2024年度さがみの日記

5年生 国語の授業で

3月8日(水)1~4年生の教室の近くの掲示板にそれぞれの学年におすすめしたい本の紹介文が掲示されています。5年生が「この本、おすすめします」の単元で下級生に向けて紹介文を書いたものです。手書きや、パソコンを使って仕上げたものなど読みやすいように工夫して紹介されています。

いろいろなジャンルの本がたくさん紹介されています。興味を持った本はぜひ学校図書館で借りて読んでほしいです。

6年生 出前授業

3月3日(金)6年生は、相模中学校の先生方による授業を受けました。教科は保健体育、数学、英語です。子ども同士対話をしながら学べる授業をしていただき、楽しい1時間となりました。

    さまざまなスポーツの世界記録等を予想しました。

数学ではトランプで遊びながらプラス、マイナスの計算ができてしまいました。

英語では隠れたアルファベット当てをしました。

中学校への期待の高まった6年生でした。相模中の先生方ありがとうございました。

今日の給食

2月28日(火)今日の給食は6年2組の児童が家庭科の授業で考えた献立です。テーマは体を温める献立とのことです。

≪献立≫

ごはん 牛乳 鮭のホイル焼き ひじきの炒め煮 さつまいもの味噌汁

お別れ集会

2月28日(火)6年生とのお別れ集会を全校児童で行いました。6年生は一人一人1年生からプレゼントされたメダルをつけて参加しました。校庭には久しぶりに全校児童が集まり、6年生とのじゃんけん大会を行いました。

お世話になった6年生のところに行ってじゃんけんをし、その後サインをもらいます。各学年からプレゼントもありました。

1年生 メダル  2年生 メーセージ花束  3年生 体育館壁面飾り

4年生 花のアーチ  5年生 鼓笛演奏

感謝の気持ちを込めて、鼓笛演奏に合わせてみんなで拍手で見送りました。

教室に戻ってからは、各学年から合唱やメッセージの動画プレゼントをそれぞれ視聴しました。6年生からも、八木節の演奏と旅立ちの日の合唱が下級生に贈られました。

児童作品

2月24日(金)3学期は想像力を膨らませて作る工作や、版画作品に多くの学年が取り組みました。

2年生 カラフル版画

3年生 いろいろな材料の特徴を生かした版画

4年生 彫刻刀を初めて使って版画

 

5年生 一人ひとり違った楽しそうなプレイランド作品