さがみの日記
移動動物園
2月9日(木)麻溝公園ふれあい動物広場からいろいろな動物がやってきました。1,2,4年、さがみの、ひろの、のぞみ級の児童が動物と触れ合い思いやりの気持ちや、命の大切さを感じました。
ひつじ、やぎ、ポニー、モルモット一匹いっぴき名前がついています。餌をあげてり、やさしくなでたり毛並みの違いも感じていました。
1年生は、触れ合った後は観察カードに丁寧に気づきや絵を描きました。
そろばん教室
2月9日(木)3年生は2回目のそろばんの授業を受けました。二人の講師の方にお越しいただき、足し算引き算を教わりました。そろばんの玉を動かすと答えが出てしまうことに、「ああー!」と驚き、楽しそうに、そして必死に取り組んでいました。
美術作品
小中連携の一環として相模中学校の生徒さんの作品をお借りして校内に掲示しています。
。
児童朝会
2月7日(火)今日の児童朝会は2年生が鍵盤ハーモニカと歌の演奏を発表しました。
「かっこう」をみんなで演奏。よくそろっていました。
「ありがとうの花」を歌いました。練習を重ね、素敵な声が出せるようになりました。花をもってかわいい振り付けもありました。
リモートでなく、生演奏を聴ける日が待ち遠しいです。
座間の郷土料理
今月の給食では座間の郷土料理「石垣団子」が提供されました。
サツマイモが石垣のようにゴロゴロいっぱい入っていました!
児童会役員任命式
2月6日今年度の児童会役員から新児童会役員にバトンが渡されました。
1年間進んで活動してきた児童会役員の皆さんありがとうございました。そして、新たな児童会役員は一人ひとり、中心となって活動していく決意表明をしていました。笑顔がいっぱいのよりよい学校づくりを全校みんなで進めていきましょう。
リモートで行った任命式は各教室で全校児童が聞きました。
3年生クラブ見学
2月1日(水)4年生から始まるクラブ活動ですが、どのクラブで活動したいか決めるために3年生はメモを取りながら見学をしました。
異学年で関わり合えるクラブ活動を楽しみにしているようです。
節分お話会
2月1日(水)
読み聞かせボランティアの方々による節分お話会を1年生が楽しみました。節分にまつわる読み聞かせ、紙芝居、オア話、踊り、ペープサートと様々な催しを展開してくださり、充実した時間となりました。
豆のまき方、ヒイラギやイワシをつるすこと、恵方巻を食べることなど節分知識も教えていただきました。
鬼も登場し、みんなで「鬼のパンツ」を歌って踊りました。
ペープサートでは鬼の表情に大笑い!
すてきな時間をどうもありがとうございました。
行事朝会
1月31日(火)今日のリモートでの朝会は児童会本部が進行をする様子を、次年度児童会本部になる予定の児童たちが見学をする中で行いました。
校長からはようすを表す言葉を場面や状況によって使いこなすことで相手によく伝わるだけではなく、相手の気持ちまでも動かすことができる表現になるという言葉の力について話をしました。
児童会からは2月3日から行うユニセフ募金はどんな活動に役立てられるか伝えました。
5年生からは防災を学ぶトランプやカードそして、折りたたみヘルメットの紹介をしました。また、5年生が作った登下校路のハザードマップの校内掲示と2月14日からは座間イオンモール2階で掲示されることを伝えました。
校内に掲示されているハザードマップで自分のコースを確認しておきましょう。
今日の様子
1月30日(月)
1年生は自分たちで作った凧で凧揚げをしていました。風があまり強くはないのでひたすら走り回っての凧揚げですが、元気いっぱいです。
5年生はプログラミングすることでLEDに文字や絵を表示したり音を出したりすることができるMicro:bitを使った授業を行っていました。
ICT支援員さんに指導してもらいながら取り組みました。
手をたたくと音が鳴るようプログラムします。
今後自分で好きなようにプログラムを組むことにも挑戦していきます。
令和5年度入学新1年生保護者説明会
1月26日(木)4月から入学してくる児童の保護者の皆さんへ、学校生活について説明会を実施しました。PTA本部や地区委員さんにからはPTA活動や登校班について説明がありました。4月の入学を相模野小学校みんなで楽しみに待っています。説明会の初めには「情報モラル」について講習会を15分ほど実施しました。
子どもが端末(ゲーム機)を使ってどんなことをしているのか会話していおくことが大切です。説明会の後、3年生児童に情報モラル講習会を実施しました。
座間の郷土料理
1月24日(火)今月の座間の郷土料理は「白菜のさっぱり漬け」です。
《献立》ごはん 牛乳 納豆 いりどり 白菜のさっぱり漬け
なわとび記録朝会
1月24日(火)クラスごとに大縄跳びに挑戦するなわとび記録朝会がありました。今まで練習してきた5分間の記録をさらに伸ばせるか、体育委員会の合図でスタートしました。
寒い中でしたが、みんなで回数を数えながら元気に身体を動かし、十分温まったようです!これからも寒さに負けず、元気に外遊びをしましょう。
相模野小学校避難所開設訓練
1月22日(日)避難所開設訓練が行われました。体育館にテントを張ることと、校庭に避難車両が入ってきたときに混乱なく置けるようにロープ張りの訓練をしました。運営委員ではなく、実際に地域の方々でできるよう実施されました。
二人用のテントが、体育館に60張り設営できます。
校庭では車両の駐車位置を決めるロープ張りを初めて行いました。
企業出前授業
1月20日(金)三菱重工業さんから数名の講師の方にお越しいただき6年生が出前授業を受けました。「くだもの電池」の実験です。
どんな種類の金属板が良く電気を通すのか、どんな食べものだったら電気を通すのか実験を通して科学の不思議に迫りました。
今日の様子
1月19日(木)
4年生が総合的な学習の時間で学んでいる福祉に関連して、書き損じはがき、未使用の切手、テレホンカードの回収を行っています。(1月23日まで)集まったはがき等は視覚障がい者福祉協会に贈ります。
23日までなわとび週間です。休み時間には多くの児童が外で短縄や大繩の練習に取り組んでいます。1月24日にはクラスごとに大縄跳びに挑戦するなわとび朝会があります。
今日の給食は6年3組が家庭科の時間を使って考えたメニューです。
≪献立≫ごはん 牛乳 さばの香味揚げ かみかみサラダ なめこ汁
テーマ 「色とりどりの給食」 旬の野菜も多く使っています!
書き初め展
1月18日(水)・19日(木)9:00~16:00 の2日間書き初め展を体育館にて行っています。本日も多くの保護者の皆様にお越しいただき、子ども達の書き初めをご覧いただきました。ありがとうございます。
今年度の3年生から、今後は普段書写の授業で使用している太筆で書くことにしています。
【3年生】 正月
【4年生】 美しい空
【5年生】 新春の光
【6年生】 伝統を守る
1,2年生は硬筆での書き初めです。
書き初め
1月16日(月)5,6年生が書き初めを行いました。心を落ち着けて、真剣な様子で一人ひとりが取り組んでいました。
書き初め展は1月18日(水)・19日(木)9時~16時 体育館にて実施します。
地区別安全指導
1月13日(金)地区ごとに集まり、登下校の安全確認を行いました。
地区委員会、指導係の皆様、地域の見守りの皆様には日頃より大変お世話になり、ありがとうございます。
登校班の班長が1年生を迎えに行き、自分の地区教室に集合します。
登校班ごとに地区委員さんを交えて反省をしました。友達同士、見守りをしてくださっている方に元気に挨拶しましょう。
外での集合場所を確認し、下校路の安全を確認しながら集団下校しました。
交通事故、不審者、地震等への安全対策を知り、自分で自分の身を守ったり、近くの人に助けを求めたりする力を育てていきます。
今週の様子
1月12日(木)今週はお正月遊びをしているクラスを多く見かけました。そして、今日からおいしい3学期の給食が始まりました。
【かるた】
【すごろく】
【こま回し・けん玉・めんこ】
【凧作り】
5年生の廊下には、冬休みの宿題で作った味噌汁の写真や絵が掲示されていました。どれもおいしそうです。家庭によってさまざまな味噌が使われています。
【今日の給食】ごはん 牛乳 大根のカレーそぼろ煮 ごまず和え
ひじきの佃煮
3学期始業式
1月10日(火)3学期がスタートしました。6年生は卒業まで、48回の登校となります。始業式では、校長から言葉の力について話をしました。感謝の気持ちを表す様々な言葉を周りの人に伝えみんなで元気いっぱい笑顔で過していきましょう。
子ども達は姿勢を正し、すがすがしい様子で始業式に臨んでいました。
中休みには、久しぶりに会う友達と元気いっぱい校庭で遊んでいました。
2学期終業日
12月23日(金)今日で2学期が終了します。子ども達のよりよくなろうとする主体的な行動がたくさん見られた2学期でした。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援に感謝いたします。ありがとうございました。
終業式は今回もリモートで実施です。
児童会から冬休みには「家族との時間を大切にして、楽しく安全に過ごそう」という目標が伝えられました。
終業式の後には、「明るいい選挙啓発標語」で、5名の5年生が表彰されました。
終業式後、各学級ではあゆみが渡され、それぞれの頑張りなどを伝えられていました。
中休みには寒さに負けず、太陽のもとで子ども達は元気に遊んでいました。3学期の始業式には、またみんなで笑顔で会いましょう!
学期末を迎え、学校では・・・
12月22日(木)昨日子どもたちは教室の大掃除に取り組みました。床の汚れもしっかり落とし、放課後には担任がワックスがけを行いました。どの教室も気持ちよく新年が迎えられる準備ができました。
PTA白衣点検では学年学級委員会の皆さんに修繕や交換を行っていただき、3学期に気持ちよく使えるよう整えていただきました。どうもありがとうございました。
子ども達のところには、一足早く相模野小学校区在住のサンタさんから一人ひとりにプレゼントが届きました。サンタさんありがとうございました!
5年生 相小まつり
先週相小まつりが行われたのですが、5年生の1クラスが学級閉鎖のため、5年生は参加を見合わせなければなりませんでした。今日は晴れて元気に学年で相小まつりを楽しむことができました。5年生も出店や景品にたくさんの工夫が見られ、頼もしく感じました。
空気鉄砲で的あて 順番待ちの時にはおみくじを引いて楽しめます。
ホーンテッドボーリング お化けがボーリングレーンの上に・・・
早押しクイズ 早押しスイッチがとってもかわいく作ってあります
かわいい景品ゲットしました!
もうすぐ冬休み
12月23日に終業式を迎えると、子ども達が楽しみにしている冬休みです。今週は最後のまとめの学習をしながらもそれぞれの学年、クラスで、工夫した取り組みをしています。
6年生は卒業という言葉を感じ始める中、学年の結束力を強めようと学年全体でドッジボール大会やドロケイをしました。
さがみの・ひろの・のぞみ級は相武台東小学校・相模が丘小学校との3校合同クリスマス会を行いました。今年は相武台東小学校で開催されました。
フルーツバスケットやじゃんけん列車で交流しました。
相模中学校の生徒さんたちのハンドベル演奏を聴きました。
サンタさんから素敵なプレゼントがありました!
*******************************
給食は今日が2学期最終日です。
【献立】ドライカレー 牛乳 かみかみサラダ お楽しみデザート
お楽しみデザートは、米粉をつかったカップケーキでした!
給食調理員さん、毎日おいしい給食をありがとうございました。
相小まつり
12月16日(土)6年生がさまざまなイベントコーナーを企画し、1~4年生の児童がゲームを楽しみました。
箱の中は何でしょう? ゲームに参加してスタンプゲット!
さかなつり 射的
6年生がプログラミングで作ったボーリングゲームに挑戦
素敵な景品もたくさん用意しました。 シュート的あて
ジャングルウォーク(15秒でシャングルジムについているキャラクターをいくつとれるか!)
射的 景品は段ボール工作で大人気!
障害物競走
レーザーをよけよう!
工夫を凝らしたイベントコーナーに、笑顔で挑戦していました。6年生の皆さんありがとうございました。
保健委員会体験会
今週は保健委員会の仕事を体験することができる体験会が開催されています。保健委員会の仕事を知ってもらい、健康の大切さに興味を持ってもらうことが目的です。手洗い石鹸の補充や水道水の検査を体験しました。
全校児童が手洗いをしっかりするので、毎日せっけん液の補充が必要なようです。
試験紙で水道水を検査します。
変化した色をチック。今日も安全な水道水です!
12月の郷土料理給食
12月は「かてめし」が座間の味郷土料理として提供されました。すす払い(大掃除)をした日の夕食に、きれいになった家で新年を迎えるお祝いとして食べられていたご飯です。お酢のきいたご飯に煮た野菜が入ってます。切り干し大根やかんぴょうが入ることが特徴です。
≪献立≫ かてめし 牛乳 ししゃものごまあげ かきたま汁
完食とまではいきませんでしたが、子ども達は良く食べ、全校での残菜は写真の通りでした。給食に関わった人や食材に感謝の気持ちを持ち、しっかり食べ大きくなりましょう!
イングリッシュデー
12月13日(火)外国語活動や外国語の授業で学んだことを生かす機会として3~6年生は、さまざまな国籍のALTとの英会話を楽しみました。
ALTを紹介した後は歌やダンスを楽しみ、その後グループに分かれてそれぞれのALTと英語での会話に挑戦しました。
4年生 福祉体験授業。
12月14日(水)4年生は、総合的な学習の時間にバリアフリー座間の方々にお越しいただき、車いすについての講話と体験を通じて障がいへの理解を深めました。
今日の様子
12月9日(金)ピリッと寒い冬の空気を感じながらも日光を浴びて、子どもたちは元気に活動していました。
【2年生】芹沢公園に秋見つけに行ってきました。たくさんのドングリを拾ってきました。
【3年生とさがみの・ひろの・のぞみ級交流会】
鬼ごっこをしてたくさん走り回りました。
【5年生】ごはん、味噌汁の調理実習
校庭ではゆずがたくさん実をつけていました。
5年生 野外体験活動(キャンプ)
12月6日5年生児童はみんな元気にキャンプから帰ってきました。次の日には笑顔で登校し、各教室では、楽しかった思いが次から次へとあふれ出るようで、キャンプの作文を熱心に書きました。
【1日目】体験活動
まが玉づくり
まが玉ペンダントのできあがり!
小石のクラフト
竹とんぼづくり
キャンプファイヤー
「遠き山に日は落ちて」を歌い、火の神を呼びました。
大きく火が燃えあがり、いよいよキャンプファイヤーの始まりです。
1日の活動を終え、ぐっすりと眠りにつきました。
【2日目】全員元気に目覚めました!
朝食後、清掃、片付けをして、室内レクを行いました。
みんなで助け合い、目標や約束を達成して一回り成長して帰ってきました。
5年生 野外体験活動(キャンプ)
12月5日、1泊2日で5年生はキャンプに出発しました。行先は相模原市の施設「若あゆ」です。
1日目の午前中は自然のものを使ったクラフトづくり、午後はオリエンテーリング、キャンプファイヤーです。
コロッケカレーでエネルギーを蓄え、いざオリエンテーリングへ!
無事にキャンプファイヤーを実施することができました。詳細は明日以降お伝えします。
感染対策で、一人ひとり、こんな感じで寝ます・・・
1年生の様子
12月5日(月)先日から1年生は、自然物を使って様々な工作に挑戦していました。
おいもほりの後のさつまいものつるを使って、クリスマスリースづくり!華やかに飾り付けました。
みんなで第3公園で拾ったどんぐりや落ち葉を使ってマラカスや楽しい絵を仕上げました。
今日の様子
11月25日(金)4年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。今日は、座間キャラバン隊の方々に来ていただき「みんなちがってみんないい」をテーマにお話をしていただきました。視野が狭い状況だったり、手先が手袋をはめたような感覚だったり、ダウン症の特徴などそれぞれの個性として認め、かかわり方を学びました。
11月25日は相模野小学校の開校記念日です。先日開校記念日朝会があり、児童会から学校クイズが出されました。今日は、休職で、PTAよりお祝いのアイスが特別に提供されました。
神奈川県産の牛乳を使ったおいしいアイスに子どもたちは大喜びでした。ごちそうさまでした。
6年生社会科の授業
11月21日(月)神奈川県立博物館の方にお越しいただき、歴史の授業をしていただきました。ご自身で作られた鎧をつけての授業でした。
時代とともに道具が変化していくお話から、鎧も時代とともに変化していることを教えていただきました。鎧の作り方も興味深かったです!
1年生さつまいもほり
11月16日(水)1学期から育ててきたさつまいもほりをしました。小さなお芋でしたが、1年生は一生懸命掘り、大きさ、色、手触りなどじっくり観察し記録していました。
3年生校外学習
11月16日(水)座間市消防署と座間市立スカイアリーナの見学に行ってきました。いろいろな種類の消防車や道具類など詳しく見せていただきました。座間市民が安全に、そして安心して生活するためになくてはならない公共の施設です。
スカイアリーナも中にどんな施設があるのか見せていただきました。
理科コーナーの紹介
本館昇降口を入ってすぐのところに理科コーナーが設けられています。小さな生き物や秋の草花、不思議なおもちゃや観察物などが置かれ、子ども達は興味津々と見たり触ったりしています。
秋の植物や先日の皆既月食の写真
アマガエルやアカハライモリ
世界の砂漠の砂を観察 相模野小学校の砂と比べてみました。
糸を引っ張るだけでキャラクターが登っていく、
どんな仕組みなんだろう?
委員会による主体的な活動
11月9日(水)いろいろな委員会が楽しいイベントを企画し主体的に活動しています。
「環境委員体験会」
集まったペットボトルのキャップの仕分けを一緒に行いました。
掃除用具入れの整頓状況を見て回り、確認打ち合わせに一緒に参加しました。
「みんなで楽しもう園芸キャンペーン」
水やりや草取り、花殻摘みを教えてもらいながら挑戦しました。
低学年の子ども達はちょっとお兄さんの姉さんになった気分を味わえたのではないでしょうか。参加者には素敵なプレゼントがあるようです!
委員会委員さんたちの工夫を凝らしたイベントに心が温まります。
ざまりんピック開催
11月7日(月)昼休みに、体育委員会が主催する運動コーナーを設けて子ども達が参加できる座間りんピックがありました。障害物競走やフラフープリレーなど、工夫を凝らした運動コーナーに多くの児童が楽しそうに参加していました。
元気いっぱいに身体を動かす子どもたちや丁寧に説明したり声かけしたりする体育委員の笑顔がたくさん見られました。
なかよし交流会
11月4日(金)市内11校の特別支援学級児童が座間市立スカイアリーナで交流する「なかよし交流会」が開催されました。コロナ禍で、過去2年はリモートでの開催でしたが、今年度は全校が集合して、他校の児童と交流することができました。晴天の中、午後は大坂台公園で遊ぶこともでき、元気いっぱいに1日を過ごすことができました。
はじめの会では歌を歌ったり体操をしたりしました。
ボール運びゲームやパラシュートを使ったゲームを通して友達と協力し合う楽しさを味わいました。
ざまりん給食
11月1日(火)昨年度市制50周年を記念して作られたざまりん給食が、今年も市制記念日に合わせて座間の郷土の味として提供されました。
神奈川産、座間産のコメ、野菜、魚、のり等を使った豪華な給食で、元気いっぱいになります。
芸術鑑賞会
11月1日(火)劇団 かかし座による芸術鑑賞会がありました。大きな影、小さな影、手だけで作った影の形、不思議な影の様子をたくさん紹介してくださいました。
また、後半は『Wonder Shadow Labo ~シェトの冒険』という影絵によるお話を鑑賞しました。美しい影や、面白い影に子どもたちから歓声が上がっていました。
子ども達も「かめ」の影作りに挑戦しました。
素敵な演出の公演に感謝の気持ちを込めて感想を伝えました。
6年生の授業風景
10月31日(月)「野菜のベーコン巻き」の調理実習に取り組んでいました。5年生の時に作ったエプロンをつけ、班で協力しながら調理していました。地域のボランテイアの方々にも来ていただき、主に安全面の見守りをしていただきました。ありがとうございます。
他のクラスでは、図工でのこぎりや金づち、電動のこぎりを使って、自分の素敵なボックス作りをしていました。どの道具も、5年生までに使ったことがあるためか、とても上手に使い、工夫を凝らしながら作品作りをしていました。
PTA ふれあい祭り
10月29日(土)コロナウイルス感染症拡大防止のため自粛していたふれあい祭りが3年ぶりに開催されました。以前とは形を変え、中庭と校庭を使って、イベントコーナーが作られました。今までは地域や解放団体とも一緒に行っていましたが、今回は校内だけでの開催とさせていただきました。
受付を済ませ、いろいろなイベントに挑戦です。ハロウインに合わせて仮装して参加する子ども達もいました。
しおり、ブーメラン、けん玉作りやおりがみ、ぬりえ、ペイントなどのクラフトコーナー
シャボン玉やお玉リレー、輪投げにジェスチャーゲーム、さかなつりなどのアクテイブなコーナーもありました。高学年タイムにはドッジボールも始まりました。
ふれあい委員の皆様、本部役員の皆様、お手伝い係の皆様、楽しいふれあい祭りを開催してくださりありがとうございました。晴天の中子どもたちのの笑顔があふれていました。
コミコミスクール・授業参観・保護者会 2日目
10月28日(金)2年生の教室では、おもちゃランドが開催されていました。1年生を招待し、自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらいました。
ルール説明をしっかりし、楽しんでもらいます。
参加後は手作りのかわいい景品も用意しました。
1年生は笑顔で友達とかかわりながら楽しんでいました。
コミコミスクール・授業参観・保護者会
10月27日(木)ALTの先生を中心に外国語活動の授業を行っていました。お互いに英語で名前を聞きあうなど会話をすすんで行っている4年生です。
社会科で、神奈川の年中行事について学習していました。その中でも座間の大凧祭りについて、「こんな大きな凧はどうやって運んでいるのだろう?」などと興味深く写真から気づいたことを話し合っていました。
5年生の保護者会では情報モラル講習会とキャンプ説明会を実施しました。多くの保護者の皆様に参観及びご出席いただき、ありがとうございました。
4年生 総合的な学習の時間
10月26日4年生は福祉の学習として、年をとるとどのように身体は変化するのか教えていただき、体験をしました。
人は一人ひとり違っていること、様々な立場の人がいることを理解できるようになってほしいです。
教師による読書紹介
10月26日(水)1年に1度の教師による読書紹介がありました。低、中、高学年に分かれて本の題名から子ども達は聞いてみたい教室にそれぞれ移動し本の紹介や読み聞かせを聞きました。
紹介された本一覧
校長からは座間市の「郷土の先人に学ぶ」の中から絵本にして出版された「バカヤロー先生」を紹介しました。
「郷土の先人に学ぶ」は座間の人々のために力を尽くした先人たちの話を集めた書物です。6年生になると配付され、授業で扱ったり、それぞれが読んだりしています。座間の先人から多くのことを学べるように、と配付されています。(中学校でも使用しています)