さがみの日記

交通安全教室

7月4日(火)警察署と交通安全協会の方々に指導いただき、交通安全教室を行いました。

1年生は横断歩道での道路の渡り方を学びました。

4年生は自転車の乗り方です。

トラックの死角についても教えていただきました。

実際にトラックの座席に座り、置いてある三角コーンが本当に見えないことを確認しました。

交通事故に遭わないよう今日の学びを十分に生かして自分の命を守りましょう。暑い中指導していただいた方々に感謝します。

自転車をお貸し頂いたご家庭の皆様、ありがとうございました。

ベルマーク回収

7月3日(月)各家庭からそして地域の方からもたくさんのベルマークが集まり、PTA学年学級委員さんを中心に、ベルマーク係の皆さんが集計をしてくださいました。手間のかかる作業ですが、皆様のおかげで、たくさん集計されました。集めてくださった方々、集計してくださった方々どうもありがとうございました。

ベルマークの点数で、子ども達が使う教材教具等を購入していただいています。

あさがお

6月30日(金)1年生が育てているあさがおの花が咲き始めました。たくさんの葉と蔓がのび、薄紫色やピンクの花が見られるようになりました。毎朝水やりをしながら観察をして生長を楽しんでいます。

北地区文化センターの見学

6月28日(水)3年生は社会科の学習で公共施設について学習しています。暑い中でしたが、今日は北地区文化センターを見学させていただきました。図書室には行ったことのある児童が多くいました。いろいろな部屋に案内していただき、説明を受けました。地域の施設を知り、利用していかれるといいですね。お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度初めてのクラブ活動

6月28日(水)第一回目のクラブ活動がありました。部長を決めたり、めあてを決めたりした後はそれぞれの活動に移りました。4年生にとっては初めての活動となりました。

ボードゲームクラブ

パソコンクラブ

陸上クラブ

バドミントンクラブ

まだまだほかのクラブもあります。

給食調理現場では

6月26日(月)給食室では今日のメニュー豚汁を作り始めるところでした。下ごしらえで、いろいろな種類の野菜が準備されました。

昨年度給食室天井に3台のエアコンが設置され、この夏大活躍しています。

たっぷりの昆布でだしを取ります。

おいしい豚汁の材料を大鍋で煮始めました。

あいさつ運動

6月23日(金)先週から今週にかけて、特別あいさつ運動を行いました。

普段は児童会本部が行っているあいさつ運動ですが、この2週間は、曜日ごとに学年を指定し、ボランティアでのあいさつ運動を行いました。

大勢の友達に迎えられ普段より、笑顔になって登校していました!

座間の郷土料理

6月の座間の郷土料理は「じゃがいものきんぴら」です。たくさんの座間産野菜と一緒に炒められていてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

≪献立≫ ご飯 牛乳 さばの香味揚げ じゃがいものきんぴら 

    すまし汁

22日の今日は、初物のスイカが提供されました!

体力テスト

6月21日(水)昨日からペア学年で体力テストを行っています。昨日は2・5年生。今日は1・6年生。明日は3・4年生。上級生が手本を見せたり、回数を数えたり・・・と助け合いながら実施しています。

自分の目標にとどいたでしょうか!

お互いに「ありがとう」のお礼を言って終了しました。

作文放送

6月16日(金)3年生による作文放送がありました。テーマは、先日行われた運動会についてです。

聞きながらメモを取ります。

そのあとは感想を伝えあったり、表現の良かったところを話し合ったりします。

1年生も聞いた感想を発表していました。

夏野菜

6月15日(木)2年生は給食で提供されるトウモロコシの皮むきに挑戦しました。座間市の農家加藤さんが作ったトウモロコシのお話と、むき方を教えていただき、全校児童分丁寧にむきました。

給食室でおいしく蒸しあがりました。

≪今日の献立≫ ソフトめん 牛乳 ミートソース とうもろこし

甘くておいしいとうもろこしでした!加藤さん、2年生、調理員さんありがとうございました。

2年生は自分たちでも夏野菜を育てています(トマト、ナス、ピーマン、オクラ)観察記録を書いたり、写真を撮ってデータで記録したり、

毎朝水やりをして収穫を楽しみにしています。

コミュニティ・スクール 授業支援

6月7日(水)1年生は50メートル走のタイムを計りました。地位のボランティアの方々にお手伝いいただき、スターターやタイムの記録などしていただきました。子ども達も地域の方々と顔を合わせ、うれしそうです。

ありがとうございました。

朝会

6月6日(火)行事朝会で、校長から一冊の本を紹介し、子ども達に考えてもらいました。

金のライオンは、自分こそが王にふさわしい風格だと思っているのですが、街はずれにいる銀のライオンは優しくて力持ち。街のみんなから頼りにされ、「彼こそ王にふさわしい」と思われていました。

 

 

 

 

 

それを知った金のライオンは、銀のライオンは乱暴者で悪者だと、嘘のうわさを街の者たちに流します。

はじめは信じてなかった街の者たちは、うわさはほんとうでは・・・と思い始め、とうとう金のライオンが王になりました。

贅沢三昧の金のライオンのせいでとうとう国は滅んでしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この本の題名は「二番目の悪者」です。

二番目の悪者は誰でしょう?どうすればよかったのか、考えてもらいました。

真実かどうか、正しいかどうか、自分でしっかり確かめたり考えたりする力が必要です。

 

 

 

 

 

 

第62回 運動会

6月4日(日)全校一斉の運動会を開催しました。晴天の中、子ども達の真剣な取り組みと笑顔あふれる表情に、たくさんの感動が広がりました。元気いっぱいの「ゴーゴーゴー」の歌声が響き渡りました。

 

 

 

 

 

2年生 青、白の小旗をつかって体全体で表現  6年生力強い走り

 

 

 

 

 

1年生ポンポンを使ってキレキレのダンス 3・4年の台風の目

 

 

 

 

 

5年生 カラフルなスカーフを使って高学年らしく

 

 

 

 

 

 赤、白 応援団の声が響きます  3年生 歌を歌いながらのダンス

 

 

 

 

 

1,6年生 ダンシング玉入れ

 

 

 

 

 

5年生 100メートル走      4年生 力強い相模のソーラン

 

 

 

 

 

                2・5年生 ボール運び

 

 

 

 

 

3・4年生 初めてのコーナーのある80メートル走

 

 

 

 

 

6年生 大取 6年間の思い出のダンスを組み合わせて

 

 

 

 

 

曲を感じながら美しく!      大接戦 白289点 赤282点

 

 

 

 

 

今年の優勝は白組でした。どちらも精いっぱい力を出し切り頑張りました。PTAから運動会参加賞(校舎の写った自由帳)をいただきました。

 

 

 

 

 

座間の郷土料理給食

5月25日(木)今月の郷土料理は「切り干し大根の炒め煮」です。

≪今日の献立≫ ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ

       切り干し大根の炒め煮 なめこ汁

ごちそうさまでした!

運動会全校練習

5月25日(木)運動会の開閉会式の練習をしました。

5,6年生はそれぞれ運動会の運営を担う重要な役割があります。元気いっぱいの姿を見せられるよう張り切っています。

運動会の歌や校歌も元気な声で歌えるよう練習していきます。

今日の様子

5月24日(水)昨日の冷たい雨から一転、さわやかな過ごしやすい一日となり、朝から全校児童で草取りや石拾いを行いました。運動会に向けてきれいにしようと頑張りましたがまだまだ追いつきません・・・

運動会まで10日余り、子ども達は一生懸命練習しています。

1年生は本番用のポンポンを持って練習しました。

4年生はソーラン節で着る法被に思いを込めて文字入れをしていました。これを着て力いっぱい踊る姿が楽しみです。

運動会練習

5月17日(水)気温は高いものの湿度がなく風もあり、さわやかな天気の中、校庭での運動会練習が始まっています。こまめに水分を取りながら、一生懸命に練習をしていました。

3,4年生ペア学年による団体競技の練習もしました。

全校児童朝会

5月16日(火)4年ぶりに全校児童が体育館に集まって朝会を行いました。4年生以下は初めてのこととなります。

今日は、児童会本部児童から、みんなが学校生活を安全に気持ちよく過ごすためのポイントを劇にして伝えました。

・あいさつをしよう

・廊下は走らず歩こう

・下級生のお手本となる行動をしよう

の3つのポイントを伝えました。

児童が表現する内容の朝会は全校児童による対面式で行っていきます。

学校探検

5月12日(金)1,2年生は学校探検をしました。どこに何の部屋があるのか、そこは何をするところなのか、事前に下調べした2年生が1年生に教えました。

校外学習に続いて学校探検でも仲良くなった1,2年生です。

歯科検診

5月11日(木)校医さんによる歯科検診がありました。様々な健康診断が4月から行われています。治療が必要な場合はしっかりと直して健康な体で、学習や運動ができるようにしていきます。

読み聞かせ

5月10日(水)読み聞かせボランティアの方々に来ていただき子ども達への読み聞かせがスタートしました。

今年度もよろしくお願いします。

朝会

5月9日(火)今年度初めての朝会です。校長からは「教室はまちがうところだ」を紹介し、安心できる居心地のいい教室や学校を自分たちで作っていこうと話をしました。

校外学習

5月1日(月)6年生が国会と国立科学博物館に行ってきました。

5月2日(火)1,2年生は芹沢公園に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

普段見学する機会が少ない国会は貴重な経験です。グループで回った科

学博物館は見ごたえ十分でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生と1年生とでペアを作り、一緒に春みつけをしました。水の生き物、草花、昆虫などたくさん見つけました。

 

 

 

 

 

おいしいお弁当を食べた後は遊具で思いっきり遊びました。

 

 

 

 

 

1年生 こいのぼり集会

5月1日(月)自分の顔を書いた折り紙を鯉のうろこにして作ったこいのぼりを揚げました。鯉のように元気いっぱい学校生活を送り、大きく成長できることを願いました。

 

 

 

 

 

「こいのぼり」を元気よく歌いました。

 

 

 

 

 

 

こいのぼりの由来について紙芝居を読んでもらい、そのあとはリレー競争をしました。

今月の座間の味 郷土料理

4月28日(金)今月の郷土料理は「煮込みそば」です。1年生も給食の支度にすっかり慣れ、手際よく準備し、モリモリ食べています。

≪献立≫ ロールパン 牛乳 煮込みそば じゃがいものチーズ焼き

4年生校外学習

4月27日(木)綾瀬浄水管理センターと高座クリーンセンターに行ってきました。生活に使う水の流れやごみの処理について学びました。実際に見学することで社会科の学習をより深めることができたことと思います。

コンピューターを使って管理されていて、とてもきれいです。

お弁当をおいしそうに食べていました。朝早くから用意していただきありがとうございます。

6年生 租税教室

4月27日(木)大和法人会の方々に税金について教えていただきました。今、6年生は社会科の授業で政治について学んでいます。来週は国会見学にも行きます。税金が自分たちの生活の中でどのように使われているのか考えることができました。

5年生 校外学習

4月25日(火)生命の星地球博物館と総合防災センターに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災センターでは震度7の体験や風速30メートルの強風体験をし、どのように自分の身を自分で守ったらいいか学びました。

 

 

 

 

 

公衆電話を使って火災発生の緊急連絡を体験したり、モニターで防災に関する知識を学んだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達は東日本大震災時の津波の高さに驚いていました。ここで学んだことを今後の防災学習に生かしていきます。

 

 

 

 

 

1年生 練習給食

4月24日(月)1年生は明日からの給食開始に向け、今日はパンと牛乳で給食の練習をしました。

白衣の着方から始まり、給食室に取りに行く方法、配膳の仕方、そしてパンは手で一口ずつちぎってのどに使えないように食べることなど教わりました。

髪の毛はしっかり帽子の中に入れています。食器は自分たちで運びます。

明日からはおかずも加わりおいしい給食が始まります。準備のしかたに少しずつ慣れ、手際よくできるようになってモリモリ食べましょう。

授業参観・保護者会

4月20日(木)4,5,6年生、さがみの・ひろの級の授業参観・保護者会を行いました。子ども達の新しいクラスでの様子を見ていただき、ありがとうございました。また、保護者会では、担任が保護者の方々と直接顔を合わせることができました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

5月のカレンダーづくりをしていました。

 

 

 

 

 

 

              漢字辞典の使い方を学び、いくつもの

              漢字の読み方を調べました。

 

 

グループで協力して情報を集め、絵を仕上げていきます。

全国学力・学習状況調査

4月18日(火)6年生は全国学力・学習状況調査で、国語、算数、児童質問紙に真剣に取り組んでいました。

教育長をはじめ、教育委員会の方々が子ども達の頑張っている様子を見に来られました。

結果は夏ごろ個人に返却されます。また、相模野小学校の今後の教育活動にも生かしていきます。

1年生を迎える会

4月17日(月)1年生が入学してから1週間が過ぎ、学校に少しずつ慣れてきました。今日は1年生の入学をお祝いするために、2~6年生が工夫しながら1年生に向けてメッセージを伝えました。

1年生からよろしくお願いしますと挨拶がありました。

2年生はあさがおの種をプレゼントしました。

3年生からは歌のプレゼント 4年生は給食の紹介 5年生は行事の紹介

6年生は○×クイズと最後に鼓笛演奏を送りました。

相模野小の仲間みんなで助け合い、笑顔で過せるようにしていきましょう。

地区別安全指導

4月13日(木)それぞれの登校班で集まり、地区名や時間、登下校の状況など確認しあいました。お互い仲良くなり安全に登下校できるようにしていってほしいです。PTA地区委員さん方にも来ていただき、子ども達の指導をしていただきました。ありがとうございました。これから地域の方々にもお世話になります。

外での集合場所も確認しました。

給食の牛乳パック

今日からみんなが楽しみにしている給食が始まりました。今年度から牛乳パックが変わりました。脱プラスチックを目指したストローレス容器になりました。手で開けやすい工夫がされ、ストローを使わなくても飲み口から直接飲みやすい形状になっています。

低学年は慣れないので、ストローを使って飲みましたが、高学年は、ストローレスを基本に牛乳を飲みました。

登校班で1年生も登校

4月10日(月)今日から1年生もそろい、全校児童の学校生活が始まりました。登校班長は1年生の歩く速さを気にしながら歩き、げた箱まで案内しました。

1年生の教室では、ランドセルの置き方や、朝の健康観察での答え方など教わり、元気に返事をしていました。

全校みんなで関わり合って生活できるようにしていきます。

入学式

4月7日(金)58名の1年生が入学してきました。「おめでとうございます」の言葉に「ありがとうございます」と挨拶のできる反応の良い1年生です。たくさんのお兄さんお姉さんたちが来週から1年生に出会えるのを楽しみにしています。

たくさんの祝電をいただきありがとうございました。

明日は入学式

4月7日(金)13:50~入学式です。今日は6年生が入学式の準備で、会場設営や教室セッティングなどに力を発揮しました。

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度新学期

4月6日(木)着任式・始業式を行い新学期がスタートしました。あいにくの雨となり、それぞれの教室で、リモートでの式となりました。10名の新しい職員を迎え、子ども達の笑顔でいっぱいになるよう教育活動を行っていきます。今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

教室からは校歌を歌う声が響いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各教室では短い時間ではありましたが、学級開きを行いました。担任と子ども達との新しい出会いに喜びやら戸惑いやら、様々な思いがあったのではないでしょうか。これからの学校生活で、信頼関係を作っていかれるようにしていきます。

卒業アルバム受け渡し

3月30日(木)卒業式の写真も含めた卒業アルバムが完成し、卒業生が受け取りに来ました。うれしそうにアルバムを広げていました。

 

卒業式場に飾ってあった自画像も返却です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度 修了式・離任式

3月24日(金)

修了式を無事に迎えることができました。体育館で対面で行う学年と教室でリモートで繋げている学年とで分かれての実施でした。校長からは、各学年代表に修了証を渡し、1年間の自分自身の成長を振り返るよう伝えました。そして、春休み中、次の学年でのなりたい自分の目標を決め、笑顔で登校してきてほしいと話しました。

しっかりとうなずきながら話を聞く子ども達でした。1年間で大きく成長しました。これからも1年1年コツコツと積み重ねていってくれることを願っています。保護者、地域の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。

青少年美術展、統計グラフコンクール、読書感想文・感想画の表彰もありました。

修了式に引き続き、離任式を行いました。14名の離任する職員に感謝の気持ちを伝えるとともに、新たなところでの活躍を祝し、お見送りしました。(本日出席できた職員は9名です)

今日の様子

3月22日(水)修了式まであとわずかとなりました。

暖かい1日となり、校庭の桜や1年生の植えたチューリップが華やかに咲いています。

 

 

 

 

 

1年生の教室では入学式に向けて教室飾りを作っていました。お楽しみ会の準備をしたり、クラスレクを楽しんでいる学年もあります。

    

 

 

座間市自治会キャラクター「つぼみん」

3月20日(月)

座間市自治会総連合会から自治会キャラクターの名前募集があり、相模野小学校の子ども達もたくさん応募しました。名前は「つぼみん」になったそうです。

自治会よりお礼にと図書カードをいただきましたので、下記本を購入させていただきました。これからも地域の取り組みに積極的に子ども達がかかわっていかれるようにしていきたいと思います。

卒業おめでとう

3月17日(金)6年生が、相模野小学校から旅立っていきました。一人ひとりがしっかりと卒業式に向き合い、成長した姿を見せていました。とても心温まる式になりました。これまで温かく見守ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。そして、保護者の皆様の学校教育活動へのご理解ご協力に心より感謝いたします。

体育館には6年生が描いた自画像が飾られています。

 いただいた祝電や、在校生からの飾り付けで、卒業式も華やかになりました。ありがとうございました。

卒業式前日準備

3月16日(木)明日はいよいよ卒業式です。卒業生をお祝いするために、5年生児童と職員が清掃や会場設営を行い準備をしました。

5年生は会場設営後、門出での鼓笛演奏の仕上げをしました。

心温まる卒業式にしていきます。

今日の様子

3月15日(水)異学年交流で外遊びをする「なかよしデー」を5-1と6-1で行っていました。暖かい気温の中、思いっきり鬼ごっこなどして体を動かし、楽しそうに遊んでいました。5,6年生が一緒に校庭で遊べるのも最後です。

6年生の廊下の掲示物ももうきれいに取り払い持ち帰る準備が進んでいました。最後に掲示されていたものは6年間の思い出を詩にしたものや、英語で表現したLunchibox献立です。

 

今年度最後の「座間の味 郷土料理」

3月14日(火)毎月楽しみにしてきた郷土料理。今日は「あわっぷかし」です。米、もち米、さつまいも、ささげ、粟が入ったおこわです。とってもおいしくいただきました。谷戸山公園で作られたもち米が入っています!

≪献立≫ あわっぷかし 牛乳 ししゃもの磯部揚げ なめこ汁 

    はるみ

5年生 プログラミングの授業

3月13日(月)5年生は図形を書くプログラミングに挑戦していました。

まずは正方形から。どのように指示を組み立てたらできるか考えました。

こつを掴むとそれぞれ正六角形や正八角形など・・・さまざまな多角形に挑戦していました。

図形の基本を理解していることは必須です!

6-1 考案の給食

3月10日(金)家庭科の授業で6年生が考えた献立第3弾です。卒業までに食べられる給食もあと3回となりました。今日は毎年恒例の卒業祝いのデザート(焼プリンタルト)が6年生だけに特別提供されました。

みんなでじっくり味わっていただきました。

≪献立≫ ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ 春雨サラダ ほうれん草と卵のスープ