2021年12月の記事一覧
明日から冬休み
12月24日(金)2学期終業式を迎えました。子ども達の友達を大切にする行動がたくさん見られた2学期でした。約束を守って、有意義な冬休みを過ごしてください。地域の皆様、保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
校庭では元気いっぱい遊ぶ子供たちの姿が見られました。1年生が大好きな6年生と一緒に遊ぶ姿も見られます。
教室でクラスレクを楽しむ姿も見られました。3学期も笑顔で会いましょう。
校舎の外壁工事が無事終了し、新しくなった姿で2022年を迎えます。どうぞ良い年をお迎えください。
サンタがやってきた!
12月23日(木)今年も一足早く相模野小学校の子ども達のところにサンタがやってきました。驚きとうれしさでいっぱいになりました。サンタさんありがとうございます!
情報モラル講習会
12月21日(火)5年生が講習を受けました。オンラインゲームの落とし穴や使い方など、危険を避け上手に情報機器を使うことを学びました。冬休み中危険な使い方にならないようよく考えて使いましょう!
1年生遠足
12月21日(火)湘南台文化センターに行ってきました。プラネタリウムで冬の星座を見たり、宇宙から地球を見たりしました。また、展示室では昆虫の世界に行って遊び、様々な展示コーナーでも遊びました。
自転車を一生懸命こいで蓄電競争をしました。最後はおいしいお弁当で大満足。
明日から学期末日課です
明日から4校時下校となり、今日は給食最終日でした。各学年様々な取り組みをしている様子が見られました。さがみの・ひろの・のぞみ級は相模が丘、相武台東小学校の友達を招いて、3校合同クリスマス会を開催しました。ツリーに飾り付けをしたり、ゲームをしたりしました。最後はなんと、サンタもやってきました!
1年生は昔遊びのおはじきやコマ回しを、3年生は総合の授業で調べたことをまとめた動物フェスティバルを開催。4年生は都道府県かるたをしていました。
『相手に伝わる文章を書く力の育成』『災害対応能力の育成』
「冬」をテーマに語彙を見つけて、調べて、使って
冬から連想する言葉を見つけました。
さがみの・ひろの・のぞみ級
ハザードマップ、イオンで展示
5年生が防災教育で作ったハザードマップを、イオンモール座間 3階 紀伊国屋書店前のスペースで下記の日程で掲示しています。
2月14日(火)~21日(火) エステ方面、学校周辺、小松原方面
2月21日₍火)~28日(火)広野台~リビオ方面、カーサ方面、桜並木方面
是非、お立ち寄りください。
作文放送1年生
2月10日(金)先日の節分お話会のことを書いた2名の作文放送をしました。「まず」「つぎに」「そのあと」「さいごに」と、順番を表す接続詞を使って書いた作文です。面白かったことや初めて知ったことなど自分の感想も交えて書いていました。
1年生校内研究授業
1月31日(火)国語の説明文「どうぶつの赤ちゃん」を教材にして書くことにつなげる研究授業を行いました。自分たちも動物の赤ちゃんについて調べ、図鑑作る活動を行うために、教材文ではどんな観点で比べられているか見つけました。
自分で図鑑を作ることを楽しみに、学習に取り組んでいました。
授業の後は、職員はグループに分かれて授業について協議をし、東京学芸大学教授 中村 和弘 氏にご指導いただきました。
6年生 作文放送
1月27日(金)6年生は小学校生活をふりかえり、将来の夢や思い出、成長したことなど卒業文集に載せる作文を書きました。今日は3名の児童が発表しました。様子がよく伝わる作文でした。
教室では近くの人と感想を伝えあいました。