2024年度さがみの日記
出前レクリエーション講座
7月12日(火)生涯学習課の出前講座をさがみの、ひろの級の児童が受けました。マグネットで挟むフォトスタンドを作成しました。
紙粘土で形を作り、周りに和紙を貼っていきます。
動物や乗り物、食べ物など、楽しい作品が出来上がりました。
給食室紹介
7月12日(火)給食室の調理場の紹介をします。5人で約500食の給食を準備しています。今日のメニューの夏野菜カレーは、ナス、ピーマン、カボチャ、インゲンも加わり、たくさんの野菜を切っていました。ルーはバターと小麦を1時間ほど丁寧に炒めて作ります。
カレー粉を加え、ソースとケチャップも加えてルーが完成しました。
≪今日の献立≫ 夏野菜カレー、牛乳、コーンと枝豆のソテー
いつもおいしい給食ありがとうございます。
今日の様子
7月11日(月)6年生の教室では大和法人会の方々に来ていただき、租税教室を行いました。
社会科で学んだことをさらに詳しく知ることができました。ありがとうございます。
別の時間には、旅行でおすすめの国を紹介しあう外国語の授業を行っていました。英語でスピーチするだけでなく、スライド上にも英語表記をしてプレゼンしていました。
交通安全教室
7月8日(金)座間警察、交通指導員の方々に来ていただき、1年生は道路の歩き方、4年生は自転車の乗り方を指導していただきました。
今日学んだことをしっかり生かして、安全に道路を渡ったり自転車を運転したりしましょう。PTAの一人一役で自転車をお貸しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
PTA活動 ベルマーク回収・集計
7月7日(木)学年学級委員さんを中心に多くのPTAの皆様によってベルマーク集計が行われていました。3か所の部屋に分かれて、実施していました。集まったベルマークはお金に換算され、学校で子ども達が使う備品を購入したり、国内外の恵まれない環境の学校の援助などに使われたりしています。
各家庭でたくさん集めていただき、そしてお忙しい中集計してくださったPTAの皆様ありがとうございます。