さがみの日記

教師による読書紹介

10月26日(水)1年に1度の教師による読書紹介がありました。低、中、高学年に分かれて本の題名から子ども達は聞いてみたい教室にそれぞれ移動し本の紹介や読み聞かせを聞きました。

紹介された本一覧

校長からは座間市の「郷土の先人に学ぶ」の中から絵本にして出版された「バカヤロー先生」を紹介しました。

   

 

 

 

 

「郷土の先人に学ぶ」は座間の人々のために力を尽くした先人たちの話を集めた書物です。6年生になると配付され、授業で扱ったり、それぞれが読んだりしています。座間の先人から多くのことを学べるように、と配付されています。(中学校でも使用しています)

2年生町探検

10月25日(火)さくら百華の道へ町探検に行きました。新生さくら道の会の方から説明を受けたり、一緒に落ち葉掃除をしたりしました。地域の方々と触れ合い、自分たちの住むまちを知り、大事にする心が育つよう願っています。

4年生 横浜遠足

10月20日(木)晴天に恵まれ、4年生は横浜方面へ遠足に行ってきました。赤レンガ倉庫から歩いて日本丸まで行き帆船の中やみなと博物館を見学しました。

 

 

 

 

 

芝生の上で港を眺めながら食べるおいしいお弁当に子ども達は笑顔いっぱいでした。昼食後は三菱みなとみらい技術館を見学し、体験型の展示物を通じて最先端の科学技術に触れてきました。

 

 

 

 

  

6年生 日光修学旅行

10月14(金)~15日(土)1泊2日で日光へ修学旅行に行ってきました。3年ぶりに宿泊での修学旅行が実施できました。

14日朝、交通渋滞で日光到着は11時半ごろ。予定を変更して昼食を先にとってからのスタートとなりました。「福助」さんでハンバーグ弁当です。

 

 

 

 

 

東照宮では専門の案内人さんに解説していただきながら見学しました。

九州の大名から寄進されたという石の鳥居をくぐってスタートです。

 

 

 

 

 

下調べしていた「三猿」「陽明門」「眠り猫」「鳴き龍」などたくさんの彫刻や建造物を興味深く観光していました。

眠り猫のいる入り口から家康公のお墓まで207段の階段を上っていきました。

華厳の滝や戦場ヶ原では、紅葉が始まっていました。

16:25 宿「花の季」に到着。宿の方々に出迎えていただき、ほっと一息、それぞれの部屋へ向かいました。

 

 

 

 

 

18:00大広間で夕食。日光特産の湯葉もいただき、豪華な食事に舌鼓を打ち大満足の子どもたちでした。

夕食を挟んで就寝時間までは「買い物」「温泉入浴」「部屋での自由時間」とクラスごとに交代し、それぞれの時間を楽しみました。

全国旅行支援により、一人3000円の買い物クーポン券配布の特典が受けられました。温泉は露天風呂もあり、気持ちよさそうでした。

21:00消灯  すぐにぐっすりとまではいかないようでしたが、各部屋で、おしゃべりも楽しみながら、いつの間にか寝入っていました。

10月15日(土)修学旅行2日目です。

外はひんやりしていましたが、気持ちよく皆で源泉まで朝の散歩に出かけました。

日光では野生の鹿や、猿に出会いました。

宿で過ごした時間は子どもたちのいい思い出になったようで、朝食をしっかりと食べ、「花の季」さんに感謝を伝え、元気に2日目の観光に出発しました。

 

 

 

 

 

湯滝

 

 

 

 

 

龍頭の滝

益子焼体験 

集中して取り組んでいました。それぞれの思い出になるすてきな絵付けをしていました。焼きあがって届くのが楽しみです。

 

 

 

 

 

最後は「福助」さんで買い物と昼食。その後帰路へ。

渋滞もなく、予定より早く学校に到着しました。6年生は、互いに声をかけ合い、充実した2日間を過ごすことができました。。周りの多くの人への感謝の気持ちを忘れず、家ではお土産話をたくさんしていることと思います。

図工作品

10月11日(火)カラフル粘土で作った作品が廊下には多く展示されています。自分なりに工夫を凝らした楽しい作品になっています。

3年生「あきようきのへんしん」

4年生「元気のお守り」

1年生「ごちそうパーティーをはじめよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記の日程で座間市児童文化展が開催されています。相模野小児童作品の他、市内小学校10校の児童作品も展示されています。是非ご鑑賞ください。

10月14日(金)~17日(月)
午前9時30分~午後5時※最終日は午後4時まで
ハーモニーホール座間小ホール

3年生 遠足

10月6(木)3年生は多摩動物公園に遠足に行ってきました。あいにくの冷たい雨の降る中でしたが、園内ではグループごとに協力して見学してきました。

4年生の総合的な学習の時間

4年生は福祉について学習しています。今日(10月5日)は話を聞いたり体験をしたりして、障がいを持った方々との接し方や状況を学びました。

 

 

 

 

 

視覚障がい者を誘導する方法を体験。

 

 

 

 

 

ろう者との手話でのやり取りを体験。

 

 

 

 

 

盲ろう者との手書き文字の体験。

相手の理解を深め、共に生活していくことを学んでいきます。

今月の座間の味 郷土料理

10月4日(火)やせた土地でも育ち、食物繊維もたっぷりなスーパーフードと言われているサツマイモを使ったおいしいご飯をいただきました。

≪献立≫さつまいもごはん 味噌汁 ちくわのチーズ揚げ 牛乳

土曜参観

10月1日(土)各家庭1人という制限の中でしたが、土曜参観に多くの保護者に方々にお越しいただきました。短い時間ではありましたが子どもたちの教室での様子を見ていただき、ありがとうございました。

   2年生はタングラムを使って様々な形づくりに親子で挑戦!

3年生は学校図書館で図鑑の使い方を学び、実際に昆虫や花などについて調べる活動をしました。

  5年生は明かりをつけるためのプログラミングをしていました。

遠足

9月29日(木)2年生は新江ノ島水族館に行きました。海の生き物を見たり触ったり、そしてイルカショーも楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月30日(金)1年生ははまぎんこども宇宙科学館に行ってきました。

科学的な遊びに触れたりアスレチックをしたり、そして、プラネタリウムも見てきました。

クラブ活動

9月28日(水)4~6年生で行うクラブ活動がありました。他の学年との交流や上級生のリーダーシップの発揮が期待されます。

 

 

 

 

 

      卓球          バドミントン

 

 

 

 

 

      ダンス         バスケットボール

 

 

 

 

 

     ドッジボール         陸上

 

 

 

 

 

      パソコン           まんが

 

 

 

 

 

    ボードゲーム

今日の給食

9月26日(月)新型コロナウイルスの影響で行き場のなくなった鯛を愛媛県から特別提供していただきました。その鯛を使った料理をおいしくいただきました。

≪今日の献立≫ 黒パン 牛乳 魚のハーブ焼き パスタスープ

3年生 農家見学

9月22日(木)3年生は社会科の授業で、座間の農家の方々の仕事について勉強しています。今日は、学校の給食にも野菜を納入してくださっている農家の方々に話を伺うことができました。

どんな野菜を作っているか、どんな仕事があるか、工夫していることや、大変なこと、農薬や肥料についてなど、たくさんの質問に答えていただきました。

今日の給食には座間産のネギが使用されています。おいしい野菜をいつもありがとうございます。

1,2年生の様子

9月21日(水)1年生の教室では絵の具を使って絵を描いていました。1年生は2学期から絵の具の筆を使って絵を書き始めました。丁寧に描くとともに、片付けもしっかり行い、すてきな作品に仕上げていました。

2年生は生活科の学習で動くおもちゃを作り、ゲームコーナーを作って1年生を招待する計画を立てています。グループで相談しておもちゃやゲームのやり方を工夫していました。

図工ではカッターナイフを使って窓を作り、窓の内側に何が見えるか楽しめる作品を作りました。

 

 

 

 

 

着衣水泳

9月15日(木)6年生は着衣水泳をしました。水の事故に遭った時の自分の身を守る訓練です。ペットボトル1本でどのくらい浮けるか、また、何も持たない状態でも水に浮いていられるよう練習しました。

コミュニティスクール学習支援ボランティア

9月15日(木)6年生は家庭科の授業でナップザックづくりをしていまます。今日は地域にお住いの2人のボランティアの方にお越しいただき、ミシンを使っているところを支援していただいたり、安全を見守っていただいたりしました。ありがとうございました。

行事朝会

9月13日(火)きょうの朝会で、校長からは「食べること」について話をしました。

・おいしい、うれしい、ほっとする、笑顔 の気持ちにさせてくれる

・健康な身体を作ってくれる

・残したものは、周りの人の努力や生き物の命を捨てること

バランスよく食べ、自分の健康と周りの人のことも考えて食べることができるといいですね。

情報モラル講習会

9月12日(月)6年生児童に情報モラル講習会を実施しました。「SNSから自分を守るのは自分だけしかいない」という事をしっかりと心にとめて、上手に使いこなせるようにすることが大切であることを学びました。

放課後には、6年生保護者向けに修学旅行説明会があり、説明会の前にも、保護者向け情報モラル講習会を行いました。

今月の「座間の味 郷土料理を知ろう」

9月8日(木)郷土の高座豚を使った郷土料理です!

≪献立≫ ごはん 牛乳 豚肉の香りづけ 夏野菜の味噌汁 ふりかけ

 

 

 

 

 

高座豚と夏野菜のお味噌汁でとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

相模野小の新しい仲間

9月8日(木)モルモット飼育のモデル校に応募し、子ども達のところに新しい仲間がやってきました。昨日の飼育委員会では、獣医師の先生にお越しいただき、育て方を教えていただきました。委員会児童が中心となってお世話をしますが、全校児童も温かく声かけや見守りをして、仲良くなれるようにしていきます。

早速今朝からお世話が始まりました。

名前は全校児童から募集中です!

今日の様子

9月7日(水)読み聞かせボランティアの方々による朝の読み聞かせが2学期もスタートしました。今日はさがみの・ひろの・のぞみ級で読んでいただきました。楽しいお話ありがとうございました。

発育測定を実施しています。夏休み後、順調に身長、体重が増えているでしょうか。成長の様子を見る大切な数値になります。測定の前には、養護教諭から2学期元気に過ごすため、どんなことに気を付けたらいいか話がありました。

熱中症予防には「4とる」が大切です。

自分の健康に気をつけ、元気に2学期を過ごしていきましょう。

水泳教室

9月6日(火)5,6時間目4年生は水泳を行いました。3年ぶりの水泳に喜んでいました。

今日は3,4時間目にさがみの・ひろのっ級の水泳も行いました。

避難所開設訓練

9月3日(土)地域で、相模野小学校避難所開設訓練が行われました。コロナ禍で実施できていなかった訓練が久しぶりに実施されました。新しく導入された体育館でのテント張りを実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有事への備えは実際の訓練で身につけなくてはと感じます。

応急手当講習

8月31日(水)消防署の方に来ていただき、職員は応急手当講習を受けました。あいにくプール初日は雨、雷のため、中止となりましたが、安全に実施できるよう努めていきます。

心臓マッサージと、AEDを使った応急処置法を学びました。

夏休みの課題

8月31日(水)各教室では夏休みに取り組んだ課題を掲示したり紹介しあったりする様子が見られました。丁寧に、そしてアイデアいっぱいの作品が多くありました。

2学期始業式

8月29日(月)長い夏休みが終わり、元気な子ども達の声が教室に戻ってきました。

校長からは次のような話をしました。

コミュニティ・スクールの会議で、子ども達の成長しているところとして次の2点が上がっていることを紹介し、1学期相模野小のみんなが取り組んだことの成果であることを伝えました。

・挨拶ができる子が多い。

・学年関係なく仲よく遊んでいる。

そこで、2学期はどんな成長を目指すか、友だちと意見を言い合い、一緒に考える中でなぜそうするのか、何のためにそうするのか考え取り組もうと呼びかけました。

始業式の後には新しい教科書が配付されました。

休み時間には友達と久しぶりに会って、校庭で思いっきり遊んだり、おしゃべりに花を咲かせたりしていました。

PTA環境整備

8月27日(土)中庭、校庭の環境整備をしました。多くの保護者の皆様と子ども達、スポーツ団体、地域の皆様の力で、とてもきれいになりました。来週からの登校してくる子ども達は、気持ちよく学校生活を送ることができます。ありがとうございました。

2学期が始まります

2学期の始まる前の1週間は職員研修や会議を行いました。

外国語研修、学級経営研修、ICT研修などに取り組みました。

学級ごとにデータをもとに学級経営の仕方を話し合います。

夏休み中工事をしていた各教室ごとのエアコンの設置が完了しました。

満開のひまわり

暑い毎日が続いていますが、園芸委員が蒔いたひまわりの種から大きく成長した花が満開を迎えています。座間の花ひまわりは元気をくれます!

1学期終業式

7月20日(水)無事に1学期終業式を迎えました。運動会をはじめ、様々な活動に子ども達は最後まで取り組み、頑張る姿を見せてくれました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力もあり、元気に過ごすことができました。ありがとうございました。

校長からは、夏休み中「平和」について家族と話したり調べたり考えたりしてほしいことを伝えました。児童会からは夏休みの生活目標、児童指導からは夏休み気を付けるポイント「みっつのおかしばこ」の話がありました。健康や安全に気を付け、充実した夏休みを過ごしてください。

終業式の後、教室では担任から一人ひとり声をかけながらあゆみを渡しました。

今日の様子

7月19日(火)楽しみにしている夏休みを目の前にして、各クラスではレクリエーションが行われていました。校庭でドッジボールをしたり、教室ではキレイに飾り付けをしてゲームを楽しんだりしていました。

1年生は校庭でシャボン玉飛ばしをしていました。

家庭科室ではPTAの白衣点検が行われていました。各家庭で洗濯され、記入された点検表を基に、アイロンをかけたり、新しいものに取り替えたりと一つ一つ丁寧に確認していただきました。ありがとうござました。

出前レクリエーション講座

7月12日(火)生涯学習課の出前講座をさがみの、ひろの級の児童が受けました。マグネットで挟むフォトスタンドを作成しました。

紙粘土で形を作り、周りに和紙を貼っていきます。

動物や乗り物、食べ物など、楽しい作品が出来上がりました。

給食室紹介

7月12日(火)給食室の調理場の紹介をします。5人で約500食の給食を準備しています。今日のメニューの夏野菜カレーは、ナス、ピーマン、カボチャ、インゲンも加わり、たくさんの野菜を切っていました。ルーはバターと小麦を1時間ほど丁寧に炒めて作ります。

カレー粉を加え、ソースとケチャップも加えてルーが完成しました。

≪今日の献立≫ 夏野菜カレー、牛乳、コーンと枝豆のソテー

いつもおいしい給食ありがとうございます。

今日の様子

7月11日(月)6年生の教室では大和法人会の方々に来ていただき、租税教室を行いました。

社会科で学んだことをさらに詳しく知ることができました。ありがとうございます。

別の時間には、旅行でおすすめの国を紹介しあう外国語の授業を行っていました。英語でスピーチするだけでなく、スライド上にも英語表記をしてプレゼンしていました。

交通安全教室

7月8日(金)座間警察、交通指導員の方々に来ていただき、1年生は道路の歩き方、4年生は自転車の乗り方を指導していただきました。

今日学んだことをしっかり生かして、安全に道路を渡ったり自転車を運転したりしましょう。PTAの一人一役で自転車をお貸しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

PTA活動 ベルマーク回収・集計

7月7日(木)学年学級委員さんを中心に多くのPTAの皆様によってベルマーク集計が行われていました。3か所の部屋に分かれて、実施していました。集まったベルマークはお金に換算され、学校で子ども達が使う備品を購入したり、国内外の恵まれない環境の学校の援助などに使われたりしています。

各家庭でたくさん集めていただき、そしてお忙しい中集計してくださったPTAの皆様ありがとうございます。

7月の座間の味 郷土料理

7月5日(火)今月の郷土料理は「じゃがいものきんぴら」でした。

≪今日の献立≫ 

ごはん 牛乳 鯖のみそ焼き じゃがいものきんぴら すまし汁

甘辛味のきんぴらはとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。 

人権劇の発表

今回は、言葉の使い方、言い方で相手の気持ちが大きく変わることを伝えるために、児童会代表委員がスライドを作りました。全校児童が各教室で視聴し、相手を大切にする言葉について考えました。

七夕

7月4日(月)1年生の教室では七夕飾りを作っていました。ハサミやのりを上手に使って丁寧に作っていました。短冊を付けた笹は相模が丘仲よし小道・さくら百華の道に飾られます。

委員会朝会

6月28日(火)委員会活動を紹介するビデオ朝会がありました。

5,6年生の委員会活動のおかげで、みんなが安心して楽しく学校生活が送れていることが分かりました。いつもありがとう!

6月の座間の味 郷土料理

6月23日(木)座間市農家の加藤が育てた「とうもろこし」を「焼きとうもろこし」にして給食で提供しました。2年生が全校児童分のとうもろこしの皮むきに挑戦しました。

農家の加藤さんにとうもろこしの話やむき方を教わりました。

甘くてとてもおいしかったと子どもたちは話していました。ごちそうさまでした。

体力テスト

6月21日(火)今日から3日間ペア学年で体力テストに取り組んでいます。今日は2,5年生が行いました。

反復横跳び

ボール投げ

不審者対応訓練

6月16日(木)不審者が校舎内に侵入してきた時の職員・児童の対応の仕方を訓練しました。子ども達は共振の扉のカギを占め、静かに見えないところに固まって身をひそめます。さすまた等を持って駆け付けた職員は校門の外へ誘導していきます。

警察への連絡や緊急放送で非常事態を伝えます。

解決後、各階児童の状況報告をして終了しました。

1,2年生校外学習

6月10日(金)芹沢公園へ1,2年合同校外学習に行ってきました。丁度良い気候の中、思いっきり体を動かしてきました。2年生は1年生とペアを組み、歩行の仕方や、遊びにおいても、お兄さんお姉さんらしく行動し、1年生も楽しく遊ぶとともに、最後までしっかりと歩いて帰ってくることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の授業で

ひろの級では、梅雨の季節に咲く紫陽花づくりをしていました。緩衝材のプチプチをうまく利用してたくさんの花を咲かせていました。

4年生のっ教室では、ビー玉を転がして遊べる立体物を発想豊かに作っていました。

運動会

6月4日(土)晴天の中、分散型運動会を実施しました。各学年の「表現」では、一人ひとり全力を出し切り、心に響く演技を見せてくれました。

2年生「EVOLUTION~選ばれし子ども達の進化~」

5年生「雲外蒼天」

1年生「陽はまた昇るから」

6年「虹色」

3年「キャラクター」

4年生「一致団結~SAGAMINOソーラン~」

6年生は運動会係でも力を発揮し、運動会の成功を導いてくれました。

運動会の準備や運営に関し、PTAの皆様、地域の皆様にたくさんの協力をしていただきました。子ども達の笑顔いっぱいの運動会となりました。ありがとうございます。

明日は運動会

6月3日(金)明日はいよいよ運動会です。全力で取り組む子供たちの姿を期待しています。今日の夕方から夜にかけ、雨模様のため、ラインと雨にぬれても大丈夫なものだけ準備し、明日の朝再準備します。

PTA本部役員さん達が遊具使用禁止の表示をしてくださいました。ありがとうございます。

5年生外国語の学習

6月2日(木)4年生では外国語活動の時間だった5年生は、外国語の授業となり、楽しく学習していました。

「誕生日プレゼントは何が欲しい?」という英語の問いに英語でしっかり答えていました。

もうすぐ運動会

今週6月4日(土)は運動会です。天気が心配されていましたが、少しずつ、よい方向の予報に変わってきました。各学年、最後の仕上げに取り組んでいます。

1、6年生の合同団体競技は「ダンシング玉入れ」です。どんな玉入れか、お楽しみに!

児童作品

2年生の図工作品「ひみつのたまご」たまごから思い思いのものが飛び出し、楽しい世界が描かれています。

3年生は本の紹介。楽しい本の世界が伝わります。

運動会係活動

6月4日の運動会で6年生は、放送、用具、応援、採点、決勝とさまざまな係を担当し、運動会の進行を支えます。どんな動きをしたらスムーズにできるか、練習をしました。

運動会当日、頼もしい6年生の姿を期待しています。

今日の給食

今年度の給食献立のテーマは「座間の味 郷土料理を知ろう」です。今月は「豚漬け」を提供しました。

≪献立≫ ごはん 牛乳 豚漬け 五目きんぴら かきたま汁

先月4月は煮込みそばでした。ごちそうの締めとして食べられています。

 

運動会練習

5月25日(水)3,4年生合同の団体種目「台風の目」の練習をしていました。みんなで息を合わせないとなかなか早くは進めません。

3年生は学年の表現練習に取り組みました。今年はボールを使った表現です。

 

 

 

6年生 調理実習

5月24日(火)調理実習で野菜炒めを作りました。コロナ禍で、5年生の時はお茶入れとゆで卵の実習しかできませんでしたが、6年になって包丁を使って人参とピーマンを切り、炒めました。廊下まで、いい香りがしていました。

「にんじんは短冊切り、ピーマンは千切りにしました。」と教えてくれました。

班の人が炒めているうちに片付けを・・・・と周りをよく見て動いていました。

運動会練習

運動会まであと2週間程となりました。気持ちよい晴れ間の中、学年練習に励んでいます。2年生は鮮やかな色の旗をもって、時間内で隊形移動するために何度も練習しました。

6年生は組体操を取り入れながらの表現です。

児童朝会

5月17日(火)児童会本部の児童が中心となり、「すきな学校」に様々な「て」を加えて「すきな学校」にするために3つ取り組みを伝えました。

1.言葉遣いに気をつけよう

2.廊下は走らない、騒がない、右側を歩こう

3.池の周りで走らず、けがのないようにしよう

歯科検診

5/12(木)全校児童の半数が本日歯科検診を受けました。発育測定は全学年終了し、学校医による検診が始まっています。学校医の先生方にはお世話になります。

 

 

 

 

 

コロナ禍で、学校での給食後の歯磨きは中止しています。自宅での歯磨きはしっかりして、歯垢の付着に気をつけましょう。本日検診していない学年は6月に検診です。

朝の読み聞かせ

5月11日(水)今年度もボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。今日は1年生の教室で読み聞かせがありました。

今日の様子

5月10日(火)今日の行事朝会で、校長からは「教室はまちがうところだ」の本を紹介し、間違ってもいいからどんどん意見を言って、みんなで考え合って成長していくことが大切なことを伝えました。

 

 

 

 

 

1,2時間目は2年生が1年生を案内する学校探検がありました。2年生はお兄さんお姉さんとして頑張っていました。中休みには外で一緒に遊ぶ約束もしていました。

 

 

 

 

 

全員が探検を終えて教室に戻るまでの待ち時間には、絵を描いたり折り紙を一緒にしていました。

 

 

 

 

 

3年生は、ひまわりとほうせん花の種をまきました。明日から観察を始めます。

 

 

 

 

 

5年生は運動会ダンスの練習。実行委員が手本を示し、きれいな色のスカーフをなびかせながら全員が一生懸命覚えていました。。

 

 

 

 

 

6年生校外学習

連休の合い間の5月6日(金)国会と日本科学未来館に行きました。社会科の勉強で、国会について学んだばかりで、興味を持って見学してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど良い気候の中、お昼ご飯は科学未来館外の近くの広場で食べました。科学未来館では、ロボット技術やコンピューター技術に触れ、不思議な世界を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 さがみの・ひろの・のぞみ級 授業参観

4月最後の授業参観がありました。1年生も様々な学習が始まり、ひらがなを覚えたり、音読をしたりする様子を参観していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さがみのひろののぞみ級では個別指導や集団での指導などを見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの参観ありがとうございました。子ども達は1か月間新しい環境の中でよく頑張っていました。明日からの連休では、ゆったり過ごし、ゴールデンウイーク明けから気持ち新たに、元気に登校できるようにしてください。

4年生 校外学習

4月26日(火)高座クリーンセンターと伊勢原科学館に行ってきました。

 

 

 

 

 

クリーンセンターの役割や仕組みについて講話を受けてから見学をしました。座間のごみ収集車も丁度入ってきました。クレーンでごみを運ぶところやコンピューター制御している部屋など見聞きし、熱心にメモを取っていました。

 

 

 

 

 

お昼は近くの花畑でおいしいお弁当を食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

科学館ではプラネタリウムを見たり、展示に触れたりして楽しく学んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生給食開始

4月25日(月)今日は、1年生の小学校初めての給食でした。

今日のメニューはカレーライス、牛乳、切り干し大根サラダ、ヨーグルトです。

自分たちで丁寧に配膳し、おいしそうに食べていました。

3年生校外学習

4月22日(金)暑いくらいの天気の中、市内巡りに行ってきました。市役所、図書館、谷戸山公園をめぐり、たくさんのことを学んできました。

市役所では市長、教育長、ざまりんに出迎えていただき、座間市についてお話をしていただきました。座間市の人口に、子どもたちは「そんなに!」と驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 議場や展望台に初めて入り、興味津々に見聞きしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 図書館では、地下書庫も案内していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷戸山公園では木漏れ日がきれいで、気持ちよく木道を歩きました。

 

 

 

 

 

かなりの距離を歩きましたが、3年生は最後まで頑張りました。

1年生の教室では

1年生は平仮名や数字の学習が始まっています。「こ」の文字練習の後は、「こ」のつく言葉集めをしていました。

「こねこ」「こたつ」「こしょう」「こんぺいとう」・・・・いろいろな言葉がでてきました。

端午の節句に向けて「こいのぼり」づくりをしていました。鯉のうろこに、自分の顔を大きく描いていました。

4,5,6年生授業参観・保護者会

4月21日(木)高学年の授業参観保護者会がありました。多くの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。新しいクラスになって初めての授業参観に、子どもたちは緊張しつつも張り切っていました。

いくつかの学年の廊下には、春らしい詩や、新学期の気持ちを表す詩を視写した作品が掲示されていました。

初めてのリコーダー

4月19日(火)3年生がリコーダー講習会を受けました。3年生から学習が始まるリコーダーの基礎を教えてもらいました。「トゥトゥトゥ」というタンギングや姿勢よく吹くことの大切さを教わり、自分たちでも音を出してみました。

全国・学力学習状況調査

4月19日(火)全国・学力学習状況調査が6年生児童を対象にありました。今年度は国・算・理の3教科です。夏休み明けに出る結果は、今後の教育活動に生かしていきます。

1年生を迎える会

4月18日(月)1年生の児童会への仲間入りをお祝いして、歓迎会を行いました。2年生からはあさがおの種をプレゼントされました。また、各学年からは、呼びかけやあいうえお作文やクイズにしたりして、相模野小学校のことを1年生に伝えました。1ねんせいからも「よろしくおねがいします」とあいさつがありました。

授業参観・保護者会

4月15日(金)2,3年生の授業参観、1~3年生の保護者会がありました。

分散ではありますが、今年度最初の授業参観をしていただく機会を作ることができました。各クラス国語や算数の授業を行っていました。寒い中ご参観いただきありがとうございました。

3年生の教室の廊下には「どきん」の詩を視写した作品が掲示されています。

地区別安全指導

4月14日(木)登校班で集まり、登下校で気をつけることや、新学期が始まってからの登下校の状況など確認をしました。地区委員さんにも来ていただき、子ども達が挨拶をしました。

登校班の友達同士仲良く安全に登校してきてください。また、地域の登校指導してくださる方々にしっかり挨拶をしましょう。

地区委員さんや交通指導員さん、見守り隊の方々いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。

新学期の様子

4月12日(火)暑いくらいの良い天気の中、健康診断を受けたり、春らしい図工の絵を描いたりして新学期の学校教育活動が始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵の具で、さまざまな技法を使ったり、中庭にきれいに咲く花を描いたりしました。

離任式

4月11日(月)3月までお世話になり、相模野小学校を支えてくださっていた先生方とのお別れの式を行いました。体育館へは6年生だけが出席し、他の学年は教室にてリモートで行いました。

 

 

 

 

 

 

児童会会長から今までのお礼の言葉を伝えました。また、PTAからも花束をお送りしました。

 

 

 

 

 

 

離任される先生方からご挨拶をいただきました。みんなでより良い学校を作っていってください、とエールを送っていただきました。

 

 

 

 

 

 

最後は6年生の校歌演奏でお見送りしました。今までありがとうございました。新しい学校でのご活躍を期待しています。

入学式

 ご入学おめでとうございます。

4月7日(木)やわらかな春の日差しの中、新入生59名の入学式が行われました。背筋をピンと伸ばし静かに座った立派な姿で式を迎えることができました。

校長からは「あ・ひ・る」を目指してかっこいい1年生になってほしいと話をしました。

担任からあいさつをしました。明日から友達をいっぱいつくって笑顔で過ごしましょう。どうぞよろしくお願いします。

相模野小学校みんなが皆さんに会えるのを楽しみにしています。

入学式の準備

6年生は3,4校時目に入学式準備を行いました。早速最高学年らしく一生懸命働いていました。

 

 

 

 

 

体育館周りや昇降口もきれいにしました。

 

 

 

 

 

1年生の教室では、一人分ずつ配付物を慎重にセットしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の入学を相模野小学校のみんなが楽しみにしています!

着任式・始業式

進級おめでとうございます!元気よく子どもたちが登校してきました。9名の新しい先生方を迎え、新年度がスタートしました。校長からは「すてきな学校」にするために何をするかみんなで考え、笑顔で過ごせるようにしようと話をしました。

担任発表に子ども達は、わくわくどきどき、時折歓声が上がっていました。

教室では、担任から1年間の過ごし方について話をしたり、互いにコミュニケーションをとるためのゲームをしたりと、子ども達の進級をお祝いしました。

修了式

令和3年度最終日となりました。今朝は、今度入学してくる1年生が保護者と一緒に登校班の上級生と一緒に練習登校しました。嬉しそうに校門まで登校してくる姿はかわいらしく、4月が楽しみです。

修了式は今回もmeetで実施しました。学年の代表者1名ずつに修了証を渡しました。校長からは、修了証は1年間学校生活や学習に一生懸命取り組み、できるようになったことを増やした証であることを伝えました。自分の頑張りに自信を持ち次の目標を考えてください。

児童指導からは、春休み安全に過ごすための約束を伝えました。

4月には新しい目標をもって、笑顔で登校してくる皆さんを楽しみに待っています!

式の後は青少年美術展、明るい選挙標語、読書感想文、読書感想画で優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。

最後に、4月の離任式には出席できず、相模野小学校を去っていく先生方から挨拶がありました。

今年度も保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで子供たちは大きく成長しました。ありがとうございました。

今日の様子

3月24日(木)修了式の1日前、子ども達はクラスでお楽しみ会をしたり、日差しを浴びて校庭で思いっきり遊んだりしていました。

ゲームをしたり得意な歌を披露したり、自作の紙芝居をやったりと自分たちで企画運営し、楽しい会を開いていました。

 

 

 

 

 

風は冷たいものの、春の日差しを浴びて、校庭の草花も春の香りを放っていました。

PTA白衣点検

3月22日(月)寒い中、白衣点検がありました。。1つ一つ丁寧に確認したり、アイロンをかけたりして次年度に気持ちよく使えるようにしていただきました。ありがとうございます。各ご家庭でもチェックしていただきありがとうございました。

卒業式

3月18日(金)91名の卒業生が巣立っていきました。高学年の時期をコロナ禍で過ごした子どもたちでしたが、様々な制限を乗り越え、工夫して楽しんだり楽しませたりできる子ども達でした。仲間と共に、大きく羽ばたいていってください。

美しい歌声が響き渡りました。

5年生の鼓笛演奏に合わせて門出を祝いました。

卒業おめでとう!

明日は卒業式

3月17日(木)明日の卒業式の準備のため、5年生児童が体育館や玄関回りなど、きれいに整えました。

放課後は職員で総仕上げをしました。

6年生の卒業をみんなでお祝いし、温かな卒業式にしたいと思います。

大掃除

3月16日(水)各教室の大掃除をしました。次の学年に引き継ぐためにも子ども達は一生懸命きれいにしていました。

今年度最後の給食

今日で今年度の給食が終わりました。子ども達が、調理員さん達にお礼を伝える場面がありました。

≪今日の献立≫ キムチチャーハン 牛乳 鶏肉の香味焼き ビーフンスープ デザート

1年間安全でおいしい給食ありがとうございました!

相模中学校の先生による出前授業

3月14日(月)相模中学校の先生方が6年生に授業をしてくださいました。数学の授業では、4という数字を4つ使って+-×÷をどう組み合わせたら指定された答えになるか・・・子ども達は一生けんめい考えていました。

理科の授業では目の錯覚や耳の錯聴を実際に体験し、人間の脳の働きについて知りました。

国語の授業では、一つの言葉を別の言葉で表現してみよう。といいうことで、グループごとに表現した言葉は何を表しているか想像を膨らませ、考えました。

動画で中学校生活についても紹介していただきました。、子ども達は中学校への期待が膨らんだようです。

6年1組の考えた給食

3月11日(金)今日の給食は、6年1組が考えた献立でした。テーマは「冬でも体が温まる食事」です。豚肉の生姜焼きはすりおろしたしょうがをたっぷり使い、とてもおいしかったです。

≪献立≫ ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き けんちん汁 ごまず和え

2年生の図工作品

2年生は、この1年間根気よく最後まで丁寧に図工作品を作ってきました。空き容器を使って作った作品には、工夫いっぱいの楽しい作品がそろいました。

版画にも取り組み、いろいろな材料を使って印刷し、浮き出てくる模様を効果的に使っていました。

5年生の図工作品

5年生は写真データを絵の一部に取り入れ、想像を膨らませ思い思いの絵を描いていました。工夫した技法も取り入れ、すてきな作品になっていました。

ミラーを使った工作では、奥行きを出すと効果的な作品をつくろうとよく考えていました。

ベルマーク500万点達成!

日頃より各家庭でベルマークを集めていただき、PTA学年委員さんが中心となって保護者の皆様に集計活動をしていただいているベルマークが500万点に達成しました。そのためベルマーク教育助成財団より感謝状が届きました。

相模野小学校では、ベルマークで子供たちが使う教具をいくつも買っていただいています。このベルマークは自校の設備を充実させるだけでなく、教育環境に恵まれない学校や子供たちの支援にも役立っています。たくさんのご協力ありがとうございます。

1年生の飾り作り

1年生は卒業式や、新1年生を迎えるための飾り作りをしていました。1年間でいろいろなことができるようになった1年生は、花紙を丁寧に1枚ずつ開いたり、チューリップをおり紙で折ったりしていました。出来上がった作品に、満足そうな様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の廊下には

6年生は卒業まであと10日ほどとなりました。廊下にはそつぎょうをまえに作成した作品が掲示されています。

詩や短歌でこれまでの思い出を表現していました。

「未来のわたし」と題した造形作品が並べられていました。

卒業式に向けて合唱指導

3月4日(金)境先生に来ていただき、6年生は合唱の指導を受けました。卒業式に思いを込めて表現する合唱ですが、コロナ禍で練習を中止したり、分散したり、短時間で行ったりと苦労していました。今日の練習も、ハミングや窓全開で小さな声で、全員そろっては短時間。卒業式まであと2週間。6年間の成長をできる範囲の中で精一杯伝えようと頑張っていました。

パラアスリート吉越奏詞さんをお招きして

3月3日(木)さがみの・ひろの・のぞみ級では馬術のパラアスリート吉越奏詞さんを招いて、講演をしていただきました。自分の好きなことにたくさんチャレンジしようとお話しいただき、子ども達は、夢に向かって努力することの大切さや良さを学ぶことができました。

今日の給食

3月3日(木)なかなか収束しないコロナウイルスや、ウクライナの平和が脅かされるといったニュースに不安を感じる日々ですが、今日の暖かな日差しと、ひな祭りを感じる給食に、心がほっこりとしました。

《今日の献立》ご飯 チキンチキンごぼう みそ汁 ひなあられ

「チキンチキンごぼう」に入っているごぼうは座間産です。

6年生とのお別れ集会

3月1日(火)久しぶりに全校で集まってお別れ集会を開きました。6年生は1年生からプレゼントされたメダルをつけて出席し、児童会が企画した下級生とのじゃんけん大会&サイン会を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の鼓笛演奏に合わせて4年生の用意した花のアーチをくぐり、皆で送りました。各クラスで作ったメッセージ「6年生今までありがとう。小学校での思い出を忘れないでください。」を見ながら6年生もうれしそうにしていました。

 

 

 

 

 

 

この後、教室では、各学年が感謝の気持ちを込めて作ったビデオメッセージが視聴されました。

5時間目には2年生が手作りの花束を渡しました。1~4年生は、卒業式には参加できないので、今日が6年生とのお別れの会となりました。

 

 

 

 

 

 

6年3組の考えた献立給食

2月22日(火)家庭科の学習で作った献立の給食が提供されました。栄養バランスのとれた和風献立でとてもおいしかったです。

≪献立≫ごはん 牛乳 たらのマヨネーズ焼き ごま和え 味噌汁

ごちそうさまでした。

5年生 鼓笛練習

2月21日(月)

5年生は卒業式の門出に出席し、鼓笛演奏で6年生を送ります。それに向けて、全体での鼓笛練習を始めました。校歌とほたるの光で、6年生の旅立ちを祝福します。

2月の「世界の料理を知ろう」給食

2月18日(金)本日の給食ではフランス料理を提供しました。

 

毎日各クラスに配られる「ランチタイム」では、フランスの給食について紹介されました。

とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1年生

2月17日(木)生活科の授業で、1年生は紙コップを使って風車を作っていました。羽をどのように工夫したらくるくると風を受けて回るか、試行錯誤しながら作り、校庭で走って風車を回していました。

3年生外国語活動

3年生の教室ではALTの英語で話す指示に従って動きをする授業が行われていました。子ども達は、よく耳を澄まして、何と言っているのか聞き取り、楽しく活動していました。。

今日のできごと

2月10日(木)雪のちらつく寒い1日でしたが、子ども達は楽しく学習していました。

6年生  English speech「my best memory」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原稿を英語で書けるようになり、さらに英語で自分の思いを伝えられるようになりました。すばらしい!聞いている児童も、うなずきながら友達のスピーチにしっかり耳を傾けていました。

5年生 家庭科でエプロンづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作ったエプロンを着けて、来年は調理実習をしたいですね。

4年生 図工 ギコギコトントンクリエイター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使えるものや飾るものなど、自分なりの工夫ある作品を作っていました。