2024年度さがみの日記
6年2組児童作成献立の給食
3月8日(金)ごはんと相性の良いおかずと汁物でバランスのよい献立を考え、最後にデザートで甘みを加え、みんなにおいしく食べてもらおうという考えで献立を立てたそうです。
≪献立≫ ごはん 牛乳 豚キムチ かきたま汁 オレンジ
1年生は、「ピリ辛だけどおいしい!」「キムチ 好き!」「かきたま汁おいしい!」と言って、6年生の立てた献立を喜んで食べていました。
給食委員会が作った「光・暗闇・外遊び」をテーマに、良い睡眠をとるための食べ物や、健康な体にするためにどう生活したらいいかなど、まとめた動画を各教室では見ました。
お別れ集会
3月5日(火)6年生とのお別れ集会が行われました。
1年生の作ったメダルをつけて6年生が入場してきました。
1年生~5年生が言葉や歌で6年生への感謝の気持ちを伝えました。
6年生とのじゃんけんゲームでは、たくさんの笑顔があふれました。
6年生から下級生には八木節の演奏と旅立ちの日にの合唱がプレゼントされました。
花のアーチで6年生を見送りました。
出前授業
3月1日(金)6年生は相模中学校の先生による出前授業を受けました。
1組は英語、2組は社会、3組は国語の授業でした。どのクラスも楽しく、子ども達は意欲的に発言したり友達同士相談したりしながら授業を楽しんでいました。中学校への期待が高まったようです。
春の訪れ
2月29日(木)午後から曇り空になってきましたが、午前中は思いのほか暖かく、校庭で元気に体育の授業をしている子ども達や、敷地内のあちこちに咲き始めた花が見られました。春は確実に近づいています。
1年生が植えたチューリップは花が咲き始めました。
園芸委員会が植えたチューリップの球根も芽を出し始めました。
5年生ハードル走
3年生セストボール
朝の読み聞かせ
朝の読み聞かせボランティアを募集しています!
興味ある方は相模野小学校の教務または教頭あてにご連絡をください。今年度最後の読み聞かせは、3月13日(水)8:20~8:35です。ボランティアご希望の方は見学できます。
2月28日(水)今日はボランティアの方々による朝の読み聞かせの日です。1,2年生の児童は落ち着いた雰囲気の中お話の世界に浸っていました。