さがみの日記
一人暮らしのお年寄りの方へ、はがきを書きました!
私たちの学校の3年生が、毎年取り組んでいる敬老の日に向けての活動です。
昨今、メールや電話で要件を済ませることが多く、自宅のポストに入ってくるのは広告や役所からの文書のみという日が続く時代になってきました。
子どもたち自身もはがきや手紙を書いたり、受け取ったりする経験がほとんどないのではないでしょうか。
2年生の国語で子どもたちは、アーノルド・ローベル作「お手紙」を学習していますが、お手紙を受け取る人を思い浮かべて書き綴る貴重な体験になったのではないかと思います。
このはがきが地域のお年寄りの方のお手元に届き、心がほっこりしてくださるとうれしいですね!
給食日誌
今日は、チリコンカンやキャベツのガーリックソテーが出ました。
チリコンカンには、金時豆や枝豆などが、ひき肉とともにたっぷり入り、栄養たっぷりです。
キャベツのガーリックソテーは、ガーリックがほんのり香り、ボイルした野菜の色がとても鮮やかでした!
1年生初めてのひまわり号!
今日の下校時の様子です。
座間市立図書館の移動図書館「ひまわり号」は、今日から1年生も貸し出し開始です。
1年生は、一人一冊借りることができます。
お話をしっかり聞いた後は、それぞれ好みの本を選んで貸りていました。
どの子も、選ぶのが速くてびっくりしました!
次回のひまわり号は10月9日(水)です。
お楽しみに!
座間図書館のスタッフの皆様、丁寧で分かりやすいお話、温かな対応をありがとうございました。
他学年ともども、今後もどうぞよろしくお願いいたします!
給食日誌
今日は、麻婆なす、ビーフンスープなどが出ました。
麻婆なすのピリッとした辛みが食欲を増進し、白いご飯がもりもり食べられます。
ビーフンスープは、ビーフンの他にお野菜もたっぷり入ったヘルシーなスープでした!
小さな楽しみ
新学期が始まって、登校日としては3日目を数える今日、良い表情で落ち着いて登校してきた子がとても多かったです。
児童会本部役員による正門前でのあいさつ運動も,また始まりました。
本日担当の3人に、夏休みのことを尋ねると、皆、はじける笑顔で
「楽しかったです!」
とのうれしい回答でした。
「秋休みがあるといいね!」
と、頷きあいながら本日のお仕事終了となりました。
「お休みはもちろん楽しいけれど、学校も〇〇がある(いる)から楽しい!」
と、みんなが思えるといいな・・・、と思います。
〇〇の中には、国語・算数・体育など教科学習のほかに、休み時間・給食・クラブ・図書室や朝の読み聞かせ・友達・先生・インコやモルモット・・・一人一人の学校でのちょっとした楽しみがたくさん詰まっていてほしいです。学校での楽しみが、一つでもあることは大事なことで、それが増えることは学校で笑顔で過ごせる時間が増えることにつながります。
小さな楽しみがたくさん見つかる学校になりますように。そして、自分の「楽しい!」に敏感になり、日常の中からそれを感じることのできる子どもになってくれると嬉しいです。
給食日誌
今日は自校ご飯のひじきご飯やちくわの磯部上げ、すまし汁などが出ました。
今日のひじきは県内の三浦半島でとれたものだそうです。縄文時代から食べていた海藻とのこと。
しっかり味わって、いただきます!
給食が始まりました!
今日から2学期の給食がスタートしました。
こちらは、食事を終えて片付け時の給食室前の様子です。
久しぶりの給食は、ハヤシライスとフルーツポンチ、牛乳です。
みんなしっかり片付けをしていました。
牛乳とごはんの残りは、バケツにいれてかえしますが、ちょうど見に行った時に来たクラスのいくつかは、完食でした。
こちらが、今日、最終的に残ったものです。
栄養士さんのお話では、
「今日は少ないほうです」
とのことでした。
無理して食べることはないですが、学校では、何も思わずに残すのではなく「食育」として、考えていきたいと思います!
先生の夏休み
これは何をしているところだと思いますか?
夏季休業中の職員研修「不審者対応研修会」での一コマです。
不審者が校舎内等に侵入してきた際の対応について、座間警察署のご協力を得て学びました。
先生方は、子ども達、そして自分自身も守るための方策を真剣に学んでいました。
下の写真は、座間市教育研究所の協力により行ったICT研修の様子です。
8月末に配備された教職員用一人一台端末を早速活用しての研修です。
授業や校務で日常的に便利に使っていくために、活用できる内容について学びました。
実際に操作していくのに手いっぱいで、あまり写真が撮れませんでしたが、スキルを積極的に身につけていこうという姿がどの先生からも感じられました!頼もしいです!
ほかにも、不祥事防止研修、消火・通報訓練、外国語研修、教育課程研修会等々の全体での学びのほかに、各自の研修も行われました。
私も定められた研修以外に、自己研鑽として企業主催の研修会や大学教授主催の研究会に参加するなど、充実した学びの時間を取ることができました。
休校のお知らせ
8月30日(金) 市内小中学校 臨時休校
朝、6:00現在座間市内に警報が発令されています。
解除の見通しがたっていないことから、本日は臨時休校とします。
児童の安全に過ごせますよう、家庭での対応をよろしくお願いいたします。
座間市小学校の地震・風水害対応について(R6/9)
市内小学校では、地震・風水害について、このように対応します。
各家庭でも防災行動がとれますように、お子さんと話し合い備えていただきますようお願いします。
2学期、スタート!
3名の転入生を迎えて、新学期がスタートしました。
始業式では、パリオリンピック、福井県で行われた全国知事会議のロゴマークの例を引いて、失敗を恐れずに今までにない取り組みにも挑戦してもらいたいということと、夏休み明けに心配なことがあっても、まず学校に来て相談して一緒に解決していきたいことなどをお話いたしました。
どの子も安心して学校に来てもらえるよう、配慮してまいります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします!
こちらは、始業式後の学級の様子です。
それぞれ、係りを決めたり2学期の目標を決めたり、9月のカレンダーを作ったり、夏休みの思い出について紹介したり・・・。様々な活動をしていました。
1年生のこちらのクラスは、ペアになって「お題」の回答を同時に答え、同じだった!違った!と、盛り上がっていました。
お隣のクラスでは、この時間は予定長を書いて一人一人担任に見てもらいスタンプを押してもらっていました。
全校を回って印象的だったのは、担任の先生方が子どもたち同士が多く触れ合えるようなゲーム形式の学習内容を計画・実施してくれていたことです。3校時目は、皆で申し合わせたようにどこに行っても子ども達の明るい声や笑い声が聞こえてきました。
久しぶりの学校、転入生にとっては初めての学校で、緊張していた子もいたと思いますが一人一人が
「楽しかった!明日も来たい!」
と思える仕掛けを実態に合わせて作ってくれていることが、とても嬉しかったです!
何かあっても大丈夫!
立ち止まることも時にはあると思いますが、みんなで進んでいきましょう。
明日は、先生たちの夏休みを少し紹介したいと思います。
1学期終了!
大変暑くなることが予想された今日、終業式はリモートで行いました。
私からは、
①「あゆみ」は、一人一人得意なことなど違うので人との比較ではなく、自分の今後の成長について考える一つの材料にしてほしいこと。
②夏休みには初めてのことや、やってみたいことなどにチャレンジして思い切り楽しんでほしいこと。
そして、しっかり充電して新学期に学校に来てほしいこと。
を、伝えました。
児童会からは、すてきなイラストとともに、夏休みの約束を伝えてくれました!
本当に素敵な絵だったので、新学期にも必要に応じて掲示してほしいくらいです。
これは、今日の中休みの様子です。
理科コーナーで、ヤゴを見ています。
この後トンボになると知って、たくさんの子ども達が驚いていました。
3校時目の体育館では、さがみの・ひろの・のぞみ級が集会をしていました。
風船を2人の背中で挟んでゴールを目指します。
和やかな雰囲気の中、ゲームが進んでいました。
下の写真は、「あゆみ」を一人一人が受け取っている様子です。
頑張ったところ、よかったところなど、担任から伝えながら渡すと
「ありがとうございます!」
と、しっかりお礼を言って受け取っている子が多くて感心しました。
1年生は、初めての「あゆみ」です。
こちらのクラスでは、何をしているのかな?と思い、声をかけると
「つかみどりゲームです」
とのことでした。
つかみ取ったおはじきをみんなで数えます。
多くなると、10のまとまりにして数えていました。
今学期、算数で学んだことをしっかり活用していました!素晴らしい!
こちらでは、かるた取り。
複数人いないと楽しくないゲームが、学校ではできていいですね。
梅雨も明け、暑さも本番です。
みなさま、どうぞ体調に気をつけて、楽しい夏をお過ごしください。
1学期間のご協力に、心から感謝申し上げます!
今日の1年生
これは、今日の3校時目の体育館の様子です。
私が行った時には、学年レクリエーションのドッジボールが終わって、最後のまとめをしているところでした。
お世話になった先生へのお礼もしっかり言えて、素晴らしかったです。
4月からの4か月で立派に成長した姿を見ることができました。
他学年でも、お楽しみ会などを行っている様子が聞こえてきました。
明日は、いよいよ終業式です!
6年生 着衣水泳実施・5年生 防災についてのお話
こちらは、今日の1・2校時の水泳の様子です。
川や海に着衣のまま入ったときに、どのような行動をとることで命を守ることができるのかを学びました。
毎年6年生が最後の水泳授業で学ぶ内容です。
水を含んだ衣服の重みや、靴を履いた状態での泳ぎにくさを体感します。
今年も、すでに水の事故が報じられています。
今日の学びをこれからに生かしてほしいと思います。
こちらは、1校時目の多目的教室の様子です。
防災について、5年生が総合的な学習の時間で学びました。
学校で過ごす時間よりも、家庭等で過ごす時間のほうが長いことなどをふまえて、日ごろから地震に対しての備えを一人一人がしっかりとしておく重要性についてお話ししてくださいました。
被災地を訪ねた時の写真やお話から子ども達は何を学び取ったのか、今後の学習の中で是非アウトプットしてほしいと思います。
ご協力いただきました地域の方に、心から感謝申し上げます!
給食日誌
今日で1学期の給食は終了です。
すまし汁・わかめごはん・鶏肉のコロコロ揚げ、どれもとてもおいしかったです!
暑さが厳しくなっていく中での給食作りは本当に大変だったことと思います。
安全でおいしいい給食をありがとうございました。