は、ジャガイモのカレーそぼろ煮や炒めナムルなどが出ました。
給食では、座間産の野菜もたくさん使われています。
座間市の栄養士さんは、地産地消の取り組みを大切にしてくれており、農家さんとの信頼関係しっかり築いてくださっています。小学校給食に多くの方が携わってくださり、毎日安全でおいしい給食が提供されていることに感謝いたします。
今日学校では
これは、今日の5校時目の4年生の教室です。
総合的な学習の時間で「福祉」について学びます。
各自が知りたいことについて調べていました。
学び方も、学ぶペース、・誰と・何を使ってなど、自分で選択して決めていました。
困ったときには、先生や友達が助けてくれます。
給食日誌
今日は、五目御飯、魚のコロコロ揚げやすまし汁などが出ました。
学校で炊いたご飯に、からりと揚がったお魚とじゃが芋、だしの風味がよいすまし汁、どれもとてもおいしかったです!
教育実習も残り4日!
今日は、2名の実習生の大学から訪問指導担当の先生がお見えになりました。
実習が始まって3週間がたち、子ども達との授業も残り少なくなりあと4日です。
今週は、朝から子どもたちが帰るまで担任としての業務を行う実習もあります。
校内の担当教員も通常の仕事に加えて実習生の指導を行いますので、どうしても仕事量は増えますが頑張ってくれています。そして教育実習は、指導する側もとても勉強になるものです。
自分が先輩方にしていただいたことのご恩をこのような形で返し、また自分自身も成長していけるチャンスです。
教職は、未来を生きる子ども達を育てる素敵な仕事です。
ぜひ、多くの方に目指していただけるように、働きやすい職場環境を整えてまいりたいと思っております。
給食日誌
今日は、豚の生姜焼きや味噌汁が出ました。
生姜焼きは、しょうがとしょうゆの香りが食欲を誘います。
味噌汁は、具材がたっぷりで食べごたえのある汁ものでした。
4年生 元気に行ってきます!2年生 夏野菜、すくすく!
こちらは、今朝、校外学習に出かけて行った4年生の朝の会の様子です。
少し暑いですが、体調に気をつけてしっかり学んできてくれることと思います!
朝の会が終わり校舎に向かっていると
「見てください!」
と、2年生が声をかけてくれました。
生活科で育てている夏野菜がすくすくと育っています。
「もうピーマンを採った子もいるんだ!」
「これで2杯目(水)!」
と口々に教えてくれました。
その表情の輝きに、こちらも楽しく嬉しい気持ちになりました。
暑いけれど、とても良い朝です!
給食日誌
今日は、魚のラタトゥイユソース・ミルクポテト・マカロニスープなどが出ました。
ラタトゥイユソースには、トマト・セロリ・ズッキーニなどが入っていて、味付けは塩コショウであっさりしています。
どれもとてもおいしかったです!
今日、学校では・・・!
子ども達が4校時で下校した後の体育館の様子です。
今日は、市の教育研究会の研究日です。
市内小学校に分かれて、教科の研究を行います。
相模野小会場では、県の総合教育センターから講師をお招きして体育の研究会が行われました。
体育館の中は、熱気にあふれ真剣に楽しく研修を行う市内小学校の先生方の様子を見ることができました!
給食日誌
今日は、ホイコーローや春雨スープが出ました。
味付けはどれも子供が食べやすいように工夫されています。
座間産のキャベツがたっぷり入ったホイコーローは最高においしかったです。
また、オレンジの切り方は「スマイルカット」というそうです。
食べやすくなるように、包丁を入れてくださるきめ細やかさに感激です!
授業支援、ありがとうございます!
これは、今日の朝の様子です。
3年生が社会の学習で、地域のスーパーマーケットに見学に行くところです。
コミュニティースクールのお声がけにより、児童の安全見守りに5名の方が来てくださいました。
また、5年生の図工の学習にも、電動のこぎりの安全見守りに5名の方が来てくださいました。
お陰様で、安全に学習を行うことができました。
また、地域の方に日常の学校の様子を見ていただけることも大変ありがたいことです。
地域と学校が力を合わせて、子ども達を育てて行けますよう力を注ぎたいと思います。
給食日誌
今日は、カレーライスとブロッコリーのサラダが出ました。
ルウから手作りの給食のカレーは、子ども達に大人気です。
サラダには、コーンやウインナーなども入り、緑の野菜が苦手な子も食べやすくなっています。
相模中学校に行ってきました!
今日は、相模中学校区の3校長が集まって会議を行いました。
今回は、相模中学校に、相模が丘小と相模野小がお邪魔させていただきました。
会議の後半は、校内の様子を見させていただき、中学生の真剣な学びの様子や掲示物のすばらしさに感激しました。
子ども達の1年間の成長の大きさをしみじみ感じ、学校で過す今、この時を大切にしていかなくてはと身が引き締まりました。
相模野小の卒業生が進学する公立中学校は、相模中1つであることからほとんどの子ども達が今の仲間とは9年間の付き合いになります。
ともに高め合い、支え合う仲間づくりを小学校からしていってほしいと思います。
給食日誌
今日は、かつおのオーロラソース和えや豚汁が出ました。
かつおは給食で使われることは少ないですが、ビタミンDや鉄分が豊富に含まれています。
疲れをとってくれるビタミンB1やカルシウムの吸収が良くなる働きがあるそうです。
豚汁は、豚肉の油や野菜の甘味が汁に溶け込んでいて、とてもおいしかったです。
朝の読み聞かせ
今朝の1年生の教室風景です。
水曜日の8時25分から30分まで、読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
子ども達は真剣に、そして楽しそうに聞き入っています。
ボランティアの方が選んでくださる本の世界に、クラス全員で没入し、そのあとは教師も含めみんなで共通の話題が一つ増えていきます。
教科学習とは違う内容・時間をみんなで共有できる貴重な時間になっています。
そして、ボランティアさんの優しい落ち着いた声で始まる朝は、教室はいつもと少し違う空気に包まれる気がして私は大好きです。
給食日誌
今日は、ポークビーンズやもやしのソテーが出ました。
ポークビーンズの大豆は、座間産のものが使用されているそうです。
大豆の甘味が感じられてとてもおいしかったです。
もやしのソテーは、ウインナーソーセージやピーマン、にんじんも入り、彩もきれいでした。
第63回 運動会
ほんの一部ですが、運動会の様子を写真でご紹介いたします。
前日の水取り作業!
5・6年生が、
「運動会がこれでできるなら・・・」
と、昼休みや前日準備に本当によく頑張ってくれました。その姿に感動しました!
保護者の皆様には、泥だらけのものをお洗濯していただき、大変だったと思います。
ご協力ありがとうございました。
それぞれの担当児童も、緊張したかもしれませんが頑張りました!
復活したプログラムもありました!
心一つに全力で燃え上がった運動会でしたね。
運動会に限らず、誰かと比べるのではなく、過去の自分と比べて成長できたかどうかを見つめてほしいと思っています!
昨日の自分を今日の自分が超えることで、自分をアップデートしていけますように。
今日の3年生 今学校では・・・
こちらは今日の3年生の書写の様子です。
毛筆が始まってまだ2か月です。
道具の置き方から、今日の学習の「縦画」まで、先生は教えることが盛りだくさんですが、ユーモアを交えながら細やかに学びを支えてくれていました。
こぼれた墨汁も自分たちで拭くなど、どうすればよいのかもしっかりわかっており、落ち着いて学習に取り組んでいました。
今、学校では・・・
こちらは、今日の中休みの体育館の様子です。
応援団の子ども達が、練習をしていました。
赤・白、共に気合たっぷりです。
明日が楽しみですね。
お天気が心配されますが、こんな素敵な「てるてる坊主」も、頑張ってくれていますので、きっと大丈夫!
昨日、子ども達が校長室に届けに来てくれました!
なんとも嬉しく、かわいらしい、そして運動会を楽しみにしている気持ちが伝わり、見るたびにほっこりした気持ちになります!
「明日天気にな~れ!」
給食日誌
今日は、3品を給食室で調理するメニューです。
自校で炊いたひじきごはんは、薄味ですが旨味は、しっかり感じることができます。座間産のお米を使っています。
ししゃものごま揚げは、さっくりした衣で丸ごと食べられます。
すまし汁は、やさしい味わいでした。
今月も安全でおいしい給食を、ありがとうございました!
今日の1年生 生活科 2年生 算数の様子
こちらは、今日の3校時目の1年生の教室です。
はじめに写真を使って、前回の学習の振り返りを行いました。
その後、今日の学習の目当てや視点を確認し、あさがおの観察とお世話に出発!
担任と会話しながら、一人一人がのびのびと課題に向き合っている姿が印象的でした!
こちらは、1校時目の2年生の算数の学習の様子です。
長さの学習です。
㎝とmmの関係性について復習し、教科書の縦横の長さを測ります。
みんなとても真剣に活動していました。
測り方を確認した時、mm単位の誤差について、大型テレビに映った様子から、物差しがほんの少し斜めになっていることに気が付き、正しい答えにたどり着きました。
みんなで学ぶ姿勢がしっかり整っていて素晴らしいなと感じました!
給食日誌
今日はビーンズチリドッグやコーンポタージュスープなどが出ました。
ウィンナーやチリソース味の具材をパンに自分で挟んで食べます。
子ども達は、じょうずに挟んで食べられたでしょうか。
4年生 理科の学習
今日の3校時目の様子です。
体の中には、どこにどのような骨があるか、自分の体を触って調べながら予想して書き込んでいました。
予想した骨の並びを全体で共有していました。
その後、骨格模型や、プリントで確認しました。
「太ももは、触っても分からなかったけれど、やっぱりあるね」
「もし骨や関節がなかったら・・・」
「頭の骨は、割れているんだ」
など、反応がとてもよかったです。
「自主学習でやれるね」
という声もあり、素敵だなと思いました。
自分の「はてな(?)」を大切にして、課題を追求してほしいです。
給食日誌
今日は、さばのおろしソースかけやニンジンとツナのきんぴら、味噌汁などが出ました。
雨が時折降る、じめじめした一日でしたが、温かい味噌汁に白いご飯、おいしく調理されたサバや野菜を食べると、心も体もほっとして落ち着きました。
先生のたまご 応援お願いいたします!
本日から4週間、2名の教育実習生を受け入れております。
2年生と4年生のクラスに入りますが、その他の学年の授業を参観したり行事にも参加したりと、期間中全体に関わります。
どの業種でも人手不足が課題になっておりますが、教職も同様です。
人を育てられるのはやはり人のみ。いくらAIが進化しても、簡単に取って代われるものではないと思っております。
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、先生の卵を皆さんで温かく見守り育てていただけますようお願い申し上げます。
朝会がないため、お昼に放送で挨拶してもらいました
放送時は、とても緊張していたようです。
ここ数年、座間市で教育実習を行った学生さんは、かなり高い確率で座間の教員になっています。そして、座間市内小・中学校の卒業生が多いのもうれしいことです。
4週間、どうぞよろしくお願いいたします!
給食日誌
今日は、スパゲティーナポリタン、キャベツ入り切り干し大根のサラダなどがでました。
トマトソースがしっかり絡んだスパゲティーは、レストランで食べるナポリタンのようでした。
キャベツと切り干し大根がたっぷり入ったサラダは、噛むとドレッシングのさわやかな味が広がります。
今日も安全でおいしい給食をありがとうございました。
草取りをしました!
昨日の8時30分から9時まで、全校で草取りをしました。
1年生は校庭の石拾いです。
こちらは、2・3年生の様子です。
根についている土を落として袋に入れたり、根が大きく張っているものは「大きなかぶ」のお話のように、何人かで協力して抜いたりしていました。
こちらは、5年生です。
担当外の場所も快く引き受けてくれ、南門の横もあっという間にきれいにしてくれました。働き者ばかりで感心します。
6年生、4年生もしっかりやってくれました。
この時期の草が延びる勢いはすごいので、また生えてきてしまうとは思いますが、子ども達のおかげで運動会を控えた敷地内がとてもさっぱりしました!
給食日誌
5/22(水)じゃが芋のそぼろにと、ツナとわかめのサラダ
5/23(木)サンマーメンとカントリーポテト
暑い日がこれから増えてきます。
調理室も暑くなりますが、栄養士さん・調理員さんが毎日、頑張って安全でおいしい給食を作ってくださっています。
感謝していただきます!
運動会 開会式の練習
上の写真は、先週金曜日の中休みの「開会の言葉」の練習風景です。
全校練習に先立って、関係児童の練習を行いました。
下の写真は、今日の昼休みの様子です。
明日の全校練習は出張のため参加できませんが、休み時間の各担当児童の様子や、全校の運動会の歌や校歌などもとてもよく練習している様子ですので、きっと、はりきって臨んでくれることと思います。
給食日誌
今日のカレーは、オールスパイスとターメリックも入った本格的な味ですが、子ども達にも食べやすく工夫されていました。
かみかみサラダには「もち麦」が入っており、プチプチした食感がとても良かったです。
お味は、もちろんどちらも最高でした!
国際教室 真剣で楽しい学び
こちらは、国際級の教室の様子です。
外国籍児童のきめ細かな学習支援として、主に日本語指導を行います。
会話はできるが、読み・書きが不十分な場合に学びの支援を行ったり、日本文化や習慣について知る機会を提供したりしています。
今日、国際教室では真剣で楽しい学びが展開されていました。
子ども達は一生懸命に、教科の課題と日本語の課題に向き合っていました。
誰でも、分からないことには不安を感じます。
すべての人が、少しでも安心して学べるようになることを目指したいです。
1・2年生 学校探検
今日の1・2校時に行いました。生活科の学習です。
1・2年生でグループになり校舎内をめぐり、ドアに貼られた紙に書かれている文字を、カードに記入していくと文章が出来上がります。
校長室も来てくれましたが、2件の来客がありお話はできませんでしたが、両方のお客様がドアを開放してくださることをご快諾くださいましたので、室内の様子や仕事の様子を垣間見てもらうことはできたかと思います。
楽しそうに探検する1年生と一生懸命案内している2年生のやり取りが聞こえてきて、ほっこりしました。
給食日誌
今日は、三品給食(3品を調理する)の日でした。
白身魚のバーベキューソースがけ・マッシュポテト・玉ねぎとベーコンのスープなどが出ました。
手作りのバーベキューソースがかかった白身魚は、ふんわりした衣に包まれていてとてもおいしかったです。付け合わせの、マッシュポテトや、玉ねぎの甘味とベーコンの旨味たっぷりのスープも優しい味わいでした。
児童朝会 安全な廊下歩行とは・・・?
廊下歩行について児童会本部役員から、提案や確認がありました。
右側を歩いて通らないと出合頭にぶつかってしまうことや、本などを読みながら歩くことの危険性について、劇にして伝えてくれました。
全校児童が集中して参加できていました。
終わった後は、自分たちで振り返りを行っていました。
運動会練習も始まり、にわかに慌ただしい中で、集まって打ち合わせや練習をしてくれました。
廊下歩行について自分事として考え、一人一人が安全に行動してくれたらうれしいです。
給食日誌
今日は、豚肉と厚揚げのすき煮や、かんぴょうのごま和えが出ました。
どちらも様々な具材が使われ、栄養たっぷりです。
かんぴょうは、海苔巻きなどでしか食べたことのない子もいるかもしれませんね。
おいしく安全な給食を作っていただく給食室に、いつも感謝しております。
1年生の給食は・・・?
今日の12:30頃、1年生の教室に行ってみました。
片づけをしていたり、おかわりをしていたりする姿が見られました。
牛乳パックも、しっかりたためていて驚きました!
「おいしかった~!」
「おかわり3回目!」
などと、にこにこ笑顔の子ども達。
こちらでは、パンのおかわり希望の列が・・・。
2個のパンを8人に分けてもらい、とてもうれしそうでした。
分け合うと余計においしく感じるかもしれませんね!
食器を片付けた後は、給食セットを袋に戻し、各自でランドセルのフックにかけに行っていました。
給食が始まって、1か月もたっていないのに流れがしっかりわかって動けている子が多かったです。
給食日誌
今日は、「せいだのたまじ」や「ごもくうどん」が出ました。
「せいだのたまじ」は山梨県の郷土料理で、飢饉の時に村人にじゃがいも(たまじ)を作らせ、命を救った代官の名前(中井清太夫)が、つけられたそうです。
今日の学校風景 4・6年生
今日の2校時目の体育館の様子です。
3・4年生は運動会の表現運動は合同で行います。
今日は、2回目の練習とのことでしたが、とても上手にリズミカルに動いていたので学年の先生方に伝えたところ
「まだ、入場の部分です」
とのこと。
入場だけでも、見ごたえのある構成に驚いてしまいました。
写真は、振付けの説明のため、数名の子ども達がステージに上がっているところです。見せる子も、見る子も真剣でした。
給食日誌
今日は、さわらのカレーしょうゆ焼きやたけのこご飯、すまし汁が出ました。
さわらは、カレー風味にしょうゆの香りも加わり、とてもおいしかったです。
たけのこがたっぷり入ったご飯は、やさしい春の味わいです。
すまし汁は、とうふやねぎ、小松菜など具材もたくさん入っていました。
今日の学校風景 5・6年生
これは今日の5校時の校庭の様子です。
水たまりをよけて、運動会の練習を5年生がしていました。
表現運動で、旗を使うようです。校庭に出る際に、昇降口ですれ違いました。手作りの紙を丸めた棒を見せてくれましたが、どの子もとても良い顔をしていました。
色鮮やかな旗が校庭にひらめくのが楽しみですね!
同じく5校時目の6年生の教室です。
家庭科で、快適な住まいについて教科書も見て問題作りをしていました。作った後に、隣の友達にクイズを出していました。
自分で問題を作ると、大事なことは何かが見えてきそうですね!
隣の教室は、道徳の時間でした。
マナー・ルールについてみんなで考えていました。
よく考えて、発言も活発でした。
こちらは、国語のテストをしていました。
集中して問題に向き合っていました。
鉛筆で書いた文字が、大きく濃くしっかり書けている子がいて、感心しました。
給食日誌
今日は、鶏肉のごまごま揚げや大根の味噌汁などが出ました。
白と黒のごまが衣に使われ、風味がとても良かったです。
大根の味噌汁は、大根と小松菜は座間の農家さんから届けていただいたものです。地場産の食材を使った給食は、座間市の特徴の一つです。
新鮮な食材をいただけて、ありがたいことですね!
避難訓練を行いました!
震度7の地震が起きた想定での訓練でした。
2年生の教室です。
放送の指示に従って、机の下に入り身を守る行動をとっていました。
「本当は机も椅子も動いているかもしれないから、机の脚をしっかり押さえておこう」
の、担任の呼びかけに、ぎゅっと椅子の足をつかむ姿が見られました。
揺れが収まったとの放送により、校庭へ避難しました。
元旦の能登半島地震が記憶に新しいところです。
いつ起きるかわからない地震です。
大人も子供も誰一人として命を落とすことがないよう、日ごろからしっかり訓練しておきたいです。
今日の訓練は、1年生はヘルメットをしっかりかぶって初参加し、2年生以上の子ども達は1年生の素晴らしいお手本となってくれました!
給食日誌
今日はホワイトビーンズシチュー、ひじきサラダなどが出ました。
豆類がたっぷりとれるのも、給食の素晴らしいところの一つだと思います。
ひじきなどの食材も、学校で始めて食べたという子もいるようです。
食べなれないものも出てくるかもしれませんが、ゆっくりと様々な食材や味付けに慣れていってくれると嬉しいです。
朝会・今日の1・2年生
1 人は一人一人違うから、感じたことや思ったことはきちんと言葉にして伝えよう
2 自分の頭で考えて、行動しよう
入学式・始業式から1か月がたとうとしています。
大人でも難しいことですが、一生、必要になることですので、初めの朝会でお話ししました。
「ルールだから、言われたから」
で、終わりにせず、
「なぜこのようなルールがあるのだろうか?」
「なぜ先生は、そう言ったのだろうか?」
と、自分の頭を使って考え、分からないときは本やインターネットで調べたり、詳しい人に聞いたりして情報を集めて、自分で選択し決定していく人に。
自分の頭をフル回転させて、より良い日々を過ごせるようになってほしいです。
全校児童が集まることは、昨年度はほとんどなかった(感染症対策等)と聞きましたが、1年生から6年生までしっかり参加してくれました。
あさがおの種の観察シートを掲示ホルダーに入れる1年生
教室のごみ拾いをする2年生
一人がごみを拾うと周りの子ども達にも広がって、あっという間にきれいになりました。
とても静かに行動したり、学習が始まるのを待っていたりしており、感心しました。
隣のクラスも4校時目の学習が始まるところでした。
給食日誌
今日はプルコギと茎わかめのスープなどが出ました。
給食のメニューは、いつも味付けも、栄養バランスもとても良いです!
1・2年生 校外学習へ!
昨日の雨が空を洗い、きれいな青空となりました。
芹沢公園へ行ってまいりました。
朝の会などは、2年生の児童会の子ども達が進めてくれました。
いよいよ出発し、道路から木立の道に入ると
「怖い」
の声も。
「トトロの森みたいだね」
というと、
「ほんとだ!」
と気分を変えて元気に歩きだす様子が、かわいらしかったです。
2年生が1年生と手をつないで歩いている後ろ姿が、ほほえましく、頼もしい。
公園に到着です。5月の空気はとてもすがすがしかったです。
到着後に自然探しのビンゴを1・2年生合同グループで行いました。
お昼は、芝生広場で食べました。
おうちの方にはお弁当はじめ、遠足のご準備をありがとうございました!
午後は、遊具や芝の上で遊びタイムです。
帰りは、小松原コースと学校コースに分かれて歩きました。
乗馬クラブの横の道では、馬を見て
「かわいい~」
「でもね、食べるときはすごいんだよ」
等と会話が弾みました。
今日は、大人の足で「1800歩」歩きました。
子ども達は、気温も上がってきて、疲れも出てくる中、歩くペースを調節して最後まで頑張っていました。
今日の校外学習は、2年生のやさしさや、1年生の素直さがたくさん見られた素敵な行事となりました。
6年生 校外学習・野鳥観察に興味津々
今日6年生は、東京方面へ出かけていきました。
7時30分出発でしたが、多くの職員が出勤しバスの運行のサポートと子ども達の見送りをしてくれました。
ありがたいことです。
また、昨日は地域の方がお見えになり、野鳥コーナーの写真の入れ替えや、鳴き声図鑑の調整をしてくださいました。
早速、小鳥の声を図鑑で聴く子ども達の様子が見受けられました。
休み時間ごとに、校長室にも様々な小鳥のさえずりが聞こえてきて、ほっこりしました。
身の回りの小さな生き物に目を向け、人間も自然の一部であることを子ども達に感じてもらえると嬉しいです。
長年、学校に於いてこのような素敵な活動を続けてくださっていることに心より感謝申し上げます。
嬉しいことがありました
一昨日の朝、ある一年生のお母さまから
「子どもが『今日は、校長先生のウサギさんに、タッチするんだ』といって、泣いたりぐずったりせずに始めて登校できました。ありがとうございます」
と、お声をかけていただきました。
お母さまと共に喜びながら、このような嬉しいことをお伝えいただいたことがとても嬉しく、心がほかほか温まりました。
子どもたちにとって、一つでも楽しみが多く見つけられる学校であったらいいな、学校に来たい理由がたくさんあるといいな、と考えています。
相棒の「さがみ野うさぎ」さんにも感謝ですね。
給食日誌
給食を取りに来た子供たちが
「今日の給食、最高!」
と言っている声が聞こえてきました。
キャロットシチューとツナサラダにヨークとコッペパンでした。
1年生 給食の練習をしました
1年生は、明日から始まる給食の練習を行いました。
身支度から、当番の仕事、当番でない人はどのように待つのか、担任は教えることが盛りだくさんです。
教室には、級外の職員や教育相談コーディネーター、コミュニティースクールの呼びかけによる登下校見守り隊・民生委員の方がお手伝いに入ってくださいました。
大変ありがたいことです。
この時期の1年生の子ども達は、慣れない学校ですべてが初めてのことばかりです。不安に感じることについて、個別の対応を求めることがとても多くなります。子ども達の安心のために、大人の目や手が複数あることはとても重要だと考えております。
子ども達も担任も奮闘しています。
どうぞ温かく見守り、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします!
コミュニティースクールのお手伝いは、給食だけでなく日常的に入っていただいております。
多くの大人に見守られ、一人一人が一生懸命課題に取り組んでいます。
春は、健康診断も多く、担任が検診と教室の授業両方を見ることはとても大変ですが、サポートしていただき担任の安心感も高まっています。
今日は、継続してお手伝いいただいている方から
「子ども達がとても落ち着いてきました。担任の先生の頑張りが素晴らしいですね。」
とのお声をいただきました。
大人も褒められ、認められると嬉しいものですね。
みんなで1年生も、ほかの学年も支えていきたいです。
1年生の教室サポートは、4/26までの予定です。
ご協力いただきます皆様、心から感謝申し上げます。
給食日誌
今日は、中華メニューでした。
春雨サラダも、麻婆豆腐も栄養士さん・調理員さんの愛情たっぷりで、とても良いお味でした。
1年生を迎える会
今日の1校時目に体育館で行いました。
6年生に手をつないでもらい入場しました。
校歌が元気いっぱいに歌えていて素敵でした。
相模野小学校の校歌を聞くのは今日で2回目ですが、大好きです!
1年生からのかわいらしい
「よろしくお願いします」
の声に、館内に大きな拍手が響きました。
2年生からのプレゼントは、大事に育てたあさがおの種です。
児童会の本部メンバーは、みんなが仲良くなるためにゲームを企画してくれました。
「じゃんけん列車」と「猛獣狩りをしようよ」でした。
ルール説明もわかりやすく工夫してくれていました。
退場の前に6年生による校歌の鼓笛演奏がありました。
1年生だけでなく、下級生みんなが身を乗り出すようにして聞き入っていました。
6年生の皆さん、素晴らしい演奏をありがとう!
その後、上級生・職員の温かい拍手に包まれながら1年生が退場しました。
かわいらしくも、しっかり反応を返すことができる1年生の姿に、みんなが
「この1年生を大切にして、さらに良い学校を作っていこう」
と思ってくれたらうれしいです。
給食日誌
今日の給食は、しらすご飯、鶏肉のコロコロ揚げ、すまし汁という、3品を給食室で調理してくださるメニューでした。どれも、とてもおいしかったです。
このような日は、給食室はいつもにまして大忙しのことと思います。
給食室のみなさま、今日もおいしく安全な給食をありがとうございました!
授業参観・保護者会ありがとうございました
先週金曜日に続き、本日も授業参観・保護者会が行われました。
ご多用の中、足をお運びいただきましてありがとうございました。
新学年での授業参観でもあり、子ども達も先生も少し緊張感がある中での授業だったのではないかと思います。
これからの日々の積み上げの中で、よい結びつきがたくさんでき、子どもも大人も安心して過せる学校になることを願っています。
さがみの・ひろの・のぞみ級では、5月のカレンダーを作っていました。好きな色の折り紙でかわいらしいこいのぼりを作り、飾りにするようです。
上の写真は、午前中の1年生 「生活科」職員室探検の様子です。
入室・退室の仕方、鍵の借り方等、様々なことを学んでいました。
しっかりお話を聞き、とても良い反応を返している様子が見られました。
こちらは、同じく午前中の6年生です。
予定通り、全国学力・学習状況調査の児童質問調査を端末を使って行いました。
説明通りに、スムーズに進めることができていました。
給食日誌
今日は魚の代わりソースかけや、さつまいも汁が出ました。
ソースの味がとてもよく、からりと揚げたサバを一層おいしくしていました。
少し肌寒い今日、さつまいもの甘味が感じられる温かい汁物で、心の中まで温まりました。
6年生 全国学力・学習状況調査 高学年 委員会活動開始!
今日の午前中、国語・算数(2科目45分ずつ)の問題に取り組みました。
本年度から、児童質問調査は一人一台端末を使ってオンライン方式での回答になります。こちらは、本校は来週月曜日に行う予定です。
昨日の委員会活動を経て、今日から早速、5・6年生が活動を開始していました。
上の写真は、図書委員会さんです。
本の返却・貸し出しの方法を図書司書さんに教えていただき、交代で取り組んでいました。
こちらは、飼育委員会さんです。職員室前にいるモルモットの「おもち」のお世話をしてくれていました。
委員会担当の先生に、こつを教わりながら丁寧に仕事をしていました。
ケージを移動するときに、少し揺れると
「ごめんね」
と、やさしく「おもち」に声をかけている様子を見て心がほっこりしました。
きれいになった、ケージの中で「おもち」も気持ちよさそうです。
まだ、相模野小学校に来て3週間目ですが、子ども達の明るさや素直さ、やさしさに心が温まります!
学校探検中の1年生も、「おもち」や隣にいるインコの「ライム」と「ミント」、水槽の中のグッピーのかわいらしさに笑顔がこぼれていました。
給食日誌
今日は、肉じゃがうま煮や、ごまず和えが出ました。
肉じゃがうま煮は、子ども達の配食時刻に丁度お芋が柔らかく、なおかつ煮崩れない状態になるよう加減してくださっています。細やかな配慮に感激です。
ごまず和えは、ごまの風味高く、さっぱりとした味付けでとてもヘルシーなメニューです。
がんばっています、1年生!
これは、今日の3校時目の1年生の教室の様子です。
1から3の数を学習していました。
数字と概念を結び付けて身につけていきます。
算数ブロックや身の回りにある具体物も使いながら、楽しく学んでいきます。
算数の後は、帰りの支度です。
こちらも学校生活スタートのいま、丁寧に指導が行われています。
道具箱の、持ち帰りコーナーが空っぽになったか、担任に見せている姿がなんともかわいらしいです。
一年生の子ども達が頑張れているのは、子ども達はもちろんですが、おうちの方のサポートがあってこそです。
また、それぞれのクラスの担任も根気強く温かい指導を繰り返してくれています。
感謝の気持ちでいっぱいです。
子ども達が安定して学校で力を発揮するためには、関わる大人たちも元気で明るい気持ちでいることが大切です。
春は何かと慌ただしい毎日となりがちですが、大人が心に余白を持ち、互いに励まし合い、いたわり合いながら子ども達の成長を見守っていけたら嬉しいです。
給食日誌
今日は、とりにら丼、わかめスープなどが出ました。
わかめたっぷりのスープは、とてもやさしい味がしました。
とりにら丼は、にらがきれいな緑色でやわらかく、鶏肉には下味がしっかりついていて、白いご飯にぴったりでした。
今日の学校風景
1年生は、校舎内をお散歩していました。
1年生は、新館に教室があるため本館の様子に、興味津々です。
とても静かに歩いていて、素晴らしかったです。
こちらは、5年生の算数少人数の様子です。
担任と少人数担当教諭が、一つのクラスを2つに分けて指導を行います。どちらの教室も、集中して取り組む姿が見られました。
こちらは、5年生の図工です。鏡で自分の顔の輪郭を確認し、茶色のコンテで画用紙に描いていました。
画用紙の下に書いてある自分の名前が、どの子もとても丁寧でした。
6年生の一クラスでは、自分の一週間の生活の様子を時間とともに記入していました。家庭科の学習でしょうか。
私たちに等しく与えられている1日24時間を、工夫して充実させていきたいですね。
給食日誌
今日はキーマカレー・切り干し大根サラダなどが出ました。
学校のカレーは、給食室で手間暇かけて作ってくださるので、いつもとてもおいしいです。
子ども達にも人気のメニューです。
地区別安全指導を行いました・給食スタート!
こちらの写真は、本日行われた地区別安全指導の様子です。
1・2年生を高学年がお迎えに行ってくれました。
その後は、地区別の教室で、安全に登下校するためのお話をしました。
最後に、校庭の集合場所を確認して終了です。
「学校に安全に登校し、また無事におうちに帰る」そのために大事なことは、学校の約束だけでなく自分の頭で考えて行動していくことが必要と考えております。
ポケットに手を入れて歩いて転んだら、どうなる?
等、小さな日常の場面でも想像力を働かせて「もしも」に備えた行動がとれるとよいと思います。
今日は、子ども達に向けてそのような話をさせてもらいました。
地区委員の皆様には、ご多用の中ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
1年間、子ども達の安全のために、どうぞよろしくお願いいたします!
給食日誌
今日は、ごま揚げパン・どさんこ汁などが出ました。
給食初日に、子ども達が大好きな揚げパンが出て、大喜びだったと思います。
どさんこ汁は、具沢山で栄養満点でした。
給食室の皆様、おいしく安全な給食をありがとうございます。
今日の6年生
3校時目に、体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので覗きに行くと、6年生が学年集会をしていました。ちょうどレクリエーションが終わり、集合して学年の先生からのお話が始まったところのようでした。
生活面では、明るくやさしく素直なところや、今もしっかりと考えながら話を聞けていることが素晴らしく、さらに向上していくために、一つ一つ考えて行動することが目標の一つとして挙げられました。
学習に関しては、自分に合った学び方の工夫をしよう。「やらされている」ではなく「自分から学ぶ」ことをしていこうとの提案がありました。
真剣に聞いて、うなずいている姿に、これからの6年生の活躍が益々楽しみになりました。
登校時は、後ろを振り返りながら、または、後ろから見守りながら歩いてくれる姿に、私はほっこりした気持ちになります。
周りの人を幸せな気持ちにする力を持っている、すてきな高学年です。
小学校最後の1年間を、学校のリーダーとして自信を持って行動し、一人一人の力で素敵な時間の蓄積にしてもらえたらうれしいです!
今日の教室風景と1年生の下校
昨日の入学式を経て、晴れて相模野小の一員となった1年生は元気いっぱい!朝の挨拶も素晴らしかったです。
その後は、教室で自分の名前を書いたり、学校のトイレの使い方を覚えたりしていました。
上級生も、進級して新たな気持ちで係りを決めたり、自己紹介カードを書いたり、クラスの友達の好きなことを聞く活動をしたりと、和やかに過ごしていました。
算数のかけ算の復習をしたり、係りとは違った取り組みをしているクラスもありました。「自動ドア」「ギネス」など、わくわくするような言葉が見受けられました。子ども達の創意工夫にあふれた日々になると嬉しいですね!
1年生の保護者の皆様、待ち合わせ場所までお迎えをありがとうございました!
児童ホームへ行く子ども達も、ホームの先生方に笑顔で迎えていただきました。
小学校生活に慣れてくるまでは、子ども達もとても疲れることと思います。どうぞ、おうちに帰ってからは、ゆったりと心と体を緩めてほしいと思います。
R6年度 入学式 かわいくて立派な1年生を迎えて・・・
荒天のため、開式時刻等の変更を心配いたしましたが、午後には雨も弱まり無事に入学式を行うことができ、ほっといたしました。
かわいらしい1年生62名を今日新たにお預かりし、身が引き締まる思いです。子ども達の健やかな成長を保護者の皆様とともに喜びあえる学校でありたいです。
1年生の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
お話にしっかり反応できる1年生!
自分の頭で考えて行動できる頼もしい姿に感動しました。
これからが楽しみです!
ご
PTA会長様、ご多用の中式へのご参加並びに素晴らしいご祝辞を賜り、心より感謝申し上げます。
学校のみんなが、1年生の入学を楽しみに、いろいろなところに飾りつけをしてくれました!
かわいくて立派な1年生を迎えて、ますます元気な相模野小になりますね。
1年生の皆さん、明日から自分の足でしっかり歩いて学校に来てくださいね。(車に気をつけましょうね!)
「さがみのうさぎ」と、一緒に待っていますよ!
令和6年度 スタート!
春爛漫、桜の花が咲き誇る校庭で、着任式・始業式を行いました。
皆様、はじめまして。校長の田中でございます。
こども・保護者・学校・地域 みんな笑顔の学校に。
100年先も通用する学びの力をつけることを目指して学校経営を行ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします!
着任者挨拶
職員及び担任紹介
20分間の式が始まるまでの待ち時間も含め、とても落ち着いて参加し、集中して話を聞いたり校歌を歌ったりする子ども達の姿がとても素敵でした!
これから、このコーナーで日常の学校の様子をお知らせしてまいります。
ご覧いただけると幸いです。
春休みのできごと
3月29日(金)卒業アルバムを受け取りに卒業生が来ました。久しぶりに会う先生や友達と楽しそうに話したり、アルバムを見たりしていました。
3月30日(土)さくら百華の道でさくら祭りが行われました。相模が丘小学校と、相模野小学校の新6年生が開会式のはじめの言葉やおわりのことばを担当しました。
暖かい日差しを浴びて、ようやくつぼみが開きました。
令和5年度の修了式を迎えました
3月25日(月)今日は朝から多くの活動がありました。
まず、来年度入学してくる1年生の登校班での練習登校がありました。
そして、修了式、続いて離退任式が行われました。
その後は3年生以上の児童による来年度に向けた机椅子の移動、そしてようやく落ち着いて各教室で修了証(あゆみ)を一人ひとり手渡すことができました。
雨の中ランドセルを背負い、傘をさして新1年生も登校路を歩いてきました。
校長からは、粘り強く挑戦したことや笑顔で元気に過ごせたことを評価し、左目だけ入っていただるまに右目を入れました。
読書感想文、読書感想画、青少年美術展の表彰がありました。
離退任式では11名(出席できなかった先生方2名含む)の先生方を見送りました。
3時間目の椅子運びでは何往復もしながら一生懸命働く姿が立派でした。
一人ひとりの成長を確認して修了証(あゆみ)を手渡しました。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力ご支援により、無事に今年度も修了することができました。ありがとうございました。