2024年度さがみの日記
おに退治
節分に、1年生は自分の中にいる追い出したいおにを書きました。さがみの・ひろの・のぞみ級では節分について勉強していると、突然おにが現れ、皆で退治しました。これで気持ちよく、春が迎えられます。
今日の出来事
2月3日(木)
作文放送がありました。今回は1年生が「手紙で知らせよう」というテーマで、学校での出来事を書いた手紙を放送しました。凧揚げしたこと、遠足での様子、算数や体育の勉強で頑張っていることなどよく伝わる文章が書けるようになりました。各教室ではメモを取りながら聞いていました。
図工
3年生の教室では版画の印刷をしていました。様々な材料を使って描いた絵は、どんな風にしあがるでしょう。
6年生の教室では「未来のわたし」と題して将来なりたい職業についている姿を粘土で表現していました。
今日の給食
2月1日(火)の給食は6年2組の児童が家庭科の時間に考えた献立でした。旬の野菜を使うこと、栄養バランスをよくすることを中心に全校児童の健康を考えて計画してくれました。
≪献立≫ ごはん 牛乳 サバのカレーやき みそしる
ひじきと切り干し大根の炒め煮 みかん
とてもおいしかったです。6年2組の皆さんありがとうございます。
1年生 生活科の授業
1月の生活科の授業では、凧あげ、福笑い、こま回し、けん玉、おはじき、お手玉・・・・と、いろいろな昔遊びに挑戦しました。家では、ゲームで遊ぶことが多くなっている子ども達ですが、昔遊びに夢中になり、笑顔があふれていました。地域の方に来ていただき、遊び方を教えていただく場面もありました。
カウンター
1
6
2
7
6
2
1