2024年度さがみの日記

相小まつり

12月16日(土)6年生がさまざまなイベントコーナーを企画し、1~4年生の児童がゲームを楽しみました。

 

 

 

 

 

  箱の中は何でしょう?   ゲームに参加してスタンプゲット!

   さかなつり             射的

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 6年生がプログラミングで作ったボーリングゲームに挑戦

 

 

 

 

 

素敵な景品もたくさん用意しました。   シュート的あて

 

 

 

 

 

  ジャングルウォーク(15秒でシャングルジムについているキャラクターをいくつとれるか!)

 

 

 

 

 

    射的          景品は段ボール工作で大人気!

 

 

 

 

 

  障害物競走

 

 

 

 

 

  レーザーをよけよう!

工夫を凝らしたイベントコーナーに、笑顔で挑戦していました。6年生の皆さんありがとうございました。

保健委員会体験会

今週は保健委員会の仕事を体験することができる体験会が開催されています。保健委員会の仕事を知ってもらい、健康の大切さに興味を持ってもらうことが目的です。手洗い石鹸の補充や水道水の検査を体験しました。

全校児童が手洗いをしっかりするので、毎日せっけん液の補充が必要なようです。

試験紙で水道水を検査します。

変化した色をチック。今日も安全な水道水です!

12月の郷土料理給食

12月は「かてめし」が座間の味郷土料理として提供されました。すす払い(大掃除)をした日の夕食に、きれいになった家で新年を迎えるお祝いとして食べられていたご飯です。お酢のきいたご飯に煮た野菜が入ってます。切り干し大根やかんぴょうが入ることが特徴です。

≪献立≫ かてめし 牛乳 ししゃものごまあげ かきたま汁

完食とまではいきませんでしたが、子ども達は良く食べ、全校での残菜は写真の通りでした。給食に関わった人や食材に感謝の気持ちを持ち、しっかり食べ大きくなりましょう!

イングリッシュデー

12月13日(火)外国語活動や外国語の授業で学んだことを生かす機会として3~6年生は、さまざまな国籍のALTとの英会話を楽しみました。

ALTを紹介した後は歌やダンスを楽しみ、その後グループに分かれてそれぞれのALTと英語での会話に挑戦しました。

4年生 福祉体験授業。

12月14日(水)4年生は、総合的な学習の時間にバリアフリー座間の方々にお越しいただき、車いすについての講話と体験を通じて障がいへの理解を深めました。