2024年度さがみの日記
2月の「世界の料理を知ろう」給食
2月18日(金)本日の給食ではフランス料理を提供しました。
毎日各クラスに配られる「ランチタイム」では、フランスの給食について紹介されました。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
1年生
2月17日(木)生活科の授業で、1年生は紙コップを使って風車を作っていました。羽をどのように工夫したらくるくると風を受けて回るか、試行錯誤しながら作り、校庭で走って風車を回していました。
3年生外国語活動
3年生の教室ではALTの英語で話す指示に従って動きをする授業が行われていました。子ども達は、よく耳を澄まして、何と言っているのか聞き取り、楽しく活動していました。。
今日のできごと
2月10日(木)雪のちらつく寒い1日でしたが、子ども達は楽しく学習していました。
6年生 English speech「my best memory」
原稿を英語で書けるようになり、さらに英語で自分の思いを伝えられるようになりました。すばらしい!聞いている児童も、うなずきながら友達のスピーチにしっかり耳を傾けていました。
5年生 家庭科でエプロンづくり
作ったエプロンを着けて、来年は調理実習をしたいですね。
4年生 図工 ギコギコトントンクリエイター
使えるものや飾るものなど、自分なりの工夫ある作品を作っていました。
児童会役員任命式及び引き継ぎ式
2月9日(水)新児童会役員が決まり、任命証が手渡されました。そして、決意表明をしました。一人ひとりの思いが込められた決意表明に頼もしさを感じました。
その後、今までの児童会役員があいさつをし、新役員への引継ぎ式が行われました。1年間お疲れさまでした。そして、相模野小学校をよりよい学校にするために力を尽くしてくれて、ありがとうございました。
全校児童が拍手を送りました。
これからも相模野小学校の一人ひとりの意見を大切に、みんなで笑顔いっぱいの楽しい学校をつくっていきましょう!