2024年度さがみの日記

初めてのリコーダー

4月19日(火)3年生がリコーダー講習会を受けました。3年生から学習が始まるリコーダーの基礎を教えてもらいました。「トゥトゥトゥ」というタンギングや姿勢よく吹くことの大切さを教わり、自分たちでも音を出してみました。

全国・学力学習状況調査

4月19日(火)全国・学力学習状況調査が6年生児童を対象にありました。今年度は国・算・理の3教科です。夏休み明けに出る結果は、今後の教育活動に生かしていきます。

1年生を迎える会

4月18日(月)1年生の児童会への仲間入りをお祝いして、歓迎会を行いました。2年生からはあさがおの種をプレゼントされました。また、各学年からは、呼びかけやあいうえお作文やクイズにしたりして、相模野小学校のことを1年生に伝えました。1ねんせいからも「よろしくおねがいします」とあいさつがありました。

授業参観・保護者会

4月15日(金)2,3年生の授業参観、1~3年生の保護者会がありました。

分散ではありますが、今年度最初の授業参観をしていただく機会を作ることができました。各クラス国語や算数の授業を行っていました。寒い中ご参観いただきありがとうございました。

3年生の教室の廊下には「どきん」の詩を視写した作品が掲示されています。

地区別安全指導

4月14日(木)登校班で集まり、登下校で気をつけることや、新学期が始まってからの登下校の状況など確認をしました。地区委員さんにも来ていただき、子ども達が挨拶をしました。

登校班の友達同士仲良く安全に登校してきてください。また、地域の登校指導してくださる方々にしっかり挨拶をしましょう。

地区委員さんや交通指導員さん、見守り隊の方々いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。