2024年度さがみの日記
6年生 調理実習
11月8日(水)家庭科の授業で野菜のベーコン巻きを作りました。
コミュニテイ・スクールの取り組みとして、地域の方3名に授業支援をお願いしました。子ども達が安全に調理ができることを1番に、支援してくださいました。ありがとうございます。
さすが6年生は、グループごとに手順書を確認したり、声をかけ合ったりして、手際よく作っていました。
児童朝会
11月7日(火)今日の児童朝会は3年生児童のリコーダー及び歌の発表でした。
3年生になって初めて習ったリコーダーの披露です。タンギングに気をつけ上手に吹いていました。
「世界中の子どもたちが」を手話付きで元気よく歌いました。
ちょうど外には虹がかかり、3年生の歌声が遠くまで届いたようでした。
最後は全校合唱で校歌「われらののぞみ」を歌いました。
なかよし交流会
11月2日(木)3校(相模が丘小学校、相武台東小学校、相模野小学校)合同なかよし交流会がありました。各校の特別支援学級の児童が集まる交流会です。高学年児童が中心となって司会進行も務めました。
歌を歌ったり体操をしたりウォーミングアップです!
誕生日月ごとに中心に呼ばれ、踊ります。相模野小チームが提案した遊びは「どうぞどうぞ」です。かわいいぬいぐるみを右隣の人に「どうぞ」と言って渡します。音楽が止まった時ぬいぐるみを持っていた人は真ん中に呼ばれ、名前と好きな食べ物を言います。
堂々と名前と好きな食べ物を伝えていました。
最後はパラシュート。上げたり下ろしたり回したり、気持ちをそろえて取り組みました。6年生は中心に座り、みんなに回してもらったり、包んでもらったりして気持ちよさそうです。
みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
芸術鑑賞会
10月31日(火)創作和太鼓集団「打鼓音」さんの演奏を鑑賞しました。
いろいろな種類の和太鼓を使って演奏してくださいました。迫力ある音が身体全体に響き渡り、心地よいひと時となりました。
子ども達も和太鼓に挑戦しました。
今日の出来事
10月30日(月)市長学校訪問
佐藤座間市長が本校を訪問してくださいました。緊張気味の子ども達でしたが、元気で素直に学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。
放課後には5年生のキャンプ説明会がありました。
12月6日から7日に1泊2日で行ってきます。